ミニ巾着とミニがま口のセット(オレンジ)
自分のレシピにお気に入りが多いけど、これは特に作っていて楽しくて、量産するのが大好きです。この布柄、ほのかに和風の香りがするので、巾着にもがま口にも合うな~。
内側は補色になるけど、オレンジの花があって、相性としてはかなり良い感じです。
■この作品についての解説■ 使用レシピ:作り方:27*27を消費するための巾着がま口セット |
-------------
第10回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
821 - 1 = 820
« サシェ巾着 | トップページ | ミニ巾着とがま口のセット(紺) »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
洋梨ですか⁈ かわいぃ〜
秋先取り感じで裏地もあってますね
セットで持つってなんか自慢的なものが溢れるのは私だけかなぁ〜
みんなに見せたい‼️見て欲しい‼️
今日は長崎原爆の日です
今年 広島の原爆記念館に行きました
政治的なことはわかりませんが… それよりも なんでこんな悲惨なことがあったのかと思います
尊い命がたくさん犠牲になりました
そこで、その人に続く命は断ち切れてしまったのです。 その方々に想いを馳せ
こうして、幸せに暮らせることに感謝したいと思います 一生懸命に生きていこうと思います
投稿: まゆりん | 2015年8月 9日 (日) 08時18分
こんばんは(o^-^o)
洋梨セット、可愛いですね~(≧m≦)
並んだボタンもッ( ´艸`)
ブックカバーもかぶっていたとは‼ ビックリですよ~‼
見えない 糸でしょうか?(≧m≦)
忘れてはならない日、私もまゆりんさんと同じ思いです。
平和が未来につながるように1人ひとりが意識を新たにしたいですね…
投稿: プリン | 2015年8月 9日 (日) 20時05分
こんばんは。日本に生を受けて、祖父母世代の犠牲の上に自分達の平和な生活を送らせて貰えてるのに、そこにたどり着く前に子供達にご飯は残さず食べる事!だの、出来る限りは自分の事は自分でして!だの、怒ってる下手ママです。
まゆりん様やプリン様のように、真摯に平和を願えないというか、そこまで到達出来ない修行中ママです( ̄▽ ̄)ゞ
この洋ナシ柄かわいいですね!きゅううううん!と、胸キュンです。
そういえば、デコさんの新しい星柄&レモン柄可愛いですよね!気になってます。
投稿: 下手ママ | 2015年8月 9日 (日) 21時20分
下手ママさん 私も怒って、急かしてばっかりやったわー
みんなそうやって子育てしてきてるんやから 大丈夫ですよ(⌒▽⌒)
私もやっと そんな風に考える時間と余裕ができたんやから…
歳を重ねて見えてくるものや感じるものがあるんやと思います
これからの未来の子たちを育てていくのも大人の役目ですから(^o^)
ママ 頑張って!
投稿: まゆりん | 2015年8月 9日 (日) 21時40分
まゆりん様、暖かい声援ありがとうございます!産後は、どの子も生まれてくれてありがとう!来てくれてありがとう!って思ってたはずなのに(。>д<)
今じゃ、怒らない日はないって感じで( ̄▽ ̄)ゞ
子供と一緒に、自分も育たねば!って感じです。
そして昨夜…デコさんの魔法のチケットぎりぎりで新作&気になってたのを買ってしまいました。輪切りレモンちゃんとカラフルお星さま、
投稿: 下手ママ | 2015年8月10日 (月) 09時18分
まゆりんさんこんにちは!
洋ナシです!セットになると、なんとも完成度が高く感じます。これはミニ巾着でミニがま口ですが、大きいサイズ版もいつかつくれたらと思っています。
過去、戦争といえば命を落とすのは兵士が主でしたが、第一次世界大戦頃から、民間人がたくさん被害に合うようになりました。それを嘆き、衝撃を形にしたのがピカソの”ゲルニカ”ですが、それまでは民間人が戦争で大量死する事はなかったんですよね。
科学の発展が、良い人も悪い人も、戦闘員も非戦闘員も、何も区別せずに、まさに”罪なき”命すらなぎ払うようになってしまいました。
戦争でなくとも、悲しい理由で命は次々と失われていますが、原爆のように、まさに一瞬だった事は過去にはなく、そしてこの未来には無いようにしたい、本当にそれに尽きると思います。
------------------------
プリンさんこんにちは!
ボタンは飾りに大活躍です。可愛い色のボタンを集めておきたいです。
平和の概念が、”戦争がない”状態だけではないというのも忘れないようにしなければいけないですね。
テレビでは声高に「戦争をしないようにしよう!」と叫ばれておりますが、戦争はする・しないでは語れない部分があります。
一人一人が戦争はしたくない、絶対にやらないと心に誓っていても、起こるという残念な現実がありますね。
外交の力で保たれている均衡は、危ういバランスの上にあり、世論が間違った方向に誘導され、感情論になった時、崩れる可能性があります。
テレビの情報が正しい、ネットの情報が正しいという偏った目線ではなく、広い視野を持つようにして、容易に情報に踊らされないように意識する事が、今の社会では必要かと思っています。
-------------------------
下手ママさんこんにちは!
時代の流れは何気ない毎日の中にあるので、下手ママさんのような過ごし方、感じ方はとても自然ですねw
子供達は、昔から叱られて色々学ぶんですよね。叱る事も優しくされる事も、1つ1つが蓄積される経験。その経験がまた、次の世代を正していくかと思います。
デコさんの新作可愛いですねーw 新作は割引があるので、ついつい飛びついてしまいます。
投稿: MACK | 2015年8月10日 (月) 14時09分