« D009-999 ポットマット | トップページ | D011-999 ポットマット3枚 »

D010-999 ポットマット2枚

 このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。

 以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
 しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。

-------------------------------

新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/

-------------------------------

D01099901
 簡単なので、今日は2点作りました。右側は昨日とは色違いになりますね。
 ポットマットになるために生まれてきたようなデザインに見えてくるから不思議w
 布あわせ等を考えず、まっすぐ丁寧に縫うことだけに専念できるのもいいかも。サイズも柄にあわせての裁断なので、型紙も特になしです。

D01099902
 背面側は同じキルティング布を使ってます。 

--------------

第11回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)

1297  - 2  =  1296

---------------

人気ブログランキングへ
 ランキングUPが毎日更新の励みになってますヽ(´▽`)/
 お帰りの際にはぜひ、ポチっとお願いします

 一応どういう手順で作成しているか、メモしておきますね。

01
 パネル部分を切り取った布を型紙代わりにして、背面用のキルティング布、キルト芯、無地のシーチングを裁断します。

02
 パネル生地>キルト芯>シーチングの順番に重ね、柄の程よい部分でステッチ。このときいつもの縫い目より、ステッチは粗めで。
 縫い代は5mm程度しかないので、縫い線より1mm外も縫ってます。

05
 柄によってはステッチの位置を変えてもいいかと。

03
 裏から見るとこんな感じ。

04
 布端を開いて、はみ出してるキルト芯はハサミでカット。

 タグや紐を仮止めしておきます。

06
 キルティング布と中表に重ねあわせ、返し口を残してぐるっと縫います。角の縫い代は軽くカットして、表に返し、返し口を縫い閉じて完成です。

 キルト芯を押さえるためのステッチ、完成してから裏布と一緒に縫いこんでも、しっかりしあがっていいかも。

« D009-999 ポットマット | トップページ | D011-999 ポットマット3枚 »

ちくちく(小物)」カテゴリの記事

作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事

2021年8月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 

FLAG

  • Flag Counter

楽天

アンケート