試作:L字ファスナーポーチその2
縫い手順を少し変更してもう1作。ファスナーの端っこの三角折りなしで作ったら、ファスナーが以前より楽々付けられて短時間で仕上がりました。
外側にも内側と同じサイズのポケットを付けてみたり(蛇足感)。ポケティケースにできるようにしようかと、型紙を作っていたのですが、27*27に収まらなくなるのでそれはやめました。
ファスナーの太さでマチっぽくなってしまうのにあわせて、ファスナーのついていない角にも1cmのマチを追加。コレは縫いにくかったです。
内側にはポケットが2つ。奥のマチ部分で軽く内布と外布を縫い付けて、内布が飛び出してこないようにしました。引っ張ったらブチっていちゃうかもですが。
---------------
第11回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1536 - 5 = 1531
« 試作:L字ファスナーポーチ | トップページ | 円柱でごザル »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
おはようございます。この花柄もクリスマスっぽくって良いですね~(*^^*)
可愛い~(>_<)
昨日は、午前中ぐったりな長男の横でひたすらハートコースターや星コースターやヘキサゴンコースターを裁断作業してました。ハギレてるキルティング使いきりのための製作でした。後水通して微妙にハギレてるハギレ達の整理も兼ねて。
子供達のおたふくは、ピーク去ってる?去ってる?って感じですが、私の方に爆弾的な咳を残していってる感じです。なんだろう…心が弱った為に身体に来ちゃったか?!って感じです。
子供達の病院には休みとるのに、自分の風邪では全くの無頓着ぶり(´д`|||)
何とか市販薬で収集つくと良いなぁ。
投稿: 下手ママ | 2015年12月 5日 (土) 08時24分
今日は朝からバタバタしてたので、遅くなってから来ちゃいました(●´ω`●)ゞ
このポーチ、薄いけど大きく開くから、小さなお裁縫セットとか、常備薬とか持ち歩くのに良さそうかも( *´艸`)?
ファスナーにストライプ? 柄があるんですね。
出ている部分は少ないのに、出過ぎない程度に自己主張してて素敵( ´▽`)♪
投稿: りえこ | 2015年12月 5日 (土) 22時03分
L字型のポーチ、前から作ってみたかったです。
是非、型紙、作り方をアップして下さ~い。
お願いします。
投稿: hana | 2015年12月 6日 (日) 14時47分
下手ママさんこんにちは!
看病中の待機時間も有意義に使われていますね。微妙にハギレてる・・という表現が結構が、なんかぐっときました。
子供たち優先で自分のことがおざなりになりがちですが、ママが倒れるのも子供たちには心配だと思いますので、ご自愛ください。
------------------
りえこさんこんにちは!
お裁縫セットにはかなりいいかもです。100円ショップの小さいプラケース入りのセットなんかをポケットに入れておき、持ち歩くと女子力が高そうです。
このファスナーはダイソーで2本セットで売られているみたいです。最近は柄ファスナーが多くて、色んな柄が出てるみたいですね。何処にでもはないので、入手が楽な20cmファスナーでも作れるように型紙を考えておきたいところです。
--------------------
hanaさんこんにちは!
型紙は出来ているのですが、作りやすい最良の手順というのを見つけ出さないと、公開が出来ないので、もうしばらくお待ちください。
あと両手を使って縫うことになるので、写真撮影をどうしようかというのも悩みです;
投稿: MACK | 2015年12月 6日 (日) 15時09分