« 四国八十八カ所巡り(20番) | トップページ | D158-006 2016年初夏のミニ巾着 »

D157-999 シュシュ

D157999

 布小物の更新が全くないのも寂しいので、シュシュをささっと作ってみました。ストライプ生地は、ずれないように縫い合わせるのが結構大変ですね。

 夏らしくてちょっと涼しげ。

 どんなハギレもどれかの辺を12cmにしておけば、シュシュにしたりコースターにしたりが手軽。シュシュの場合は適当に繋げて、60cmを超えたらそこで繋ぐのを終わりにする感じで作ってます。

<<本日1回目更新はこちら

--------------

第12回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)

1857 - 1 = 1856

--------------

人気ブログランキングへ
 ランキングUPが毎日更新の励みになってますヽ(´▽`)/
 ワッショイワッショイ三└(┐卍^o^)卍

« 四国八十八カ所巡り(20番) | トップページ | D158-006 2016年初夏のミニ巾着 »

ちくちく(小物)」カテゴリの記事

コメント

MACKさん、おかえりなさい♪ そしておつかれさまでした。お留守の間も毎日楽しみにブログ見させていただきました。ありがとうございます♪
そして早速シュシュを作ってしまうなんて、脱帽です(笑)はぎれを12センチ幅にしておくというのは、すごく参考になりました。はぎれ整理に前向きになれそうです!やらねば!(笑)

おかえりなさい!
お留守の間も、お邪魔していました。
でもMACKさんがいないのは寂しかったです。
はぎれ・・・形も大きさもばらばらで、でも捨てられず、数は増えるばかり。大きさをそろえておけばいいのですね。
大好きな生地たち。最後の最後まで愛情もって使えたらなぁと思っています。

yukikonkoさんこんにちは!

 毎日見てくれている人がいる!と思うと、やはり留守とはいえ何も更新せずにはいられませんでした。留守中分も作ろう!と決意したのが金曜の夜だったので、土曜日はちょっと大変でしたが、更新を喜んでくれるとやってよかったと報われました。

 私はシュシュとコースターをハギレ消化の主力にしているので、1辺を12cmにカットしています。
 良く残るサイズのハギレがあるなら、それを基準に作る物を決め、そのためのハギレを貯めるというのもいいかもしれません。
 はぎれがたまったらアレが作れる!という目標があると、貯まるハギレに罪悪感も薄れるかなあとも。

----------------------
たまちゃんさんこんにちは!

 文章の方は全然凝れなかったので、作品だけ辛うじて並べたという感じになってしまいました。出かける予定というのは前もって決まってることが多いので、次回は留守中も更新する前提で、予定が決まった時点で作業をしておこうかなと思います。留守中だけ連載されるコラムとかあれば、もっと留守中を楽しんでいただけるかなと。

 ハギレのサイズは整えておくと便利ですね。忙しい時は、カットの時間が省略できて、作品作りがインスタントな感じにも。
 斜めにカットしてしまったものや、曲線のものは、全て直角にカットしておくと、ハギレになっても糸くずが出にくいです。
 中々使い切りというのは難しいですが、無駄になる部分が少しでも減らせるよう、ハギレ消費レシピ考案でお手伝いできればと思っています。

 ハギレ消費は、パッチワークが避けて通れないところもありますが、なるべく簡単に繋げるようにと思っています。

 

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: D157-999 シュシュ:

« 四国八十八カ所巡り(20番) | トップページ | D158-006 2016年初夏のミニ巾着 »

2021年8月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 

FLAG

  • Flag Counter

楽天

アンケート