« 型紙:角丸コースター | トップページ | 帰宅のご報告&カウプレ »

四国八十八カ所巡り(19番)

01
 今回の帰省では、お寺は1箇所のみの立ち寄りとなりました。立江寺です。

02
 天気予報ではかなりの大雨を予想していたので、この場所のみにしたのですが、霧雨のような細い雨が少しあるぐらいで、傘もいるかいらないかの感じになっており、ゆっくりとお寺の建物を見る事ができました。

03
 雨にぬれると日本の建物は、しっとりとしていい感じですね。天候が悪いのと平日という事もあって、お遍路さんは少なかったのですが、次の20番に向かう歩き遍路の方は見かけました。

04
 どのお寺も、季節の花がどこかに咲いていて、それを見るのも楽しみの1つです。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ  ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら

« 型紙:角丸コースター | トップページ | 帰宅のご報告&カウプレ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

サルスベリの花ですか?
しっとり感が伝わります
私もお寺や仏像さま 大好きです
平日いいですね〜 仕事休みの日に伺うと贅沢に佇めるので幸せです

おはようございます。昨日のお帰りだったのですね!改めて、おかえりなさい。
法事とは言え、少しでも自由になる時間があったようで良かったです。
お寺さん、夏の下呂旅行でも1つ行ったのですが頭上蜂の巣注意とか、蜘蛛の巣注意の注意書きにビビってきました。
Mackさんのように、しっとりお寺さんを楽しむ日は私に来るのでしょうか?と謎に思います。

まゆりんさんこんにちは!

 ピンクの花はサルスベリです。丁度、終わりが始まったぐらいの咲きほころび具合でした。雨にぬれると重そうですが、お寺の中にあると絵になりますね。
 
 お寺や仏像って、宗教とかの概念を持たずとも、なんともいえない雰囲気や佇まいが、心を洗ってくれますよねー。背筋もおもわずピンとなるのは、お寺の管理が行き届いているきちんと感のせいもあるでしょうが。

 観光地化している部分もあるので、やはり平日が落ち着いておまいりには最適だと思いました。

---------------
下手ママさんこんにちは!

 なんだか記事のアップ方法がミスしてて、すごいフェイントをかけてしまいました。どうせやるなら1週間分を作れたらよかったのですがw

 お寺って殺生ができないから、蜂の巣とかは注意喚起だけですよねw たまーにですが、ほんとすごい巨大な蜂の巣が出来てたりしますよ。流石にスズメバチクラスになってくると撤去するようですが。

 自然が多いからやはり虫は多いですねーw こういう少し雨がそぼ降る昼間は、傘は邪魔ですが虫の心配はないかも。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四国八十八カ所巡り(19番):

« 型紙:角丸コースター | トップページ | 帰宅のご報告&カウプレ »

2021年8月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 

FLAG

  • Flag Counter

楽天

アンケート