D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
文字だけ解説だったミニトートも、いきなりそのページにアクセスしてしまった場合に困りそうなので、A4版の方もちゃんと撮影して説明する事にしました。デコレクションズ さんの新作レトリバー柄を使いました。大柄なのでわんちゃんをなるべく隠さない位置にタグを付けてみました。
写真になると、アイロンを忘れていた事に気付くw
ポケットはレトリバー布のシリーズのボール柄。
型紙はいつものコレ。A4サイズのプリンター用紙を図のように裁断して型紙としています。
--------------
第12回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1724 - 5 = 1719
--------------
ランキングUPが毎日更新の励みになってますヽ(´▽`)/
蒸し暑くなって参りましたー アイロンつらい!
持ち手はAの型紙、本体はBの型紙。本体外布には接着芯を。持ち手は半分サイズの薄手接着芯をつけるとしっかりします。ポケットはBの型紙を縦に半分にしたサイズ。
必要パーツを作ります。ポケットは下に返し口を縫い残し、左右と下を縫ったら、角の縫い代を軽く切り落とし、しっかり縫い代を割って表に返し、形を整えます。
外布を飾ります。タグの位置は自由ですが、下から6cmは離しておいたほうがバランスはいいかも。
ポケットは上から4.5cmの位置につけています。
底を縫い合わせ、縫い代をしっかり割ってから、ポケット柄に縫い代を倒します。そのままだと浮いてしまうので押さえのステッチを入れておきます。
中表に半分に折り、両端を縫いとめます。縫い代はしっかり割ります。
内布も同様に縫い(底か側面に6cmほどの返し口を縫いのこしておいてください)、それぞれマチを4cmになるよう縫います。縫い代はカットしてもしなくてもOKですその場合は外布は側面側へ、内布は底側に、シッカリ縫い代を折ってください。
内布の袋に、外布の袋を入れて、入れ口側を1周縫います。
縫い終わったらしっかり縫い代を割ります。
返し口から表に返し、返し口を縫い閉じます(閉じ方はお好みで)。
入れ口に押さえステッチを入れたら完成です。
縦型の場合は、持ち手とポケットは横型と同じで、本体はBの型紙を90度まわして裁断します。
ポケットの縫いつけは上から6cmの位置、マチは2cm。持ち手の付ける位置は横型同様、中心から4cmの位置になります。
« D184-028 がま口試作 | トップページ | D186-108 A4用紙で型紙を作るトート(縦) »
「ちくちく(バッグ)」カテゴリの記事
- D188-007 ワンマイルトート(苺チョコ)(2016.07.06)
- D186-108 A4用紙で型紙を作るトート(縦)(2016.07.04)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D173-054 別マチ6本ビールバッグ(2016.06.21)
- D163-108 A4用紙で型紙を作るトート縦型(2016.06.11)
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
- D181-025 7.5cm角型タックがま口(レシピ)(2016.06.29)
- D180-108 A4用紙で型紙を作る巾着(レシピ)(2016.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。。
蒸し暑い中、今日は朝から霧雨が降り続居ていた雨が、本降りになっております。(^-^)
今日の作品、表は看板犬、裏はポケットにもぐりしっぽが見えてるわんちゃん&
ポケットから顔を出しているという、、わんちゃん、が、なんともはや、
撫で撫でしたくなる柄ですね。o(^-^)o(≧∇≦)
此処数ヶ月、プレゼント&バザー出品&依頼品&自分用のがま口を持病と闘いながら、
休み休み体調にあわせて、大小合計、約30~40個位、作って来ましたが、
さすがにあきて、此処数日は、印鑑ケースと花ふきん(刺し子)を数個、作っておりました。
o(^-^)o
だいぶ気晴らしになったので、またがま口作りに戻らなくちゃ~ ♪ \(^▽^)/
投稿: むらさき | 2016年7月 3日 (日) 10時31分
すごく暑いですねー皆さま家事やちくちく時(特にアイロン!!)の熱中症にお気を付けください。15分以内にいったん切り上げるのが個人的には楽です。
わんこ柄、可愛いですね~欲しくなっちゃう!最後の写真は縦型も用意していらっしゃる、ということかな?こちらも楽しみ!
前、コンビニのライチ水を飲んでらっしゃいましたが、確かにおいしいです。久しぶり。もっぱらカルピスとほっとレモンをソーダ割でしか飲んでなかったので…
投稿: bee | 2016年7月 3日 (日) 14時48分
こんにちは!
このワンちゃん柄でしばらく布禁止令を自分に出していたのに…。
今ほど、別の用事にて布もおいてあるお店に行ったんです。見ーてーるーだーけー♪とハギレコーナーに足を踏み入れたのがいけなかった!
なんと!桃太郎柄に金太郎柄はては、浦島太郎柄まであって!気付いた時には私の手元には、桃太郎柄のオレンジ色がしっかと握られ、そそくさとレジに居たという。
や、ピンクの浦島太郎と悩んだんですよ?って言うか、なぜ三太郎しかない!かぐや姫どうした?!と、某ケータイ会社のCMを思い出す下手ママです
投稿: 下手ママ | 2016年7月 3日 (日) 14時49分
追記:ベッキィ~さんのサシェ巾着45個に脱帽!すごいですね~重曹入りの巾着、どこで使われる予定ですか?
この暑いのに、エアコンの埃がすごいので重装備で掃除してきます(埃アレルギーのため…)
投稿: bee | 2016年7月 3日 (日) 15時03分
下手ママさん・・・
皆さん おはよーございます("⌒∇⌒")
こちらは北海道の田舎でございまして、まだ羽織る物が必要な
そんな日々です・・・
さてさて
サシェ巾着は下駄箱の靴の中や戸棚の一段に1個づつ置いてますょっ!
柄合わせをしたカワイイ~のは 人目のつく所に置くとオシャレな感じがしますよ❗
ポプリや香水を綿に付けて入れても良いと思いますよ❗
皆さんもサシェ巾着を縫いまくりませんか?(笑)
投稿: ベッキィ~ | 2016年7月 4日 (月) 08時59分
むらさきさんこんにちは!
天気不安定ですね。天気図みると、一部だけ真っ赤とかになってて、ビックリする事があります;まわり晴れてるのに、みたいな・・・。
ガマ口の個数半端ないですねw
毎日結構たくさん作られている様子。
持病がある中でがんばられているんですね。
気温や不安定な天気で、体調を崩しがちな季節ですが、体と相談しつつ無理なくがんばってください。
----------------------
beeさんこんにちは!
アイロンタイムやばいですね。エアコンをさすがにつけないと、息をするのも辛い日が出てきました。せめて湿度が低ければいいのですが、湿度も高い温度も高い風もないとなると、死んでしまいそうw 水分が抜けてるみたいで、麦茶がおいしいです。
ライチ水おいしいですよね~。ごくごく飲めちゃう。ライチ自体が好きなのでたまらないです。
------------------------
下手ママさんこんにちは!
見てるだけ それができれば 苦労せず
とかいう買い物川柳があったような気がします・・・w
三太郎の布もレアですねw 某ケータイ会社に対応するとなると、一寸法師と鬼ちゃんと乙姫さんも必要になってきますね。
昔話キャラシリーズ布とか、もっとあっても良さそうなんですけどね。
赤ずきん柄とか、海外の童話モチーフはたくさんあるのに。
-------------------------
ベッキィ~さんこんにちは!
北海道はまだ涼しさがあるんですね。梅雨がないだけでも羨ましいです。
宝くじが当たったらの夢に、冬は沖縄、夏は北海道で暮らすとかを追加してもいいぐらいw
サシェ巾着、私も主にシューズキーパーに使ってます。リバティとかの布を使ったときだけ、ポプリ入りにw
量産の話を聞いてると、私も作りたくなりました。
投稿: MACK | 2016年7月 4日 (月) 09時38分