D066-119 丸底巾着とガマ口のset
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
ヤギ柄の色違いでもういっちょ。今回がま口を豪快に失敗してしまった・・・。がばっとあけるとメリっと脇がはずれちゃう・・・!前回一発で決まったから余裕をかましすぎました。
この色のバージョンだと、眼鏡ヤギより浮き輪ヤギが印象に残りますね。幸せそうな顔をしやがってこんちくしょう。
内側の構成は前作と同じにしてみました。がま口、これぐらいの開きなら余裕なんですが、全開にするとだめw 内側がラミネートで固めというのも悪さをしてますね。
2月ショップの売り上げで、こちらを購入させていただきました。細かい物をひっくり返すのに重宝しそうです。
■この作品についての解説■ 丸底巾着切り替え版差分:「20160306_1.pdf」をダウンロード 使用レシピ:作り方:丸底巾着 |
--------------
第11回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
466 - 1 = 465
--------------
ランキングUPが毎日更新の励みになってますヽ(´▽`)/
お帰りの際にはぜひ、ポチっとお願いします
« D065-121 2016'春のミニトート | トップページ | D067-121 2016'春のミニトート(レシピあり) »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
- D181-025 7.5cm角型タックがま口(レシピ)(2016.06.29)
- D180-108 A4用紙で型紙を作る巾着(レシピ)(2016.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« D065-121 2016'春のミニトート | トップページ | D067-121 2016'春のミニトート(レシピあり) »
おはようございます。
切り替え版の型紙さっそくアップしていただけたのですね。
ありがとうございます。
これから印刷してフラワーセットで作りますヽ(´▽`)/
それにしてもヤギいいな~~~。
なるべく見ないようにしてますけど・・・。
手芸用かんし私も欲しいな~と思っていましたが。
小さいものをひっくり返すのにピンセット使ってますが滑って何度もやり直ししないとならないので、イライラが頂点に・・・。
今度手芸屋さん行ったら探してみよう。
使い勝手教えてくださいね。
投稿: よねっち | 2016年3月 6日 (日) 07時16分
おはようございます!
やぎ…やーぎー!!!
私の右手親指を惑わせないで~(゜ロ゜;ノ)ノ
それでなくても欲しいのガマンガマンしてるのに…←どの指がいう( ̄□||||!!
がま口、表裏で、違う布って良いですね!
今度挑戦してみよう\(^_^)/
投稿: 下手ママ | 2016年3月 6日 (日) 09時11分
こんにちは♪
こんなにがま口が何回も登場すると、作ってみたくなってしまいます。でも、慣れているMACKさんでも豪快に失敗してしまうなんて、私なら何個作っても、使えるものにはならない予感・・・。でも、作ることができたら、かわいいですよね~。
浮き輪ヤギ、ますますにくい顔をしてますね。
投稿: つきよ | 2016年3月 6日 (日) 13時13分
MACKさんすみません。
決してあらさがししているわけではないのですが・・・。
六角底の型紙に円形底と書かれているのですが。
3枚まとめて印刷していたので気になってしまいました(゚ー゚;
投稿: よねっち | 2016年3月 6日 (日) 20時22分
よねっちさんへ>
修正しました。
投稿: MACK | 2016年3月 6日 (日) 20時48分
よねっちさんこんにちは!
ご指摘ありがとうございました。タイトルコピペしたのがバレバレでしたねw
手芸用かんし、つまんでひっくり返すためなのかと思ったら、これって押し出すアイテムみたいですね(使いかたの説明を見るに)。
うさぐるみとか作る時にあったらきっと便利な感じがするので、近く使ってみるつもりです。小さいがま口にもいいかも。
-----------------------
下手ママさんこんにちは!
ガマ口に限らず、表と裏で表情が違うアイテムって、なかなか可愛い感じがします。小物だと頻繁に表裏を見る機会があるので、余計にいい感じ。
------------------------
つきよさんこんにちは!
調子に乗って適当に作ると、がま口は口金を入れるまで失敗に気付けないので、途中で縫い直したりできないので、失敗する時は失敗する!って感じですね。切り込みなんかも結構入れちゃうので、縫い直し出来ない事も多いですし。
丁寧に作れば、そういう事はないのですが・・・。
投稿: MACK | 2016年3月 7日 (月) 06時20分