D171-006 円巾着(試作)
円形型紙の巾着を、前から作ろうと思いつつ放置してました。簡単だから後でいいか、と思うと、簡単なのに延々と作られないという現象が発生。
そういうの、もうやめよう、あたい・・・生まれ変わるんや・・・!という決意で、型紙を作って、ぱぱっと作成。布はM.Mさん提供品。
絞るとなんだか壺みたいな・・・。
4枚の布をはぎあわせるようにしました。布あわせを楽しみつつ、ハギレも消費する作戦。底に円形のキルト芯を入れて安定させると良さそう、次作る時はそうしてみようかな?
こういう円形に、紐通しも曲線で作るというだけのもの。返し口を曲線部分に作りたくないので、内布は2分割されています。ドアノブカバー(最近全く見かけない)がこういう感じの作り方だったかも。あと、こちらもすっかり見かけないお団子ヘアのカバー。
ミルキーが一袋分、ピッタリ入るサイズ。撮影後、ミルキーはおいしくいただきました。
大人数で食べる時は大きく広げると取り易く。
職場でのおやつ休憩中に、急に上司が帰ってきたら、マッハで片付けも出来ます。きゅっと絞るだけだ!
絞ってるのを見ると、なぜか中華が食べたくなってくるけども。
もしくはサツマイモの茶巾。以前もそんな事を言った気がする(デジャヴュ)。
紐は今回90cmを2本使ってますが、80cmにしても良さそう。布はあまり使わないけど、紐は長く必要というのがネック。
薄くて柔らかい布に合うので、Wガーゼを使ってみたりするのもいいかも。
普段使いのアイテムというより、贈答用のラッピング資材のような扱いで使うと良さそう。手作りのコサージュやビーズアクセサリなんかをプレゼントする時に入れてもいいかも。
厚手接着芯、バッグ類を作ったりで最近減りがすごく速いので、2セット買いしました。
![]() 接着芯 お徳用 [厚手タイプ]100cm×200cm×5枚セット ● fab67-3 私はこちらの同じ厚みのセットを買ってますが、大量生産をしない人は、薄手・普通厚・厚手がセットになってるタイプがオススメかも。うちで使っている接着芯や、接着キルト芯はこちらのお店でいつも買ってます。 |
--------------
第12回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1774 - 1 = 1773
--------------
ランキングUPが毎日更新の励みになってますヽ(´▽`)/
毎日応援ポチをありがとうございます三└(┐卍^o^)卍
« D170-073 ミニポケティカバー | トップページ | D172-108 A4用紙で型紙を作ったペットボトルカバー »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
コメント
« D170-073 ミニポケティカバー | トップページ | D172-108 A4用紙で型紙を作ったペットボトルカバー »
おはようございます。o(^-^)o
この巾着、お弁当用に、良いですね。(^-^)/
大きさを大きく作ったら、
そのまま広げて、ランチョンマットにして、食べられて良いかも。。(^O^)/
うねごろさん使用の接着芯を紹介下さり、ありがとうございます。m(__)m
とても、参考に成りました。o(^-^)o
助かりました。m(__)m
投稿: むらさき | 2016年6月19日 (日) 08時18分
お久しぶりです!
こりゃ可愛いですねー(゚▽゚*)
ちょうど今551の豚まんを食べたところなので思わずコメントです(そこ?)
思いっきり大きく作って、ちびっこのおもちゃを放り込み、遊ぶ時に広げて、お片付けーの合図とともに集めてきゅっと絞って終了!みたいなのもいいなーと思いました。
お友達の家に遊びに行くときとか便利かも。
投稿: なおちん | 2016年6月19日 (日) 09時58分
とっても可愛い作って見たいです。
でも紐遠しの所難しいかな?
出かける時におやつを入れてお友達にあげたいです!!
投稿: aoki | 2016年6月19日 (日) 22時42分
お〜〜っ かわいい! いい感じですね!
紐がたくさんいるのは仕方ないか…
お弁当入れて ランチョンマットに私も1票
パンの時のパン屑もさっと包めます!
高校生の寮生活… これがあったら私は先生にお菓子を没収されなかったかも⁉︎
夜に友達と布団の中でお菓子を食べて話に夢中になっていたら 見回りの時間を忘れており ドアのガラス窓からの懐中電灯の光の中にお菓子が浮かび上がったのです!(◎_◎;) シマッタぁ…
お菓子とミカン没収され 先生の胃袋の中に…
これさえあれば お菓子を隠ぺいできたのに… サッとしまえてくるリンパと布団の中に隠せたのに…
今日のMACKさんのコメント好きです
言葉に惹かれます
投稿: まゆりん | 2016年6月20日 (月) 00時14分
むらさきさんこんにちは!
お弁当が入るサイズに作ると、用途が広がりそうですね。この手のひらサイズでA3サイズぐらいの布を使うので、お弁当袋サイズだと、50cm買いの布を丸々使う事になるかも?
接着芯は色々種類があり、お値段もピンキリですが、私は手に入りやすく安価な物で統一しています。送料を考えるとまとめ買いしたいところですが、糊のあるものは経年劣化が怖いので、まとめ買いより無くなったら補充というスタイルがいいかも。
パッケージやメーカーが違っても、こういう感じで売られている物は同じぐらいの質と使い心地なので、この製品にこだわらなくても良いとは思います。
--------------
なおちんさんこんにちは!
暑い時期ですが、肉まん食べたいですよねーw
冬のコタツでアイスのように、エアコンのきいた部屋で肉まんとか贅沢の極み。
この巾着の欠点、絞る時は絞りやすいのですが、広げるのがちょっと大変です。平にするのは困難かも。5枚目の写真ぐらいに広げるのは容易なので、使う時はそれぐらいになっちゃうと思います。皿みたいな・・・。
ぬいぐるみなんかの形大きさが異なり、かさ張る物には収納にいいかも。ぬいぐるみ収納サイズで作ると、プレイマットにもなる大きさかも。
------------------------
aokiさんこんにちは!
縫う作業自体はどれも簡単ですが、縫う距離がひたすら長く感じます。延々と曲線を縫ってると、どんどん不安になってきます、いつ終わるんだってw
これ、絞るとリンゴぐらいの大きさなんですが、布の円の大きさを変えればどんなサイズにも展開できるというのはいいかもしれません。
今回作ったような、紐を2本にして両絞りだと、紐も長く必要だし、完全に広げられなくなるので、紐は1本にして絞るようにするといいかも。そういう部分はちょっと色々作りの検討が必要かなと思っています。
-------------------------
まゆりんさんこんにちは!
思っている以上に円が大きくないと、お弁当系のサイズを包む物にならないかも?紐も絞ったあとに長く残っちゃうのがネックになりそうなので、紐の長さは広げた状態でぴったりにしておかないといけないかもです。
寮生活の醍醐味を体験されてますねw 友達と夜の時間も一緒だというパジャマパーティ的なときのテンションに、おやつは必須・・・!
没収した食べ物、先生が食べちゃうというのには驚きを隠せませんが;確かに返すタイミングがないといえばないですがw
投稿: MACK | 2016年6月20日 (月) 08時28分