型紙:20cmポーチ(底ボートマチ)
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
パッチワークポーチのパッチワークしない版みたいなのを時々作っていますが、色んなサイズで作りやすくて、最近よく作ってる感じです。
特に残量微妙な残り布の消費によくて、1点物になる事が多いのですが、今回ハギレを裁断して使いきろうとしたところ、中々使いやすいサイズだったので、型紙として残す事にしました。
リクエストの方で、特に型紙を作らず作った”適当サイズのミニトート”を気に入ったという方がいらしたのですが、そのリクエストに答えて型紙を作ろうとしたら、現物ももう手元にない事から、後から型紙を作ろうとすると結構大変なことに気付き、ちょっといい感じのサイズになったものは、以前作った物と似ていようが、気にせず型紙を作って残すのもいいかな、と。
このハート柄の布はM.Mさんから。
マチが広めなのを忘れてて、タグがちょっと右側により過ぎてしまいましたが。
ハギレなので、ハートをきっちり中央に出来なかったけど、あまり気にならないですね。
底のマチは、S.Tさんにいただいたアリスシルエット柄のパネル布の、ミミの方の柄を使いました。
内布もS.Tさんに戴いたアリスシルエット。黒と金と赤の組み合わせが、表地と通じるものがあってピッタリかなあと。これを内側に使うのは贅沢かな?とは思ったのですが。
表布の色違いがないので、内布の色違い版を作るのはどうかな?という感じなので、珍しく色違い版は作成しない予定です。布の残量が狂っちゃうので、シルバー版の方は別途単体で何か別の物を作ろうかと思います。
■この作品についての解説■ 型紙:「20151023.pdf」をダウンロード *作り方は作り方:パッチワークポーチ の、表地をパッチワークしないだけの手順です |
---------------
第10回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
255 - 1 = 254
« 9.5cm丸型底カクがま口(白) | トップページ | 椅子カバー »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
- D181-025 7.5cm角型タックがま口(レシピ)(2016.06.29)
- D180-108 A4用紙で型紙を作る巾着(レシピ)(2016.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます!Mackさんの熱いハートにヤられた下手ママです!←
我が家には、ハート総柄が色ち&パターン違いで5種類くらいありますよ。うち2枚は姫の洋服に化けてます( ̄▽ ̄)ゞ
うねごろ、紹介ページでご購入決意した布が内布で登場にテンションあげあげです(ノ゜ー゜)ノ
投稿: 下手ママ | 2015年10月23日 (金) 08時00分
おはようございます。
20センチのファスナー私は特に使う予定がなくても安くなっているとつい買ってしまうもののひとつです。
なので消費するためにポーチはけっこう作っています。
このポーチバッグの中でも使いやすそうですね。
ハートの生地も可愛いです。
大きな柄ものはイマイチ使い勝手が・・・と思って敬遠してましたが、MACKさんの作品を見ると使ってみたくなります。
この形のポーチも作ってみます。
投稿: よねっち | 2015年10月23日 (金) 08時08分
とっても可愛いポーチですね(^^)
内布にアリス柄を使用するのは目から鱗でした!実は私も同じ生地を持っているのですが、なかなか良い布合わせが出来なくて肥やしになりかけてたので、使い方に新しい発見でした!まだまだ布が足りない…なんて思ってましたが、使い方次第ではもっと可能性があるのかも⁉︎って思えて(^^)♪柄ものが好きなのにシンプルに走る傾向があるので(笑)凄く嬉しい発見ありがとうございます(人>U<)♪♪
投稿: 月兎 | 2015年10月23日 (金) 09時59分
底ボートマチ!マイブームまっただ中で朝からひと躍りで~す。
パッチワークポーチで布遊びしていた矢先、先週の「アリスのトート」で別マチトートにちょっと浮気。
確かトートにも畳むマチのうねごろレシピがあったわvと、レシピファイルを見てみると、
外マチミニトートありました!(2011.6.7作品)
これも私の中では「底ボートマチ」なんですが・・・大丈夫?
今週、パッチワークポーチ2個と外マチトート3個も作って(笑)嫁入り先を検討中。
今日のデザインも形にしてみます!高さもあるので便利そう。
そう、Dカン付けもマイブーム。
底ボートマチ、極めますv
投稿: じゃむ | 2015年10月23日 (金) 11時12分
こんにちは(o^-^o)
大きなハートに赤い底、開くとアリス♪布合わせカワイイです~‼
このマチも良いですよね、目立つ色だとさらに効果がありますね(*≧m≦*)
私も久しぶりにミシン使おうかなぁ…(*´ω`*)
最近はかぎ針編みが楽しくて練習に勤しんでます♪
投稿: プリン | 2015年10月23日 (金) 12時17分
可愛いポーチですね、布選びで仕上がりの可愛さが変わってきますね。
でも、いつも可愛い布合わせですね。
ファスナーの所のおさえミシン目はファスナーを表、裏布を一緒にに縫うのですか?
単純な質問で(*_ _)人ゴメンナサイ
投稿: aoki | 2015年10月23日 (金) 15時51分
2度目です。
さっそく作ってみました。
カラフルなトランプのアリス柄を外に持ってきました。
大きめ柄なのでどうしようか迷っていましたが、ちょうどいい感じにできました。
試作なので自分用に。
思ったより大きなポーチだったのでバッグインバッグみたいな使い方ができそうです。
ミシンでつけるファスナーもだいぶ慣れてきましたよヽ(´▽`)/
投稿: よねっち | 2015年10月23日 (金) 17時01分
下手ママさんこんにちは!
ハート柄も利用価値の大きい柄ですよね。色違いやパターン違いで5種あると、かなりバリエ豊富に使えそうです。ハート柄の洋服なんてラヴリーすぎるw
--------------------
よねっちさんこんにちは!
20cmのファスナーは入手がすごくしやすいですよね。10本でいくらという特売になってるのも、大抵この長さのような気がします。私もよく買ってるようで、ファスナーで引き出しがギュウギュウ・・・。
大柄って小物に使いにくいと思っていたのですが、使ってみると個性的になる事が多くて、柄の位置さえ中途半端にならないなら積極的に使ってもいいかも?
そして早速の作成ありがとうございますv 裁断が楽なので作りやすいと思いますが、いかがでしたか。思っているより大きめだったかもですw 色々入って、旅行用にもいいかも。1泊分の下着・靴下類をまとめて入れておくのに丁度良さそう。
----------------------
月兎さんこんにちは!
内側に使うのは勿体無いかもと思ったのですが、外側の主役も一度させているので、ここはせっかく構成として合うので、えいや!と気合を入れて使ってしまいました。
外布にすべきかと思うような柄も、あえて外をシンプルにして、内側を可愛くするというのもいい感じになりますね。
ゴチャゴチャ系の柄は布合わせが難しいので、内布にするというのも選択肢の1つになるかも?ただ綿麻とかだと内側に使いにくいですね・・・w
-----------------------
じゃむさんこんにちは!
古い記事をよく見つけられましたねw 今みるとアレも底ボートマチですね。当時あまり名前を知らなかったのがありありとわかります。
底マチの作り方、隠しマチとかも結構可愛かったりするし、色々工夫してもいいですね。型紙で最初からマチ部分の切り抜きがあると、こういうのが出来なくなるので、その辺少し考えて型紙を作らなければ・・・。
Dカンいいですね~。私も何にでもつけたいw
-------------------------
プリンさんこんにちは!
ハート柄に何をあわせようかと悩んだのですが、アリス路線でまとめてもいいかなと、アリス要素を色々使って見る事にしました。底の布を変えるときに、刺し色みたいに目立つ色にするとワンポイントになりますねw
編み物楽しそうです。私もそろそろアクリルタワシの1つでも編んでみようかなあ・・・と思いつつ、糸を何処にしまったか思い出せずにいます。買っちゃおうかなあw(増える
--------------------------
aokiさんこんにちは!
ファスナーの押さえミシンは、好みがわかれると思いますが、私は内布と一緒に縫っています。そのほうが内布が浮かなくて、ファスナーが噛んじゃう事故が少ないと思いまして。でもこれをすると、両脇の部分がつっぱったようになっちゃうんですよねー。
見た目重視だったら、内布は一緒に縫いこまないほうがいいかも。
投稿: MACK | 2015年10月24日 (土) 19時51分