D002-025 Kidsがま口ポシェット
10cm角型がま口のサイズなら、小学1年生ぐらいまでの子に丁度いいサイズのがま口ポシェットにならないかと、以前のレシピをアレンジして作成しました。
丁寧に丁寧に!って作ったけど、なんか失敗しました。どうしても布が足りない仕上がりになる・・・。今回外も内側もオックス生地なので、厚みを考慮して斜め部分は5mm縫い代で仕上げるべきだったかも。型紙をもう少し調整した方がいいですね。
アウトレットを作らないという目標を掲げているけど、やっぱりアウトレットになりました。2016年になったからと、突然上達するわけじゃないから仕方ないかw
背面にポケットをつけたくて高さも延長しています。でもポケットがあると突っ張って作りにくいです。
内側は黒地に水玉。
今、市販のポシェットチェーンを付けていますが、これは大人用なのでこの長さ。最近マイクロバッグという、何に使うの?っていうぐらいの小さなバッグをポシェットとして、アクセサリ感覚で使うのが流行してるらしいので、これはこれでアリかもですが。
このチェーン、髪の毛がたまに挟まって痛いです;
お子様に使う時は、太めのワックスコードかアクリルコードで、肩紐を作ってあげるといいかも。
■この作品についての解説■ この作品は、型紙:ダイソー10cm角型口金がま口をアレンジして作成しました。 型紙の調整が終わったら改めてこのアレンジ版の型紙を公開します。 |
![]() 【ネコポス対応】ブラザー 家庭用ミシン PC-8000用内かま組【補給部品】内釜組 内カマCP… |
ミシン用のパーツ、これを注文していたのですが、すでにお店はお正月休みに入っていたはずなのに、早々に発送してくれていて、昨日届きました。
早速交換したので、しばらく様子を見たいと思います。
--------------
第11回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1333 - 1 = 1332
---------------
ランキングUPが毎日更新の励みになってますヽ(´▽`)/
お帰りの際にはぜひ、ポチっとお願いします
« D001-064 円柱でごザル | トップページ | D003-025 Kidsがま口ポシェット (型紙あり) »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
おはようございます。か、か、か、可愛い~(*^^*)
只今、Mackさんもお馴染みのいすずさんにがま口とバネポの合体したような口金に心惹かれております。カートに入れつつも、一個の値段がいいのでレジに進む勇気がないっていう(*ノ▽ノ)
ヘタレ具合です。
子供がま口。対象的には、小学校4年生~って感じかも。メーカーにもよるんでしょうけど、がま口を開ける手の力がそれくらいかなぁ?って勝手に思ってます。
投稿: 下手ママ | 2016年1月 2日 (土) 09時03分
かわいい!
MACKさんの作品に、よくがま口が出てくるので、作ってみたくなるのですが、知り合いが「ボンドだらけになってやっと作った~」と言っているのを聞いて、踏み出せずにいます。
先日もダイソーのがま口コーナーをのぞいて、買わずに帰ってきました。
今年こそ、がま口に挑戦したいです(*^^*)
投稿: つきよ | 2016年1月 2日 (土) 09時51分
あけましておめでとうございます。本年もたくさん勉強させてくださいませ。
手芸本をかなり読むのですがそこで疑問に感じたことが、
MACKさんのサイトで解けて助かっています。
昨年末のミシン談義も参考になりました。
私は百貨店通販のオリジナル商品を3万円ほどで買ったものです。
(うわ~数えたら25年前に買ってます。15年ほどは一切使ってませんが)
ここ数年で使いすぎたのもあり、モーターがうなるようになってきました。
買い替えを検討し、友達の高額家庭用ミシンを使わせてもらいましたが
テーブル部分が手前にむけカーブになっており、フラットなものに慣れている私には
使いづらかったので思いもかけない部分でひっかかったな、
高いからいいというものでもないんだなと気づきました。
20万近くした有名メーカー品というので、期待しすぎたのかもしれません…。
一度オーバーホールしてみてダメだったらはじめて諦めるというのもありですね。
慣れてるに越したことないかもしれません。
がま口、スマホケースとしてや旅行でのデジカメ入れ、
直接お金を入れて使うのによさそうです(*^▽^*)
あ、でも重さがあると抜け落ちた時が怖いですかね。
型紙が楽しみです。
本年度、初カキコが長くなってしまいました
投稿: 椿 | 2016年1月 2日 (土) 11時21分
がま口ポシェット、とっても素敵ですね!!
うちの娘が小3なのですが持たせたいです。
型紙ができましたら是非ダウンロードして作りたいと思っています!!
投稿: はなゆう | 2016年1月 2日 (土) 15時09分
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
私のPC8000は、購入してから10年は経っているでしょうか。
このミシンを購入する前は
2万円位のミシンだったので
MACKさんと同じくとても感動しました(^_^)
内釜の交換で調子がよくなってくれるといいですね。
投稿: いちごみるく | 2016年1月 2日 (土) 18時04分
下手ママさんこんにちは。
あの口金、お値段はしますけど面白い構造ですよね。私も欲しいけど我慢中ですw
がま口の口金、力要りますよねー。でも10cm角型のサイズだと、大きい子にはやっぱ小さくてポシェットの意味がないという。身長120cmぐらいまでの子じゃないと、ポシェットに見えないんですよね。それでいて口金は重いという。
先日ショルダーのモニターをしてもらって、普通のボタンも小学2年生はしんどいらしいので、あまり気にすると選択肢がマグネホックかマジックテープになっちゃうので、コレはコレでいこうかと思います。
--------------------------
つきよさんこんにちは。
ボンドだらけになるのはボンドの付けすぎですねw 木工用ボンドはぬらした布でこするとすぐに取れるので、はみ出しても気にしなくて大丈夫だったりしますが。
がま口はコツがいるのと、専用の道具があった方が作りやすいので、ある程度数を作るつもりの人じゃないとオススメできないかも?
でも作れるようになると作品の幅は広がりますね。
---------------------------
椿さんこんにちは。あけましておめでとうございます!
うちのブログの情報がお役に立ってる部分があって嬉しいです。手芸本は文字数制限などで書ききれない部分があるので、好き勝手に書けるブログだと情報が濃くできる点もあるのかもしれません。
テーブルが曲線になっているミシンは、洋服作りにむいた機種だと思います。袖とかを縫うときにその曲線がすごく生きてくるのではないかと。20万する点からも、まさしく洋裁用なのかなと思います。
小物なんかを作る時は平板なほうが作りやすいですねv
モーターがうなるようなら、モーターの寿命かもしれないですね。油を差す程度しかメンテナンスできないかと思います。
----------------------------
はなゆうさんこんにちは!
小学三年なら、サイズもピッタリ、なおかつ口金も上手に開けられる年齢なので、まさに丁度いいと思います。是非チャレンジしてみてくださいv
-----------------------------
いちごみるくさん、あけましておめでとうございますv
10年選手ですか!家庭用としてはお値段高めでしたが、まさにその価値ありですよね。
内釜交換では、残念ながら様子はあまり変わらずでした。でもシャシャシャとうような擦れる音がたまにしれいたのがしなくなったので、変えてよかったです。
なんとかメンテナンスで長持ちさせたいです。
同じ機種を持ってる人がいるとなんか嬉しいですよね。ふしぎw
投稿: MACK | 2016年1月 3日 (日) 11時38分