« 試作:カクカク小物入れ4 | トップページ | 布あわせのミニトート(紺) »

作り方:カクカク小物入れ

 このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。

 以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
 しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。

-------------------------------

新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/

-------------------------------C26412701
 とりあえず現在のバージョンで完成とする事にしました。持ち手はそれぞれお好みで。厚手の布を使う時は縦につけるとか、綿テープを使うとか、取り外せる市販の持ち手を使うかとか、それぞれ自由に選べばいいかなと。いっそのこと持ち手をなくして、10cm角のコースター的な物を作って蓋にしてもいいと思います。

C26412702
 パネル柄の生地を使って作りました。タイルのような柄は雑貨度が高くて可愛いです。

C26412703
 今日も、デコレクションズさんで取り扱っている布のみで構成してみました。

C26412704
 持ち手のバリエ案。

C26412705
 使い方のイメージ。これクリスマスの飾り用にもいいかもですね。

 コースター入れにする場合は、コースターより一回り大きくしないと入りにくいので、サイズを大きくして作る事をオススメします。Jpeg_kakukakusaize

■この作品についての解説■

使用レシピ:「20151001.pdf」をダウンロード

---------------

第10回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)

636  - 1  = 635

---------------

人気ブログランキングへ
 ランキングUPが毎日更新の励みになってますヽ(´▽`)/ ポチっとお願いします

01
 裁断し、接着芯を貼り、レースやタグを飾ります。持ち手も作ります。
 本体布を半分に折り、底側に中央の目印になるノッチを入れます。
 底布も半分に折り、中央の目印になるノッチを入れます。

02
 本体布、底布とを中表に重ね、中央目印のノッチ位置で合わせます。底布の両端1cm空ける感じで縫い付けます。最初と最後はしっかり返し縫い。

03
 ひっくり返して本体布側から見て、縫いどまり位置に向けて切り込みを入れます。2mmほど残す感じの切り込みです。両端とも切り込んでおきます。

04
 反対側に、もう1枚の本体布も同様の手順で縫い付けます。縫い終わると裁断した内布と同じ形状になります。

05
 半分に折り合わせ、両端を縫いとめます。

06
 内布も同様に、両端を縫いとめます(片側は返し口を開けておきます)。

07
 縫い代を割り、ぺたんと押し付けると切り込み部分が開き、このようになるのでマチになるように縫い合わせます。両側同じように縫います。

08
 内布も同様にマチを縫い、袋状にします。

09
 外布側の縫い代の角は、このようにカットしておきます。

10
 持ち手を仮止めします。持ち手の付ける位置はお好みで。また付け方もお好みで。
 タブを付けたい場合は、6cmの綿テープを2つ折りにして仮留めしてください。

11
 表に返します。持ち手が本体高さより短いので、このようになりますが、入れ口側がまっすぐになるように、本体部分は若干くしゃくしゃしても、持ち手がまっすぐになる事を意識してください。

12
 内布の袋に入れ込むようにして、入れ口側をそろえてクリップで留めておきます。

13
 そのままぐるりと一周縫い合わせます。縫い代を割ったら、返し口から表に返し、返し口を縫いふさいでください。

14
 押さえのステッチを1周します。

15
 縫い合わせ位置から5cmのところをつまみ、つまんだ状態が維持できるように手縫いで縫いとめます。

 アイロンで形を整えて完成です。

« 試作:カクカク小物入れ4 | トップページ | 布あわせのミニトート(紺) »

作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事

ちくちく(インテリア)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます!久しぶりにコメントします。つわりがひどくなって、あわや入院という状態でした。だいぶ落ち着いてきたので、そろそろお裁縫もしたいと思っていました♪ベビーグッズを入れるチェストを注文したので、引き出しに入れて、綿棒や爪切りなど細かいものを収納する入れ物にしたいです!少しずつだと思いますが、色違いでも作りたい…!型紙いつもありがとうございます(*^ ^*)

おはようございます。
レシピの公開お待ちしておりました。
さっそくプリントアウトしましたヽ(´▽`)/
ぬいぐるみ入れてもカワ(・∀・)イイ!!クリスマス柄で作ってみようと思います。

まいぶーさん大変でしたね。
私は二人出産しましたが、どちらもまったくつわりがなく信じられないほど太ってしまい、産婦人科の先生にメチャメチャ怒られました。
私としてはそのうち来るであろうつわりで何も食べられない状態に備えていたつもりだったんですがまさかのつわりなし体質とは!!(゚ロ゚屮)屮
なのでつわりのつらさというものがわからないのですが、体重が増えない方が絶対にお産の時は楽だと言われています。
今辛いけど産むときはその分苦しむ時間が短くてすむって思っていてください。
頑張ってくださいね(*゚▽゚)ノ

おはようございます。
なるほど!ああやってましかくくしてるんですね!
3番目の姫に、お片付け仕込み中なんですが最近お気にのキティちゃんでこういった物を作ってあげたら、少しはお片付け率先するんだろうか?
余談ですが、姫のジャンパースカート用にキティちゃんの布購入。作らなきゃならないもの多数なのに( ̄▽ ̄)ゞ
会社のバザー用にシュシュも昨夜急ごしらえしてたから、コースター進められず!Σ(×_×;)!
今夜は、コースターのバイアスミシンの部分を仕上げましょう~♪←歌って誤魔化す( ̄▽ ̄)ゞ
まいぶー様、お帰りなさい。
お大事になさってくださいね!オススメはスタイですね!

タイル柄が可愛いです!!立体をつくると柄がずれたりして緊張しますがさすがですね☆

マチの作り方、なるほどです、よくわかりました!詳しくありがとうございます。
早速、型紙をいただき、一度つくってから、BDケースのサイズを測って作りたいと思います。
MACKさんのおっしゃるように傷防止に良さそう。
薄いキルト芯を貼るとサイズ調整は難しそうですが可愛くなりそうです、
がまぐちの型紙もいただいて作ってないのに妄想ばかりひろがります。

こんばんは(o^-^o)
相変わらずの風邪引きプリンです( ̄▽ ̄)

これも可愛い~‼
いっぱい並べたいですね~( 〃▽〃)
私も早く作りたいです…♪
(インクが切れました…(T-T)

まいぶーさん、お久しぶりです。
つわり…私は今となっては懐かしい…というか、記憶もだいぶ薄れてきましたが…
落ち着いてきたとのことで良かったですね(*´ω`*)
それでも 無理されず、お大事にしてくださいね‼

みなさん、心配やアドバイスありがとうございます(*´∇`)妊娠前からピーク6キロ痩せました~でも、お腹だけはどんどん大きくなって不思議です。こんなに辛いと思わなかったので、つわりのない人が羨ましすぎます!
暴風すごいですね、みなさん気をつけて下さいませ。

まいぶーさんお久し振りです。

 大変な状況でしたね。妊娠は病気じゃないといわれますが、酷すぎるつわりは病院にお世話になる必要があったりと、ただ事ではないので、現在は落ち着いてこられたという事で本当に良かったです。

 これからは赤ちゃんグッズを作るのにも、気合が入りますね。生まれてしまうとまた、中々時間が取れなくなると思うので、今の時間を楽しんでくださいv

---------------------
よねっちさんこんにちは!

 季節に応じた柄で作って、オフシーズンは季節雑貨小物類の収納に使うというのもいいかもしれませんv

 つわりのない体質って、羨ましがられそうですねーw 私は吐き気にものすごく弱いので、つわりは結構恐怖の対象でした。

---------------------
下手ママさんこんにちは!

 カクカク系はことごとくこの手順ですv
 お片づけが自分で出来るようになってくれると、とても楽ですね。子供は片付けも遊びに出来るらしいですから、お気に入りの片付けBOXは、かなり有効に思えます。

 あれ?ここ数日、布の購入報告を続けて聞いているような・・・?w

---------------------
椿さんこんにちは!

 柄がずれる事って本当によくありますよね。柄と布目が合ってない事もあって、その場合は戦慄するぐらいずれますねw

 サイズ変更版、ぜひ作ってくださいね。布の厚みなどもあるので、サイズより1cmぐらい大きく作るといいかも。

----------------------
プリンさんこんにちは!

 なかなかこの時期の風邪はしつこいですよね。昼は暑く、朝晩は冷え込むというのが、地味に効いてます。まさにボディーブロー連打な。
 並べるととても可愛いですよ!おすすめです。

----------------------

この記事へのコメントは終了しました。

« 試作:カクカク小物入れ4 | トップページ | 布あわせのミニトート(紺) »

2021年8月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 

FLAG

  • Flag Counter

楽天

アンケート