D012-005 持ち手付き24cmファスナーポーチ(型紙あり)
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
羊さん柄で、持ち手付きのファスナーポーチを作りました。持ち手がついてるだけで、普通のファスナーポーチと特にかわりませんが、一応レシピもあげておきます。
子供さんなら通常のお出かけのバッグとしても使えるかも。
24cmファスナーをそろそろ補充しないと、このシリーズで最近使いまくってしまって不足気味です。近所のダイソーは置かなくなっちゃったんですよね。
内側は生成りで。
↓このセット、子供向けのデザインなんですが、作ってみると大人向けでも使える感じがめちゃくちゃしますね。親子でお揃いグッズもありかも。
![]() 『布/はぎれ』頑張るママを応援入園・入学準備に!大きめサイズの生地8枚と学用品レシピ2種がセ... |
■この作品についての解説■ 型紙:「20160112.pdf」をダウンロード |
--------------
SHOPプレビューを開始しました。本日夜21:30頃オープンの予定です。
--------------
第11回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1293 - 20 = 1263
---------------
ランキングUPが毎日更新の励みになってますヽ(´▽`)/
お帰りの際にはぜひ、ポチっとお願いします
裁断し、芯貼り作業のついでにポケットの折り目や持ち手の折り目もつけておきます。
ポケットの入れ口側は3つ折り。下は1cm折るだけ。下はジグザグミシンなどで処理。
ポケットを本体布に縫い付けます。外布は下から2cmの位置にあわせ、ポケット下部を縫いつけ、中央も縫い付けておきます。
内布のほうは下から4cmの位置に。
外布にタグなどを飾ります。飾り終えたら外布二枚とも、底側中央に印をつけます。
底布も半分に折るなどして中央に印。
外布の底中央に、底布中央を中表に合わせ、縫い合わせます。モウ一枚の外布も同じように中表に重ね、中央をあわせて縫い合わせ。
最後に押さえステッチを入れておきます。
あとは普通のファスナーポーチ作りと同じ。ファスナーを中表にあわせてしつけ止め。このとき布端にファスナーをあわせるのではなく、本体布の中央にファスナーの中央をあわせる感じにします。
内布を中表に重ねて縫い、表に返して押さえステッチ。
もう片方も同じように縫いつけます。
内布の底を返し口を開けて縫い合わせ、ベターンと平にし、外布は外布、内布は内布が中表に重なるようにして、両端を続けて縫い合わせます。
マチを縫ったら表に返し、返し口を縫い閉じて完成です。
« D011-999 ポットマット3枚 | トップページ | D013-005 持ち手付き24cmファスナーポーチ »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
- D181-025 7.5cm角型タックがま口(レシピ)(2016.06.29)
- D180-108 A4用紙で型紙を作る巾着(レシピ)(2016.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
わぁ〜ありがとうございます
長女はカバンはチャック派 紙袋さえ開いてるのが嫌な子なんです!
おまけに未年(^_−)−☆
早速 作りますね いつも作成順序あげてくださってありがとうございます
昨日、ノムラテラーにいって来たら 素敵な服地を見つけました‥ でも…
メーター3千円Σ(゚д゚lll) それでもSALEになってるんです フレアースカートつくりたいけど 結構なお値段! 悩むなぁ〜
投稿: まゆりん | 2016年1月12日 (火) 07時10分
おはようございます。
可愛い!これにカンをつけて肩掛けにしたら夏の旅行にUSJが候補地に、鞄のふたがきっちりしまると人混みでのお財布やスマホの管理ができそうですよね。
ファスナーにするか、がま口の例の口金で丸底に作るか…これから悩みます~(>_<)
投稿: 下手ママ | 2016年1月12日 (火) 08時17分
kidsボストンとサイズ感は似てますかね?
退院したら、娘の入園グッズの他にも自分のカバンとポシェットを新調しようかと思ってまして。
ポシェットをkidsボストンで作ろうかと思ってましたが、こちらも良いですね(*´ω`*)
投稿: かぷり | 2016年1月12日 (火) 09時34分
この形、まさに私の母がほしがっていたものなんです!
ファスナー付きの手さげで、スーパーに行くのですが、使っているものが古くなって新しい物をほしがっているところでした。
ファスナーつけの練習が、ちょっと進んだので、トライできそうです♪
投稿: つきよ | 2016年1月12日 (火) 09時39分
おはようございます(o^-^o)
おお~カワイイ~ヽ(*≧ε≦*)φ
このくらいのサイズって ちょっと買い物とかにいいんですよね~( 〃▽〃)
以前私が作ったものはポケットがないのでMACKさんレシピで作りたいです(。・w・。 )
意外とポケットって重要なんですよね(ノ´∀`*)
投稿: プリン | 2016年1月12日 (火) 09時58分
この羊柄、デコさんの生地ですよね~。
可愛いわぁとほれぼれ見せてもらっています。
最近曇りから突然雨になったりするので、ファスナーつきってとっても重宝しますよね。
さすがMACKさん!
きょうから小学校が本格的に始まり、家の中が静かになりミシンをやっと出せます。
ぼちぼちやっていきたいと思います!
また参考にさせて下さいね!!
投稿: はなゆう | 2016年1月12日 (火) 11時06分
持ち手の部分でファスナーが縫いにくくなるのかちょっとドキドキですがトライしてみたいと思います。
表布の底を縫うやり方、可愛くていいですね!
ダイソーのファスナーですが、私はお店の人に扱ってないか聞いたところ
取り寄せできると回答をいただき、注文用の端末を目の前に発注していただけました。
そしたら黒、白、生成り(クリーム色っぽい)茶という王道の他に
ビビッドカラー、パステルカラーの多色セットがあったのです!
ちょっと衝撃の出来事でした…。
投稿: ひなた | 2016年1月12日 (火) 13時20分
まゆりんさんこんにちは!
ファスナーって貴重品を入れたりするのにも便利だし、物を落としにくいというのもいいですよね。ちょっと手間ですがw
メーター3000円はとてもいい生地ですね、フレアスカートだと布がたくさん必要に・・・!布幅が大きい可能性もありますが。
でも素敵な生地のスカートって、市販品だと6000円ぐらいは平気でしますから、もしかしたら作った方が結果的に安く上がる可能性も・・・!
------------------------
下手ママさんこんにちは!
カンを付けると便利になりそうですね。
例の口金を早速使ってみるのも良いのではないでしょうか。やっぱ手に入れてテンション高いうちに使っておくのがいいかと。
------------------------
かぷりさんこんにちは!
手術お疲れ様でした。大変でしたね;実はかぷりさんのコメントや日記を見て、私も病院を変える決心が付き、今月から別の病院にしたのですが、以前の医者がいかにヤブだったのかを痛感していますorz 昨年半年ぐらいからもう悪化がひどくてたまらなかった症状に、おかげでブレーキが踏まれそう。きっかけをいただけて本当に感謝です。
Kidsボストンとサイズ感同じです。パーツが少ない分完成もはやくてオススメですv
--------------------------
つきよさんこんにちは!
ちょっとそこまでのお買い物に便利サイズです。ファスナーの長さに応じて幅を変えたりも簡単なので、欲しいサイズに合わせて作ってもいいかもです。
--------------------------
プリンさんこんにちは!
ファスナーの開け閉めって微妙に手間取る事があり、今回みたいに持ち手がファスナーに隣接していると、急ぎの時はちょっと開けづらいので、定期やメンバーカードのような、ぱっと出したいものはポケットがあると便利ですよね。
---------------------------
はなゆうさんこんにちは!
デコさん布で正解ですv 動物柄が本当に可愛くて、色もすごくいい感じで使いやすいかも。大人も使える可愛さ!
家族の休日は、主婦業としては出勤日みたいなものですもんね。 ある意味家族と休みが合わない状態というか・・・。春休みまであっという間なので、ぜひとも今の時間をご堪能ください・・・!
-----------------------------
ひなたさんこんにちは!
ファスナーを付ける難易度として、持ち手位置がずれるというのがこのレシピの一番危険ポイントです。しつけ前にしっかり布の中央とファスナーの中央を合わせると、持ち手がずれるというのを防ぐ事ができます。
24cmファスナーに驚きのラインナップ!ビビッとカラーは見た事がないです。
コレはぜひとも私も問い合わせてみようw
投稿: MACK | 2016年1月13日 (水) 14時37分
以前にファスナーポーチの作り方を教えていただいたFriendです。このポーチ本当にちょうどいいサイズですね(^^)早速作ってバックインバッグにしています。取り出して持ち歩くのにも、ファスナーつきで安心です。
気に入って、いくつも作りました。どうもありがとうございました。
投稿: Friend | 2016年1月19日 (火) 08時32分