メモ:ミニクッション
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
入れ口はボタン止め。ボタンホールが面倒くさいという気持ちとの戦いに勝利した、名誉の証。
ヌードクッションから作りました。布の残量から逆算して作った感じなのに、地味に腰にあてるのに丁度いいサイズになってて嬉しいですw
カバーを作る時にありがちな、どっちの布が中表にするときに先に重ねるかわからなくなる現象の回避のために、あらかじめボタンを留めてしまえば、まるで1枚の布のようになり、中表にするときに何も考えなくてもいい!という事にきづきました。
中表にしたら、1cmの縫い代で、ぐるっと1周ロックミシンをかけて完成。
後でカバーを作り直したくなった時のために、作成の際に裁断したサイズをPDFにして置いておきます。
私はカバーを作る際、クッションぴったりサイズではなく、ちょっと大きめに作って入れやすく出しやすくするのが好きなため、カバーは大きめにしています。
■この作品についての解説■ 使用レシピ:「20151025.pdf」をダウンロード *印刷用の製図です |
シルバニアの季節物って可愛いですね。そろそろクリスマス商戦で、色々出てくるかと思ってたらハロウィン用もあったとは。楽天で買うよりオモチャは、amazonの方がお値段が安いですね。
シルバニアはお人形がちっちゃくて、洋服を作る気力はわかないですけど、こういうお人形で、家の中の1コーナーだけでも季節感が出せたらいいだろうな~。
久々に、リカちゃん服でも作ってみようかな・・・。リカちゃんサイズならなんとかw
---------------
第10回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
254 - 80 = 174
« 椅子カバー | トップページ | 型紙:適当サイズのミニトート »
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
- D181-025 7.5cm角型タックがま口(レシピ)(2016.06.29)
- D180-108 A4用紙で型紙を作る巾着(レシピ)(2016.06.28)
「ちくちく(インテリア)」カテゴリの記事
- D146-999 目隠しカーテン(2016.05.25)
- D117-999 ランチョマット(自宅用(2016.04.26)
- D091-999 布トレイ×3(2016.03.31)
- D087-999 自宅用トースターマット(2016.03.27)
- D080-999 27cm角の布で作るカトラリーケース(2016.03.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます!何かのお告げでしょうか?私の生まれてはじめて人に作ってあげたミシン作品第1号は、クッションでした!かなり昔に無くなった祖父の枕用だったか寝たきり直前だったので食事の時の背宛用だったか思い出せませんが( ̄▽ ̄)ゞ
真っ赤に細かい肉球柄で亡くなる迄病院にも持ってって貰えるほど愛用してくれてました。
今思うと、カバー外して洗えるようにすればいいものをかけっきりのクッション…祖母も洗うの大変だったろうなぁ!Σ( ̄□ ̄;)と思います。
せめて、返し口ずらして三折り状態で仕上げたら良かったかと今さら反省するばかりです( ̄▽ ̄)ゞ
投稿: 下手ママ | 2015年10月25日 (日) 09時13分
こんにちは(o^-^o)
今日は朝から公民館掃除に行って来ました。昨日まで暖かかったのに今日はとにかく風が冷たくて寒いです。やっぱり秋でした…(^^;
クッションカバー、カワイイですね♪椅子カバーもクッションも新調されて気持ち良さそうです~(*^^*)
クッションカバーって小学生の時に作っただけかも…
家のも替えたくなりました!
下手ママさんのエピソード、お祖父様との大切な思い出ですね(*^-^)
投稿: プリン | 2015年10月25日 (日) 10時49分
こんばんは。の時間になってしまいました。
ついに雪が降ってしまいました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
私の一番苦手な季節が来ましたよ。
もっとも今ぐらいの時期の雪はすぐ溶けてしまいますが。
かわいいクッションですね~。
お部屋の中が明るくなりそうです。
昨日のキッチンマットだいぶできました。
20センチ角に裁断したものを何枚かつなげていくという自己流のやり方です。
縦横が足りないと思ったら細長く切ったものを付け足すという方法で手芸本にはこんなやり方のってないだろうな~┐(´-`)┌
トップができたので明日キルト芯貼って地味にキルティングしようかと思います。
寒くなるとキルティングしてるとあったかいからいいんですよね。
シルバニアの服も作ってみたくて買いましたが、しっぽがついてる動物用の服はしっぽの部分をあけて作らないとならないのが判明してあっさり挫折しました。
やっぱりリカちゃんやジェニーがいいです。
投稿: よねっち | 2015年10月25日 (日) 17時09分
下手ママさんこんにちは!
ミシン作品の1作目を覚えてらっしゃるとは。私は何を作ったか全く覚えてません;
ずっと愛用してもらえて、すごく良かったですね。病院などに持ち込む事があったなら、どのみち中身も洗わないといけませんし、まとめて洗えるのは、カバーをするものじゃなくて、逆に良かったのかも。
----------------------
プリンさんこんにちは!
関東でも木枯らし1号、ついに冬が1歩足を踏み込んできましたね。朝晩の冷え込みもひとしおですし。昼間の日差しは暖かですけど、北風が強いといかんともしがたいですねw
クッションカバーも面積が広いので、ぱっと部屋のイメージが変わりますね。ミニクッションも布の展示にもいい感じなので、大柄のお気に入り布があったら、作ってみるといいかも・・・。大きいクッションは大変ですが、ミニクッションはインテリアにもなるかもしれません。
-----------------------
よねっちさんこんにちは!
雪が降るといよいよ、といった感じですね。寒いと動くのが億劫になっていけませんねw 手もかじかんで、チクチクタイムにも辛い時期です。アイロンは心和みますがw
キッチンマット、手間がかかっていますね~。キルティングのものって厚みもあって頑丈でいいですよね。
長さ不足に臨機応変に対応出来るのも、日ごろの経験の賜物でしょうかw
そうそう、動物系人形の辛いところは尻尾穴ですよねw ぬいぐるみの洋服で、下半身裸のデザインが多いのは、絶対尻尾穴のせいだろうと思っています。
リカちゃんもジェニーも小さい服ですが、まだ作りやすいですよねー。
投稿: MACK | 2015年10月26日 (月) 09時52分