16cmファスナーポーチ青
リバティを使っての16cmファスナーポーチを作ってみました。この苺柄は2008年ぐらいに、どこかとコラボしていた布だったように思いますが、どうだったでしょう(うろ覚え)。
厚手の接着芯を使ったのですが、アイロンをかけてもシワが取れなくなってしまいました;
しかも芯の糊が染みたようなソバカスが、リバティ部分に浮いてしまい;
内側はコットンこばやしさんの布。爽やかな布あわせですが、シワもソバカスもどうしても気になる残念作品に仕上がってしまいました。何でだろう~。
あ、それに作成前の準備の芯貼り作業で、リバティの表に芯を貼るというミスも1回やりました。リバティって裏表わかりにくいのがありますよね・・・!秘蔵し続けた大事な布だったので、精神的ダメージがw
■この作品についての解説■ 使用レシピ:作り方:16cmファスナーポーチ |
---------------
第10回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
614 - 1 = 613
« 型紙:95mm丸型底カクがま口 | トップページ | 16cmファスナーポーチ(ピンク) »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
毎日楽しんでいます。
勢いがあって、関心していました。
こんなこともありますよ。
ガンバレ!
投稿: kayokayo | 2015年10月 5日 (月) 07時06分
この布合わせ好きだな~♪
可愛いだけにシワがついてしまったのは本当にショック!!
作り手としては残念ですよね。
でもまぁ、使っているうちにシワってついちゃうものですし、
遠慮なくガシガシ使いやすくなる!?
これだけたくさんの作品をつくられているのですから、
布の表と裏をつい間違えちゃう失敗だってあるでしょうし、
大丈夫!すぐに思い出になりますよ(笑)
↑励ましてるつもり
でも、シワの原因なんでしょうね。
ワタシも経験がありますが、解明しておりません。
糊はアイロンの温度?でもMACKさんがコレに限って
高温で使ったとも思えないし・・・
接着芯の糊がいつもより多かったってことで(笑)
投稿: sakura | 2015年10月 5日 (月) 07時48分
おはようございます。あー( ̄▽ ̄)ゞ
私もその失敗が怖くて(*ノ▽ノ)
バック~がま口くらいは、オックス愛用してます。
明日は、園の稲刈りでママ友に同乗するのでお礼のシュシュを息抜きに作ります~( *・ω・)ノ
デコさんの27cm角のハギレを溜まっているので、それを消費
投稿: 下手ママ | 2015年10月 5日 (月) 07時52分
途中で切れてしまいました。
目的で。
今日のポーチの布合わせでシュシュももったいないけど可愛い(*ノ▽ノ)
こんなシュシュなら美容室代節約して髪伸ばしてでも使いたい!←その前に行く暇ない!Σ( ̄□ ̄;)
投稿: 下手ママ | 2015年10月 5日 (月) 07時59分
おはようございます(^^)
イチゴちゃん可愛いです!リバティにイチゴちゃんがあったんだ!って感動してます♪シワが取れなくなったのは残念ですね(´・ω・`;)お気に入りの生地を使っているなら尚更…私はツメが甘いので、結構頻繁にちっちゃなミスして撃沈しておりますよ^^;笑
それにしても、シックで可愛いって良いですね(^^)毎朝必ずBlogを見に来てますが、最近母がアキレス腱を切ってしまい、今までやってこなかった家事に時間取られて荒みそうな心の救いになってます(´∀`*)
投稿: 月兎 | 2015年10月 5日 (月) 09時50分
私が接着芯の話をし出すと、止まらなくなるのですがーーー(笑)
実は、リバティに使う接着芯は、結構皆さんも苦労されています。
もちろん、もれなく私も。
私なんて、ここ2年ほど、接着芯ジプシーですよ~。
やはり、糊が染み出て水玉模様になってしまうんですよね。
画像からは、染み出た部分が分かりにくいけれど、布合わせは最高に可愛いですよ!
無地の色が、とってもキレイです♪
リバティの裏表、私も一度間違えたことがありました!
どの柄だったか忘れてしまったけど、確かに分かりにくいものもたまにありますね。
投稿: コロコロ | 2015年10月 5日 (月) 10時15分
おはようございます。
さきほどから遅ればせながら、キュービッくまぐるみの製作にとりかかっています。
ほんとはもっと早く作りたかったのですが、材料が揃わず(買いに行く時間がとれなくて)今も目はどうしようとかウッドビーズ小さすぎてひもに入らないとか色々・・・。
結局目は以前リカちゃんやジェニーの服につけようと思って買っておいた小さなボタンがちょうどいい大きさでしたのでそれを使うことにしました。何でも取っておくものですね~。
生地の裁断終わったところでケーブルテレビの人が来てチューナーの取り替え工事が入ったので仕方なく中断。
そういえばフェルトもなかったのでこれから買い物がてら近くのダイソーに行ってきます。(フェルト関係だけは充実してます。)
今日中に2個くらい作りたいな~。
なんか今日のMACKさんの作品と関係ない話になってしまってごめんなさい。
投稿: よねっち | 2015年10月 5日 (月) 11時16分
こんにちは(o^-^o)
カワイイ~♡ それだけにシワは悔しいですよね・・
私も リバティで失敗したことあります(/□≦、)
アイロンの温度が高すぎた(でもいつもと同じです)のか、厚めの芯だったからか、糊が染み出たようになりました・・・
リバティには うっすうすの芯じゃないとダメなのかな~と怖くて使えずにいます。
リバティでも帆布ならともかく、ローン生地は難しいですね・・・
投稿: プリン | 2015年10月 5日 (月) 12時30分
こんばんは(^^)
大変ご無沙汰しております!昨日イベントが無事終わり、全身筋肉痛であるものの、ようやく一息(≡ε≡;A)
再来週のイベントで年内納めの予定なので、もうひとふんばり頑張ります!
今回もMACKさん作品が大人気でしたよ♥
いつもいつもありがとうございます(*´∀`人 ♪
シワシワ…私もよくあります;
直後は綺麗なのに、後から見たらシワシワとか…地味に凹みます( TДT)ナゼ
私は接着芯の表裏を間違える事が度々…
すごーく気を付けてるのに、なぜか糊面にアイロンをかけてしまい、ぎゃー!な事にorz
接着芯…作品作りには欠かせないのに、結構ネックなんですよねー|ω・`)
投稿: soranotamago | 2015年10月 5日 (月) 23時52分
kayokayoさんこんにちは!
秘蔵しすぎてリバティという布の扱い方を、まったく学習経験できていないのを痛感しました。やっぱ仕舞っておけばいいというわけではないですねw
------------------
sakuraさんこんにちは!
確かに使っているとシワや汚れは出てきますもんねw
そして失敗もすべて思い出になる・・・なんだろう深い言葉ですw
思い出として覚えておかないと、同じミスもしちゃいますが、凹んだ気持ちは置き去りにして、前に進めたらと思います。
一度ついたシワが取れないというのは、芯がシワになって定着しちゃったって事なんでようかね。中々完成品をバラす勇気はないですが、一度そうなってしまったものを裏返して見た方がいいのかもしれません。
-------------------
下手ママさんこんにちは!
オックスはいいですよねw 扱いやすいです。
稲刈りのシーズンになりましたね。園で育てる物ってせいぜいサツマイモ程度のように思っていましたが、田植えから経験できるような園ってとても貴重なように思います。
相手に気負わせないさりげないプレゼントを用意されるとはさすがですv
--------------------
月兎さんこんにちは!
なんだかとても珍しくて、思わず買ってしまった記憶があります。花柄が多いですが、リバティも結構奇抜な柄があったりして、面白いですよねw
お母様、大怪我じゃないですか;アキレス腱を切ると、歩けなくなるからもう、家事は本当お手伝いを含め大変ですね。
このブログが気分転換になってくれればいいのですが。
---------------------
コロコロさんこんにちは!
芯で染みがつくというのは布の性質なんですね;薄いせいなんでしょうか・・・。染み部分はほんとよく見ないとわからないのですが、お気に入りの布だっただけに目立つように感じてたまりませんw
裏表、布が薄くてインクが裏までしっかり通っているせいか、表と裏を並べれば明らかに違うのですが、1枚単品で見るとうっかり!というのがあるように思います。
これからは気をつけなければw
----------------------
投稿: MACK | 2015年10月 6日 (火) 10時12分
よねっちさんこんにちは!
くまぐるみ製作ありがとうございますv
地味に材料がこまごま必要なんですよねw 私も使おうと思ったビーズが通らなかった事があります。ウッドビーズだったので、千枚通しでぐりぐりして、無理やり通したこともございました・・・。
お人形服用のボタンって重宝しますよねw
私も最近は人形服から疎遠ですが、ボタンなどはもうしっかり取ってあります。
フェルト充実のダイソー羨ましい!色のバリエもあると重宝ですよね。
------------------------
プリンさんこんにちは!
同じ現象の同志が多くて、自分だけじゃないという安心感に包まれております・・・w こんなに長く縫い物をしてて、えーー!?って思う状態になることは稀になってはきましたが、やはり時たまこういう事があるんですね。
ローン生地って難しいですね。
高い布だからという意識もあって、中々使えていませんが、ここはやはり今後のためにも積極的に使って、研究したいです。
--------------------------
soranotamagoさんこんにちは!
ブログ毎日拝見しています、リアルタイムで準備の進むさまを見せていただいておりました。お疲れ様でしたv まだもう1件のイベントがあるんですね。そこにむけての製作も楽しみにしています。
接着芯の接着側アイロン、私もあります!ほんと油断すると間違えるんですよね。裁断するときに、裁断した布を芯の上に置いて、布を型紙にして裁断すると、重ねたままの状態でアイロン台に持っていき、そして・・という事故がw
こまめに確認しないとですよね。
今回は小さいアイテムだったから被害は少なかったですけど、大物を作る時にこの芯関係のミスをやると辛い事になりそうですw
投稿: MACK | 2015年10月 6日 (火) 10時20分