« D176-102 95mmがま口(チョコ) | トップページ | D178-025 7.5cm角型タックがま口 »

D177-102 95mmがま口(バラ)

D17710201
 次はマチを広く作ってみよ♪などと発言したのは前日のことなんですが、裁断しておいて翌朝にはすっかり忘れ、普通に仕上げました作品がこちらになります。
 なんだか前もこういう事やったデジャヴ感がやばい・・・。
 何かがとり付いて邪魔してるに違いない(人のせいにする)。

D17710202
 しかもなんか歪んだ。でも構成は可愛い!それだけになんか惜しい!

D17710203
 内側は薄いミント色。これもバラモチーフ。

01
 雨さんからすっごい可愛い布のお裾分けをいただきました。やばーい、どれも超好み・・・。めちゃくちゃ可愛いです。水通し済みですぐに使えるというのも嬉しいかもw 雨さんとはすごく好みがリンクしてる気がします。手袋柄の布は初めて見ました。こういうものもモチーフになるもんですね~。意外にも可愛いというのがまたいい感じ。色も好き!

--------------

第12回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)

1730 - 1 = 1729

--------------

人気ブログランキングへ
 ランキングUPが毎日更新の励みになってますヽ(´▽`)/
 管理人MACKに憑依したうっかり八兵衛を祓いたまえ~(ポチ

« D176-102 95mmがま口(チョコ) | トップページ | D178-025 7.5cm角型タックがま口 »

ちくちく(小物)」カテゴリの記事

サポーター&提供品」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。。o(^-^)o
先日は許可頂き、ありがとうございました。。
m(__)mm(__)m

今日の作品は、バレリーナっぽい雰囲気が、
たまらなく好きですね!o(^-^)oo(^-^)o
作品から漂う気高い『きひん』から、
イギリスやフランスなどの西洋風のお城の薔薇園風のお庭の雰囲気を想わせ、
クラッシックの野薔薇のBGMが何処からともなく、
頭の中に勝手に流れて来てます。。(*^-^*)
後ろ側は、どこかの国旗をメルヘンチックにアレンジした様な感じに仕上がっていて、
ほのぼのしていて、良い感じですね。(^w^) 
エレガントな作品は、この作品を見る人の心を掴んで離さないでしょう。。(^-^) 
何処かにお呼ばれされた時に持ち歩きたい財布ですね。o(^-^)om(__)m
秀作逸作品だと、思います。(≧∇≦)m(__)m

ご無沙汰しています。
大好きなYUWAの花柄は、いつ見ても癒されます。
がま口には思い入れがあります。
幼い頃、手芸好きな母の背中を見ていた記憶が今のチクチク好きな自分を形成しているんですが。
肝心の母は年をとるごとに、手芸なんて疲れるわという人になってしまい、共通の趣味で盛り上がるのが子供の頃から楽しみだったのに、何だかがっかりしていました。
二年前何気に、MACKさんレシピで気合い入れて丁寧に作ったがま口を渡したら、珍しく喜んでくれ、気に入って使っているよ、と薄汚れても使い続けてくれています。
新しいの作るよ、と言ってもこれがいいからと。なんか泣きそう(*´-`)
と感動していたのも束の間、それ以来、がま口以外でもあんなのがほしいこんなのがほしいと、恐ろしいほど簡単に無理難題を吹っ掛けて来やがりますw
今は諸事情により生活がばたついているので、落ち着いたら、チクらねば(´・ω・`)
布達、下手に水通ししたばっかりに、何だかシワっシワになってしまいすみません。
MACKさんに憑依中のうっかり八兵衛が、お帰りになりますように~!


情報です。m(__)m

皆さんは、がま口の接着剤は、何を使用されていますか??(?_?)
私は、

『コニシボンドのeセット90』

を、使用しています。(^-^)

このボンド、固まりはじめる時間が、90分過ぎてから始まるので、
急いで口がねに作った布袋本体を押し込まなくても、ゆっくり作業出来て、
焦らないで作業出来るから、失敗が少ないです。(*^-^*) 
それに、木工用ボンドと違い、丈夫にくっつき、
乾いた後は、水にも強いので、洗濯が出来て便利ですよ。o(^-^)o
ただし、接着する時、面倒ですが。。(T△T)
1回の面倒で、作品が洗濯出来て作品が末永く使えるなら、やり価値在りです。!o(^-^)o
ただ、綺麗に接着するのに、コツがいります。道具も要ります。(*^-^*)

材料 ダイソーにあるマヨビームに使う容器の、先の尖っている口が1つ口の小さい容器を1つ。
   手にフイットする手術用〔介護用でも可能〕の薄手ゴム手袋。。よく汚れて取り替えるので、最低3組は必要。素手だ    と、手荒れします。(T△T)
   マスク。
   保護眼鏡。
   アイスの棒。
   使い捨てスプーンを2本。
   牛乳パック1個。
   エプロン。
   口がね。
   財布本体。
   洗濯挟み、数個。
   底の浅い箱。
   ウェットティッシュ。
コニシボンドeセット90の2液式を必要な大きさで購入してください。なお、100cm口がね1個作成につき、約、50g位で    使用ですが、うまくいくと、30gの使用でokです。
 
1*まず、汚れ防止に、机に古新聞を敷きます。材料を用意します。
 牛乳パックの底から約、3cmのところでハサミで、横に切り込みをいれ、小さい小皿をつくります。
 エプロン、保護眼鏡、マスク、手袋を装着します。
2*牛乳パックの小皿にボンドをスプーンで計り、アイスの棒で必要な分を混ぜ、マヨビーム容器にいれて、マヨビーム容器の先 をハサミで、切ります。
3*口がねを片手に持ち、反対側の手にマヨビーム容器を先が前に来るように持って、口がねにチューっと、着けていきます。こ の時、押し出す量が多過ぎると、汚れて後が取れなくなるので、ほどほどにしましょう!。そしてつけたら、マイナスドライ バーをつかい、口がねの内側にボンドを延ばし、余分な量のボンドを取り、ドライバーをウェットティッシュで、綺麗に拭き ます。そして、直ぐに本体をマイナスドライバーで押し込んで、着けていき、洗濯挟みでおさえ、箱に乗せ、1~2日、乾燥さ せて、完了です。

このボンド、小さいと割だかで高いのに、
大きいと、アマゾンで缶入りで日持ちがして、1kg、約、2600円位で、やすいです。
ただ、接着した部分は、固くなるので、
接着部分自体も柔らかさを求める作品には向かないですが、、。(^-^)A、、
色々なボンドをがま口に使いましたが、
洗濯出来ますし、丈夫に造れるし、、がま口には、最適なボンドです。o(^-^)om(__)m

よかったら、やってみてくださいね。(≧∇≦)m(__)m
あと、この事で、解らないことがあれば、何でも聞いてくださいね。\(^▽^)/m(__)m

 

追伸
がま口造るのに、1~2個位なら、ウルトラ多様途の様な1液式でも、
少ししか使わないので良いですが、
大量作成の様な場合は、
計算してみた結果、値段の安さ&機能性を重視、考慮すると、
上記に成ります。m(__)m 

むらさきさんこんにちは!

 バレリーナっぽいという見方、面白いですね。たしかにそんな雰囲気があるように見えます。面白いですね~。

 お褒めくださりありがとうございます。これで歪まなかったら最高だったんですが・・・w

 がま口用ボンド情報ありがとうございます。がま口を大量に作っておられる方、メインに据えられている方には嬉しい情報ですね。

 むらさきさんはブログはされていませんか?せっかくの情報、コメント欄だと見てる人も少なく、すぐに過去記事に流れていってしまうので、どんなに貴重な情報も、見られない人がたくさん出ているかもしれません。とても勿体無いので、まだブログをされていないようでしたら、情報ブログなど開設されると、人気のブログになるのではないでしょうか。

----------------------
雨さんこんにちは!

 YUWAは昔から好きですが、本当にこの布は可愛くて、しかも扱いやすくて素晴らしいです。今もコレクションして手元に常に置いておきたい布ナンバー1かも。ちょっとお値段は高いですが・・・。

 お母さんの存在、わかる気がします。うちの親も、裁縫や工作、編み物なんかがとても得意で、それを見て育ちました。でも自分が程よく育った頃には、やらなくなってしまって・・・。やっぱり年を取ると細かい作業ってしんどくなるみたいですね。目も悪くなりますし。自分もそういう日が来ると思うので、それまでに色々楽しみたいです。

 それにしても家族からのリクエストって、手間とコストを一切考慮しない全力の欲求なので、難易度高いですよねーw

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: D177-102 95mmがま口(バラ):

« D176-102 95mmがま口(チョコ) | トップページ | D178-025 7.5cm角型タックがま口 »

2021年8月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 

FLAG

  • Flag Counter

楽天

アンケート