D031-005 ポケット付き20cmポーチ(花ピンク)
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
M.Mさんからの提供ハギレから、YUWAかな?花柄を使ってみました。ブルーをあわせても可愛かったかも?
ポケット用のボタンは白いプラボタン。
内布もM.Mさん提供のもので、これもYUWAかな?アンティークっぽくて可愛いです。この布はすごく扱いやすかったです。
■この作品についての解説■ |
--------------
第11回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
841 - 10 = 831
---------------
ランキングUPが毎日更新の励みになってますヽ(´▽`)/
お帰りの際にはぜひ、ポチっとお願いします
![]() 送料無料 電気ケトル おしゃれ【あす楽16時まで】ポイント10倍recolte レコルト クラ… |
ティファールの電気ケトルを買ってしまった後にこれを見つけて、この見た目の可愛さに、しまった!という気持ち・・・w ティファール性能はいいんだけど、見た目があまり好みではなくて。レトロっぽくてキッチンにあるだけで可愛い。おそろいのトースターもいいな・・・。
裁断・芯貼り作業のあと、外布Aにタグをつけたり、ポケット留めの紐の仮止めをしておきます。
芯を貼った外布、内布それぞれをA布に中表に重ね、縫い合わせ、縫い代は上に折って押さえのコバステッチをしておきます。
外用のポケット布も中表に合わせて縫い合わせ、縫い代を割って正面に返し、入れ口側をステッチしておきます(ステッチは省略してもOK)。
出来上がったポケットを本体に仮止め(緑で指示したあたりを軽く縫いとめます)。ボタンもこの段階で付けておきます。
正面・後ろ側両方の布を底布に縫いつけ、押さえのステッチを入れておきます。
持ち手を付ける場合は、写真の位置に仮止めしておきます。布端から3cmの位置ですが、これはお好みで。片面に2つとも並べてしまってもいいと思います。
これで外布用パーツ完成。
内側用ポケットは中表に半分に折り、底側に返し口を縫い残して、3辺を縫います。
縫い終えたら軽く角の縫い代をカットし、縫い代をしっかり割ってから表に返します。
後は普通にファスナーポーチの仕立て方となりますので(参考:作り方:16cmファスナーポーチ )、説明は省略します。
« D030-005 ポケット付き20cmポーチ(ブルー) | トップページ | D032-005 ポケット付き20cmポーチ(花ブルー) »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
- D181-025 7.5cm角型タックがま口(レシピ)(2016.06.29)
- D180-108 A4用紙で型紙を作る巾着(レシピ)(2016.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« D030-005 ポケット付き20cmポーチ(ブルー) | トップページ | D032-005 ポケット付き20cmポーチ(花ブルー) »
作り方教えてくださってありがとうございます(^_−)−☆
早速つくりますぅ プレゼントにしてもいいですね! 春めいた感じでワクワクします!
昨夜は娘と近くのロイヤルホテルの温泉に行きました! 入浴だけですが ゆったりした気分で最高‼︎ 外湯は有馬温泉と同じ成分で茶褐色でした ポカポカしてぐっすり寝られました(^_−)−☆
投稿: まゆりん | 2016年1月31日 (日) 07時46分
おはようございます。
シックな花柄気負いなく使えますね~(*^^*)
母親にプレゼントしちゃおうかな(///∇///)
そしてダメ出しを食らう(@ ̄□ ̄@;)!!
明日の、ブルー系も楽しみにしてます!
今日こそ買いだめしてあるはぎれで、がま口ポシェ縫い合わせ…アーンドお弁当ミニトートを意味もなく形にしなくては!(爆)
その前に、姫の春先ワンピを裁断ですよ!
夏まで使えるガーゼのワンピです!
投稿: 下手ママ | 2016年1月31日 (日) 07時48分
おはようございます(o^-^o)
ピンクのお花って春らしくて可愛い~ですよね(*≧m≦*)
このYUWA、パープルを持ってますが、ピンクも欲しくなっちゃいました(*^-^*)
投稿: プリン | 2016年1月31日 (日) 09時02分
おはようございます。
作り方、詳しくて参考になります。いつか挑戦してみたいなぁ~。
MACKさん、作品を発送するとき、普通郵便を使っていますか?
私も、微力ながら、ネットで販売をしているのですが・・・、先日初めて「郵便事故」を体験しました。
郵便物は必ず配達してもらえるものと信じていただけに、お客様に無事にお届けできず、とても辛かったです。郵便局の方の話では、年間に数件あるとか。
自分では気を付けられないだけに、悔しい思いをしました。
投稿: つきよ | 2016年1月31日 (日) 10時47分
春っぽい、大人っぽいポーチ♪素敵ですー(о´∀`о)今は、レジンにハマっていてミシンから遠ざかっていました!
アリスの別マチトートを見て、可愛さに悶絶(*´∀`)
さっそく、作ろうと型紙を印刷したんですが、最後の角4つの縫い方が分かりません(T^T)
布トレイは、角を机に垂直に縫う感じですが、それでいいのでしょうか?
help meー(/_;)/
投稿: まや | 2016年1月31日 (日) 11時25分
こんにちは、ご無沙汰しております。
いつも分かりやすい解説と画像を有難うございます。
参考にさせて頂いてプレゼント用にポーチを作ろうと思います。
寒い様なのでお身体ご自愛下さいね。
投稿: しろねこれお | 2016年1月31日 (日) 13時45分
レシピありがとうございます!
工程の芯貼り作業、確認させてもらっていいでしょうか?
頭でシュミレーションしましたが、どの布に芯を貼るのか・・・・
いまひとつ不安です~オロオロ~
もうMACKさんにお聞きしたほうが早いっ。
工程の写真02、4枚の布には全て芯が貼ってありますね?
写真03、この2枚は芯なしですね?
写真05、底布Cには芯が貼ってあるように見えます。
型紙には書いていなかったので・・・。
全部で裁断布5枚に芯を貼る、ということで大丈夫でしょうか?
頭がついて行かなくてすみません。
これは是非とも形にしたいので、よろしくご指導ください
m(_ _)m
投稿: じゃむ | 2016年1月31日 (日) 18時13分
まゆりんさんこんにちは!
少し裁断する布も多いですが、組み立てを順番にやっていくだけなので、ファスナーポーチが作れる方なら簡単だと思います。
ホテルの温泉!いいですね~。ちゃんと温泉成分たっぷりのお湯のようで。私も温泉に行きたい!と叫びながら、温泉の入浴剤をお風呂に投入する毎日です。
----------------------
下手ママさんこんにちは!
こういう花柄ならピンクでも大人OKですよね。
お母さん、結構目利きの厳しい系でしょうかw 本当は嬉しいくせにダメだしして照れ隠しするタイプでしょうか・・・!
----------------------
プリンさんこんにちは!
なんだかあったかい日もあったりして、春っぽい布に手が伸びちゃいますね。
そしていきなり寒くなって、モコモコの布を探したりもするのですが;
この布は2色展開なんですかねー。もっとあるのかな?
-----------------------
つきよさんこんにちは!
郵便事故は未経験ですが、遭遇したという話はよく聞きますね。1点物を作って送っていると、事故は本当に怖いです。封筒破損の事故は結構あったりしますよ。
稀にですが配達が面倒で部屋に隠してた郵便局員が逮捕されたりしてますしね・・・。
宅配と違って追尾できないので、見つけ出すのは難しいみたいです。
宅配でも紛失事故は稀にあるので、100%確実な方法というのはないと思いますが。
高い物なら、色々と選択肢を練るべきですが、300円のものを送るのに送料に600円は流石に・・・という事もあって、今後も普通郵便に頼るしかないので、信じるしかないですねー。
出来る対処としては、封筒が破れても中が無事なように、作品は個別に袋詰め。
ポスト投函ではなく郵便局で送料チェックついでに手渡し、ぐらいでしょうか。
もし事故に遭遇したら、同じ物を作って再送するのは難しいので、普段は受けないオーダーを承って、購入していただいた物の代わりとする、という覚悟をしてます。
------------------------
まやさんこんにちは!
レジンもいいですよねーw 私も軽くやってみたい~と、100円ショップで使いきりの小さい樹脂を買ってあるのですが、中々やるとなると敷居高くてまだやれてません;
別マチトートの角ですが、ミシンで縫うならその方法です。布トレイの縦縫いみたいなのでも。
ただ小さいトートなので、それをするとサイズがより小さくなってしまうので、私はミニトートのときは手縫いで、上側を手縫いで止めています。布トレイで、刺繍糸なんかで角を縫いとめてるのを見た事はありませんか。アレを角ギリギリのところでやってる感じです。
-------------------------
しろねこれおさんこんにちは!お久しぶりです。
いままでのレシピでやってきた事を組み合わせているだけで、新しい事は何もないですが、切り替え位置のバランスとかは結構気をつけて作っています。
作成していただけると嬉しいですv
-------------------------
じゃむさんこんにちは!
ご指摘のとおりで正解です。底用の布にも芯が必要です。記入し忘れておりました・・・。
外側の布で芯を貼らないのは、ポケット用の布のみ、という感じで覚えていただけると。後で型紙をこっそり修正させていただきます;手書きでぜひ、底布のところに+芯って書き加えてご利用くださいorz
投稿: MACK | 2016年2月 1日 (月) 08時38分
早速ありがとうございます!これで作製に取りかかれます。
手書きで+芯、完璧で~すv
このYUWAのレトロ花柄、8色あったかと・・・。
以前ご紹介くださった、『コットンプラザ』さんの「YUWAカットクロス送料無料」でチェックしてみてくださいね。8色セットがあります。
私は茶色も結構気に入っていますよ。
投稿: じゃむ | 2016年2月 1日 (月) 09時57分