« beeさんからの提供品 | トップページ | D157-999 シュシュ »

四国八十八カ所巡り(20番)

 さすがに帰宅してからの物作りは難しく(帰省中に一度もPCをつけなかったので、メールだけで105通あったり;)、本日は帰省中の写真の方を掲載させていただきたいと思います。

 まずは恒例の四国八十八箇所霊場巡りシリーズ、続きの方に実家の方の写真を掲載します。

01_2
 今回の立ち寄りは一箇所。 霊鷲山 宝珠院 鶴林寺という所です。ここはかなり山の中にありますので、歩き遍路の方にとっては難所かと。いつも八十八箇所巡りは、空港から自宅に帰る道中に立ち寄るのですが、今回はその日が雨という事もあり、晴れの日に改めて向かいました。

02_2
 ここは苔寺といってもいいほど、苔がとてもいい感じで、空気がシンとした独特の雰囲気があり、古刹というのはこういう寺を言うのではないかと思わせる佇まい。

03_2
 名前の通り、鶴のモチーフがいたるところに。

04
 阿吽の対になってます。マークも鶴で、とても綺麗。境内で鶴モチーフがいくつあるか探して廻るのも楽しいかも。

05
 三重の塔もあります。

 四国八十八箇所は、ユネスコの世界遺産登録を目指しているようなのですが、実はどこのお寺も歴史がありすぎて、傷んでいる建物もとても多くなっています。
 トイレなどが新設されたりバリアフリーになったりと、訪れる人に優しい作りになってきていますが、肝心のお寺の構造物が劣化しているところが多く、この風合いを損なわずに修理が出来ないのかもしれませんが、全部まとめて世界遺産は難しいのではないかなあと思います。お寺それぞれ独立してますしねー。お遍路を文化遺産登録するのは、可能なのかな?と思いますが。

 次は21番舎心山 常住院 太龍寺なのですが、別名”西の高野”。ここは車で上がれず、徒歩以外ではロープウェイの利用が必須。これが高くてですね、往復 2,470円もするんですよ(地元の人は半額らしい)。ちなみにロープウェイはペット同伴は無料で可(大型犬・特殊なペットは要相談)。
 せっかくこの料金を払って見晴らしのいいところにいくので、ここは絶対晴れる日に行きたいと思っています。帰省の日の楽しみになりそう。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ  ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら

 欲しい生地メモ。くじら&シャチ可愛いー。

Dsc04266
 帰省で使う飛行機はいつもお昼の便なので、今回はお弁当を買いました。久々の外食というか、買うご飯なのですごく悩んでしまって、天むすも食べたいし、久々にカツサンドも食べたいし迷う~、と思っていたら、同じ様な人が多いのか、こんなセットがあったという。
 残念ながらあまりおいしくなかったです。次は日本全国の食材を使ったというお弁当にするんだ・・・。

Dsc04274
 今回の帰省は、久々の梅雨前という時期だったので、長く見ていなかった花をたくさん見る事ができました。

Dsc04281
 田舎の方が小鳥の種類が多いはずなんですが、逆に少なく感じました。撮影も街中に比べ、すごく難しかったです。

Dsc04305
 自宅から車で20分ぐらいのところに、今年突然沸いて出たような話題のスポットが。そこはジギタリスの花園。

Dsc04341
 まるで藤の花のような群生。

Dsc04344
 畑一面がすべて花。

Dsc04349
 至るところが花だらけ。杉ヤブの中も、小川の中も。撮影に夢中な母と、愛犬ルナ。

Dsc04361
 廃屋があって、そこから下に下に花畑があります。種を撒いて植えたのではなく、勝手に増えちゃったという感じで、道ですら足の踏み場もないほど。実家の方の言葉でいうなら「たけたけべったり」。

Dsc04380
 名前はわからないけど手裏剣みたいな花も見かけました。

Dsc04386
 この季節に帰省する事が最近なかったので、普段見られない花をたくさん見かけました。これはササユリの1種。確かジンリュウユリだったかな?道端に生えてるけど絶滅危惧種だったかも。

Dsc04420
 実家にいる間は散歩が日課でした。ここは近くの谷。子供の頃、夏場泳ぎに来ていたところです。谷の水なので、すぐに唇が青紫になってましたが。河童がいるとかいう伝説もあったので、淵ではいつも、足をいつか引っ張られるんじゃないかと怖かった記憶が・・・。

Dsc04467
 道端の花もとても綺麗です。深い緑と、新緑の緑とが合わさって、すがすがしい色でした。心洗われる感じ。

Dsc04472
 グユミの木もありました。

Dsc04479
 アザミが至るところで花をつけていました。

Dsc04480
 これはマタタビの花かな?

 今回は花が多くて、たくさん花の写真が撮れました。特にジギタリスは丁度盛りで、いいタイミングで見に行く事ができましたし。

 あと1週間後だったら、アジサイが見ごろだったかもしれません。

« beeさんからの提供品 | トップページ | D157-999 シュシュ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

おかえりなさい(^_−)−☆
癒されるご実家での時間 良かったですね
やはり生まれ育った場所は空気も体になじみ いこごちのいいものです
お母様と愛犬の様子に心和みました
お寺の写真いいですね!三重塔は初めて見ました 地に足がついてるような、低いながらも重厚な感じがします 私も平日にお寺に参拝するのが好きです
最後の4枚目は ドクダミですか?
グユミはグミ….でしょうか?
たくさん お話ししてごめんなさい
ゆっくり休んで 思い出に浸ってください

まゆりんさんこんにちは!

 ただいまです~。

 やっぱここで育ったんだなあと改めて思いました。精神が洗われるって感じですね。水と杉の深い緑の森と、湿った土の匂いが故郷の匂いなんだと改めて思いました。

 お寺の参拝も、清涼な気分になれますね。私は半分観光気分で行ってしまっていますが、次に1からめぐるときは、ちゃんと願掛けをしたいと思っています。

 4枚目はドクダミですね。ドクダミの花畑状態。
 グユミはグミですね。地域によってはグイミとも言うようですが。うちの田舎ではグユミと呼んでいたので、うっかりグユミって書いてしまいましたw

手裏剣の様な花はヤマボウシかな⁉ハナミズキに似ていませんでしたか?

のーちゃんさんこんにちは!

 ハナミズキに似てました!兄が「ハナミズキみたいな花がいっぱい咲いてるところがある」と言って、連れて行ってくれたところの花なのです。
 画像検索でヤマボウシを探してみたら、ズバリそうでした。すごくすっきりしました、ありがとうございますv

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四国八十八カ所巡り(20番):

« beeさんからの提供品 | トップページ | D157-999 シュシュ »

2021年8月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 

FLAG

  • Flag Counter

楽天

アンケート