D172-108 A4用紙で型紙を作ったペットボトルカバー
私は期せずして、神の型紙を作ってしまったのかもしれない(あれを作ったというのはどうかと思いますが)。
例のトートの型紙そのままで、500mlのペットボトルカバーも作れました!
恐ろしいまでの万能性です。あとどれほどの可能性を秘めているのか。
柄もよい位置にバラがきていて(偶然)、デザインも良いではありませんか・・・。
レシピ番号の設定、これまで同じ型紙なのに巾着だとかポーチで飛び飛びでしたが、108を用紙対応シリーズとしてまとめることにしました。以降この型紙で作る作品は、巾着だろうがポーチだろうが108で。
この番号、思いっきり整理したいなあ;ぐちゃぐちゃ過ぎますよね。アレンジでも新番号にするか、基本構造で完全分類するか、徹底すればよかったです。
マチが直線なので、曲線のペットボトルを入れると底が不安定ですけど、中々の出来栄えです。
内側は保冷シートにしておきました。
持ち手は先日、よねっちさんに提供していただいたものです。Dカンはシルバーに交換しています(個数の関係で)。布の色と持ち手の色がピッタリ合うと、全体のデザインクオリティが高まりますね・・・!
タグはコロコロさんが提供してくださったもので、布にあわせてエッフェル塔を使いました。布はM.Mさん提供のハギレセットからのチョイスです。ハギレセットの方は使いきりましたが、同じ柄で大きいサイズでもいただいているので、今後も何か同じ柄で作れそう。
![]() オブリビオン【Blu-ray】 [ トム・クルーズ ] 毎週末は、相方のDVDコレクションから映画を見るというのがパターンになりつつありますが、土曜はオブリビオンを視聴。トム・クルーズがカッコイイですね! 予想外のストーリー展開に、先が全く読めず、えーーーー!そう来るか!というような驚き満載。 前半、疑問に思う事が多々あって、相方に聞いたりしたのだけど、相方は「その質問には答えにくい」という返答ばかりでした。最後まで見て、そりゃ返答に困るわ、と思いました。疑問に思ったところが全て物語りの核心部分だったという・・・。
パイ作りもプスプスできるので好きです! |
↑このセット安いなあ。こういう一式セットっていいですよね・・・・。 |
--------------
第12回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1774 - 1 = 1773
« D171-006 円巾着(試作) | トップページ | D173-054 別マチ6本ビールバッグ »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
ノリノリですね。(^ー^)
神業、ますます発展を期待しています!!
パイのプスプスでニャッ♪(´ε` )
「プスプスした後はポチポチで」大笑い(^∇^)
投稿: kayokayo | 2016年6月20日 (月) 07時21分
おはようございます。
紙だけに神業的なMackさんの創造力に脱帽です!←ありがたや。
昨日、やっとまとまった時間を取れて、姫の入園バッグシリーズを仕上げれました(祝)
スケジュール一つ済みました!さてさて、浴衣に行く前に入園のお名前ミッションです。これはちまちま行きましょう(* ̄∇ ̄)ノ
投稿: 下手ママ | 2016年6月20日 (月) 09時08分
ホント、すごいです。
最近のMACKさん神がかってますね。
底を円に縫わなくて良さそうなので作ってみたいです。(だいぶ苦手感なくなりましたが小さい円だとムリそう(^-^;)
ピザおいしそう(≧∇≦)
子どもたちが中高生の頃はピザ食べたいって言われたら宅配なんて頼んだら1万円札が飛んでいくので自分で作りましたが最近はピザ食べることもなくなったなー。
たまにはダンナと二人で宅配ピザ頼んで食べようかな。
投稿: よねっち | 2016年6月20日 (月) 09時19分
A4用紙の型紙シリーズ!どこまで進化するのでしょうか?これは、レシピアップが本当に楽しみです(*^^*)
こんなにいろいろ作っているのを見ると、作品は工作の延長なんじゃないかと錯覚してしまいますね。
ペットボトルカバーは、円が小さくて縫うのが大変そうなので、この形だと作りやすそうです!
投稿: つきよ | 2016年6月20日 (月) 09時20分
一つの型紙で、これだけ展開できるなんて素晴らしい!
使わせてもらう私にとって、これはありがたいです。
我が家には、布山、裁断済みの山の他に、パターンの山がすごくて…。
3年使わなかったパターンは、随時処分しているのだけど、それでも増え続けているので、こうして使いまわせると助かりますよ~♪
タグも布もエッフェル塔で揃えると、さらに完成度が高くなりますね(^^)
お使いいただけて嬉しいです!
最近、ピザを作らなくなったな~。
我が家の場合、このくらいのサイズだと、3~4枚は作らなくちゃ足りないような気がする…orz
生地にプスプス穴をあける作業、私も実は好きです(^^)
私の場合、ちょっとしたストレス発散になっているかも!
それにしても、MACKさんが作られたピザ、具沢山でとっても美味しそう!!
投稿: コロコロ | 2016年6月20日 (月) 11時55分
こんにちは!
A4用紙シリーズ♪500mlペットボトルカバーも出来ちゃいますか!
素晴らしい! トートの持ち手部分が紐通し口布なんですね。以前のレシピで作りましたがこれは又簡単に出来そうですね♪
色々なレシピ煩雑して自身使いにくくなっていますが中々整理出来ない日々です。整理すればどのファイルに何がと簡単に引っ張りだせるんですが……困ったもんです。 何時も有難うございます。
投稿: としば~ | 2016年6月20日 (月) 16時15分
こんばんは(o^-^o)
お久しぶりのコメです(;ω;)
なんだかんだで忙しい日々が続いております…
が、このペットボトルホルダー、まさかのトートのパターンでできるなんてッ ビックリしました
スゴいですね、計算されたかのようです‼
わきの縫い目は1ヵ所ということですね?
私が作るのは前後2枚なので、縫う箇所が減るのは時短にもなりますね(≧m≦)
保冷シートを使って、底も同じく円形ではないですが、キャップを外したままでも倒れたことはないので大丈夫( ´艸`)プププ
ピザやパイのプスプス、楽しいですよね(*^^*)
私も必要以上にやってしまいます 笑っ
投稿: プリン | 2016年6月20日 (月) 19時47分
A4でここまで展開できるって凄いですね!
私、直角で線を引くのが苦手なので、直角が出てくるとすぐにコピー用紙を使ってしまうので、こういうレシピは本当に助かります!ヽ(*´ω`)ノ゙ ワッチョーィ♪
ピザ良いですね!
うどん4玉平らげる、うちの旦那相手にピザを焼くのは本当にしんどくて…
お家でピザ焼けるのはうらやましいです!(笑)
投稿: かぷり | 2016年6月20日 (月) 22時07分
おはようございます。。
A4 展開、まるで、折り紙の様ですねo(^-^)o
次はどんな作品が、繰り出すか? 展開されるか? 楽しみです。(^w^)
家はピザ生地は、パン焼き機で作って、それから先は手作業、焼きはオーブンレンジです。(-^〇^-)
ピザは、家の母が孫達の為に、作ります。。o(^-^)o
美味しい(o^~^o)ですよ。(≧∇≦)
投稿: むらさき | 2016年6月21日 (火) 04時25分
kayokayoさんこんにちは!
他にも何か作れたらいいのになあと、型紙を丸めてみたり斜めにしてみたりしてます。もうボロボロになってきましたが、簡単に作りなおせるので、試作も楽かもw
もっとこう奇抜な物が出来ないかなあと思っています。
-------------------
下手ママさんこんにちは!
入園グッズシリーズコンプお疲れ様です。スケジュールを組んで、隙間時間を無駄なく使ってらっしゃるんだなあと思います。
お名前をつけるのもまたひと作業ありますねw
浴衣も近いうちに着手できそうで、楽しみですね。
--------------------
よねっちさんこんにちは!
底をカクカクマチにするにはちょっとギリギリサイズなのですが、出来るのでよしとする!みたいな事になってます。説明は明日アップする予定です。
ピザって子供が大好きですよねー。具材で味のアレンジも楽しめるので、イタリア人やるな、って感じです。最近の宅配ピザも工夫が凝らされていておいしいですよねー。でも宅配エリアが限られているのが切ないところ・・・。
---------------------
つきよさんこんにちは!
出来上がる物がシンプルという弱点もありますが、1つの型紙で色んな物が作れるなら、すごく作成の敷居が下がるので、今後もぜひ考案したいです。
基本的に型紙作りは切って貼っての工作ですね。一番最初の試作は紙でやりますし。
ぬいぐるみとか、一度紙粘土とかで基礎形状を作っておくと、型紙作りやすそうとか思っていたりもします。
----------------------
コロコロさんこんにちは!
型紙の応用がきくと、型紙の整理も楽になりますよね。
用紙サイズを変えれば大きいバージョンなども容易ですし。
ピザのようなものって、普段より多く食べられますよね・・・。ピザ二枚焼くのに250gの小麦粉を使うのですが、これって食パン1斤分なんですよね。食パン1斤食べるって相当に大変なはずなんですが、1回の食事で無くなりました。
食べ盛りの子供なら、一人で1枚いっちゃいそうな気がします;
-----------------------
としば~さんこんにちは!
そう、持ち手部分の型紙が口布になっていて、紐通しに使われています。距離が若干足りない感じになるのですが、絞るとなんか丁度いいという偶然がw
型紙はアレンジや分割などをしていると、際限なく増えていきますよね。増えれば増えるほど、作る物が思いつかなくなるという・・・。選択肢が多すぎるのもよし悪しという所なんでしょうか。
------------------------
プリンさんこんにちは!
縫い目は一箇所で、背面側になるようになっています。縫う箇所滅茶苦茶少ないですよー。裁断もマッハで終わります。使う布が決まっていたら、もしかしたら30分ぐらいで完成するかも。
プスプス楽しいですよね・・・w プチプチに通じる快感があります。同じく好きという人がいることに、喜びが隠せません。プスプス同盟。
--------------------------
かぷりさんこんにちは!
自分でもびっくりですが、黄金比ってやはり存在するんだなと改めて思いました。
でもアイデアはもう打ち止め・・・・w まだ何か作れそうな予感がするんですけどねーw
うどん4玉を食べられるのは、大食漢ですね。回転寿司とかにいくと、皿のツインタワーが出来てしまいそう?たくさん食べる人がいる場合、家で作ると節約にはなりそうですが、すごい労働量になりそうでもあります。食べる人が作れ!って感じになりそうですねw
---------------------------
むらさきさんこんにちは!
A4での作成は、結構打ち止め感があるので、同じ作り方でA3版を作るとどうなるか試したいなと思っています。1.5リットルのペットボトルが入るとかの奇跡がおきたらいいんですけど、それはちょっとむずかしそうw
ホームベーカリーで基本の生地を作ると楽チンですよね。うちもそうしてます。
うどんも打てて、ホームベーカリーも中々万能な機械ですよねー。
お話を聞いてると、むらさきさんのお母さんも万能スキルの持ち主のような。
投稿: MACK | 2016年6月21日 (火) 08時32分
初コメです。
いつも見てます!
今回も素敵なアイテムですね。作り方がアップされることを心待ちにしています。
大きなものは作る勇気がなく小物をたくさん作っては娘に自慢してます。
同じ柄で色々なアイテムを作るとシリーズ感があっていいですよね。
投稿: ピーナッツ | 2016年6月21日 (火) 09時32分