D003-025 Kidsがま口ポシェット (型紙あり)
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
型紙を修正したら途端に作りやすく。幅がやっぱ足りてなかったのかも。ベースとして使った10cm角型がま口の型紙も修正すべきですね。近いうちに修正して試作して、問題がなければ型紙の修正版をアップとしたいと思います。
この作品の口金は、子供用ということで、あえて緩めのもの(普段ならアウトレットや試作にまわしちゃうヤツ)を使って正規版としています。
緩くて気になる口金の、利用用途の1つとしていかがでしょうか・・・。
青い花に切り替え部分のキャメル的な色はどうかと思ったのですが、この色を入れると途端に大人っぽく。革の色っぽいからですかねー。
内側はハギレセットからチェックをチョイス。ちょっと今は握力が全然なくて、大きめの返し口が必要なので、内布の底の方に返し口を作りました。
薄手の布を使った場合や、握力に問題なければ、口金に隠れる部分の返し口でOKかと思います。
■この作品についての解説■ ダイソー100mm角型がま口を使用 |
--------------
第11回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1332 - 1 = 1331
---------------
ランキングUPが毎日更新の励みになってますヽ(´▽`)/
お帰りの際にはぜひ、ポチっとお願いします
通常の工程と違う部分だけ作成方法を記載します。解説用写真は以前同様、クリックすると大きい画像が表示されます。
ポケットをつけます。底部分にステッチを入れる感じで縫い付けます。このままだとペラペラするので、両端上側も簡単に仮止めしておきます。
切り替え布を縫い合わせます。このとき布端を合わせるのではなく、それぞれのパーツ中央に印をつけて、中央をあわせた状態で縫い合わせます。
縫い代は綿麻やオックス生地程度の厚みがある場合は割ります。シーチングとかなら片倒し。
内布と中表にあわせて、入れ口側を縫い合わせます。縫い終わったら角部分に楔形の切り込みを入れて、縫い代を割ります。2枚とも繋がったら、外布は外布、内布は内布となるように中表に合わせ、まずは外布の両端を縫い合わせ、底を縫い合わせ、マチを縫います。
今度は内布の両端をそれぞれ縫い合わせ、底を縫い(返し口を底にしても可)、マチを縫い、表に返します。返し口は縫い閉じます。
入れ口側に押さえステッチをしたら本体は完成です。
*今回のように表布、内布両方がオックス生地や綿麻で、それなりの厚みの布の場合は、紙紐を縫い付けると入れづらいので、口金に入れてから紙紐を押し込みます。内布をシーチングなどの薄手にする場合は、従来どおり紙紐を本体に縫い付けて置いたほうがいいと思います。
« D002-025 Kidsがま口ポシェット | トップページ | D004-001 コースター2枚 »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
- D181-025 7.5cm角型タックがま口(レシピ)(2016.06.29)
- D180-108 A4用紙で型紙を作る巾着(レシピ)(2016.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
早速DLさせていただきました!ありがとうございます。
昨日のコメントしたあと写真を拡大してみて、口金にカンが付いているのではなく本体にタブをつけてのぶら下げだと気づきました。
失礼しました。これで抜ける心配なく使用できますね。
投稿: 椿 | 2016年1月 3日 (日) 09時13分
MACKさん あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします
年始から疲れが出ましてダウンしてました 昨日は長女と大阪に行ってまいりましたが… すごい人でした!(◎_◎;)
疲れが倍増しただけでした…
このお財布いいですね 昨日のはお正月らしかったし 私も和柄で作ってみます!
ミシンの調子はどうですか?
お正月もチクチクされてるんですね
今年も朝の7時を楽しみにしていますが
どうか MACKさんペースでやってください
投稿: まゆりん | 2016年1月 3日 (日) 12時25分
こんにちは。今日は、家族5人で近くのアウトレットパーク行ってきました~(*^^*)
もう、値段がいいので買えませんでしたが…、あちらよりこのがま口ポシェットがツボです~(*^^*)
可愛い~(*^^*)
例の口金、まだレジにすすめてません(>_<)
まだ踏ん切りが~(>_<)
でも、あれで作ったサンプル品が浴衣の時に超可愛い感じ…。
買っとくべきかな?
投稿: 下手ママ | 2016年1月 3日 (日) 17時50分
MACKさん、あけましておめでとうございます。
ステキなポシェットですね!
10cmの角形ですと、小さめのスマホなら入りそうですね(*´ω`*)
新年早々、体に異常が見付かり、週末から入院と手術になりました(´;ω;`)
これくらいは大丈夫と思って市販薬で誤魔化して、放置したら大事になってしまい…
やっぱり、病院に行くのは重要ですね。
少しの治療費をケチったら、業務用ミシンが2台買える出費です。
年末年始も休むこと無くブログの更新をされていて、読む側からすれば嬉しいですが、MACKさんも体調にお気をつけ下さい。
投稿: かぷり | 2016年1月 3日 (日) 20時42分
椿さんこんにちは!
口金にカンがついてるタイプ、私もすっぽ抜けそうで怖くてあまり使えていません。口金って普通に使う時もすっぽ抜けそうで怖いですよねw
今回それもあって本体側に付けるようにしました。ちょっと1手間余分にかかりますが、あとは普通のガマ口を作る感じでいけるので、楽しんで作っていただけたらと思いますv
----------------------
まゆりんさん、あけましておめでとうございますv
年始からのダウンとは大丈夫ですか。お正月は人出も多く、出かけるだけでも疲れちゃいますよね。
お正月とかまったく関係なく、普段の生活をしております。今までもあまり寝正月的なことをしてなくて、休むとか逆に落ち着かなくてダメなのかもw
ミシンは調子がいい時もあれば悪い時もある、みたいな感じですね。ミシンの速度を一定にして縫うと、大丈夫そうな感じ。縫ってる途中で早くしたりすると、その部分がわかるような感じが出てしまってます。
-----------------------
下手ママさんこんにちは!
近くにアウトレットがあるっていいですね!アウトレットとはいえ、それなりのお値段がベースのものですが、ハイセンスな物を見て廻るだけでも刺激になるかも。私も近くにあるならウインドウショッピングでも楽しみたいところです・・・!
あの口金はずっとありそうだから、必要になってから買っても大丈夫かも?何か他の買い物があるときについで買い・・・するとか・・。
------------------------
かぷりさん、あけましておめでとうございます。
なんと驚きの入院手術とは;ともかく、お大事になさってください。
中々素人には、病院に行くレベルの不調なのか判断がつきにくいですよね。明日になったら治ってるかも、という感じで、私も病院は最後の手段にしがちです。
特に年末の忙しい時期からの不調だと、年明けでいいかみたいな事にも・・・。
早の治癒を心からお祈りいたします。ほんと無理はなさらずに;
投稿: MACK | 2016年1月 4日 (月) 05時43分
お久しぶりです。
角型がま口の型紙を3種類ほどいただきました!
そして、今更ながら気づきました。。。
印刷設定のとき、100%または実際の大きさ、のどちらかにしておかないと用紙に合わせて大きさが変わってしまう。。。
口金を使うものならなおさらですよね?
以前、たくさんDLさせていただいたのですが、
うちのプリンターをいつ変えたのかが思い出せません。。。
私ったら、なんておバカなのでしょう
投稿: RS | 2016年4月18日 (月) 14時34分
RSさんこんにちは!
そう・・・この型紙は100%、つまりデータ実寸で出力しなければならないのです。もし用紙指定をA4で出していたら、それはそれで実寸になっていると思いますが。
ただPDFは表示の%と印刷の%は違うので、印刷する際にプリントのメニューで100%になっていれば、ちゃんと実寸で出ていると思います。
がま口はかなりサイズにシビアなので、もし印刷を間違えていたら、使えないかも;
そういえば型紙に何センチかというガイドを入れるはずだったのに、また最近入れ忘れていました。申し訳ありません・・・それがあればもっと早く、気付けたかもですね。
投稿: MACK | 2016年4月19日 (火) 19時41分
MACK様
お返事ありがとうございました!
私のせいですので、お気遣いなく。
以前印刷させていただいた際は、100%にして下さいと書いてあったような気がしました。
早速ダイソーヘ行こうとしていた私ですが、
一晩眠ってよく考えたら、今度は資材の罪庫を増やしてしまうことに思い至りました。。。。
最近、すべてのリアル手芸店が郊外に移転してしまったため、
自分の眼で確かめて購入することができなくなり、
何でもネットでまとめ買いしちゃいますよ。悪循環ですよね。。。
MACK様の色あわせがステキだなぁと思うので、
いつも勉強させていただいています。
ありがとうございました!
投稿: RS | 2016年4月20日 (水) 10時00分