四国八十八カ所巡り(14番から)
実家帰省の定番となりました、四国八十八箇所の霊場めぐり。徳島県内ではそろそろ佳境を迎える感じでしょうか。すでに後半戦といったところです。
まず立ち寄りましたのは14番 盛寿山 延命院 常楽寺です。この八十八箇所巡りを車でする1つのネックが、駐車場の問題と、道の狭さですね。中には街中にあったりして、車は3台しか止められないというお寺も多いです。ここもそれほど台数は停められないですね。
見所と言いますか、ここは階段などをわざわざ作らず、自然の岩がむき出しだったりします。階段のある場所も、一枚岩を削って階段にしていたりと、車で回っている人も、昔の歩き遍路の険しさをほんの僅かにでも体感できるかも。
境内のアララギの大木には地蔵が1体。うっかりすると見逃しそう。
------------------------
15番、薬王山 金色院 国分寺。非公開だけど、すごく立派な庭園があるとか。
--------------------------
16番 光耀山 千手院 観音寺。
ここは特に駐車場が少なくて、兄貴が空きをやたらと気にしていました。
---------------------------
名前の由来にもなった井戸があって、覗き込んで自分の姿が映れば無病息災、映らなければ3年以内の厄に注意らしい。
でもその井戸が何処にあるのか見つけられず。
全然お寺に関係ないのですが、門の前の畑に菜の花がたくさん咲いていたので、犬を添えて撮影しました。春の景色に見えますが、この日はビックリするぐらいの冬日で、この後雨は雪へと変わるだろう、さいれんな~い、ほーりーな~い~って感じでした。
犬、プルプル震えております。
----------------------------
18番 母養山 宝樹院 恩山寺。いつもは徳島に到着したその日しかまわらないのですが、今回は東京へ帰る日に、空港までの道中で1箇所立ち寄りました。ここはペットを連れて上がれないので、犬は車でお留守番です。
天気が良かった事もあり、歩き遍路の方とも多数すれ違いました。
自転車でめぐってる若い人もよく見かけます。老夫婦は車でマイペースに、というのが多い感じですね。
観光バスでのツアーも多いですが、道が狭い、バスが停められないという場所が多いため、途中で小型のバスに乗り換えてピストン輸送されているのもよく見かけます。
私は得に願掛けもせず、ただまわってみてるというだけですが、お寺の由来や歴史、物語を知っていく過程の中で、何かまた得られるものがあるような気がしています。
まだ徳島の中のお寺をまわりきるのに、2回は最低でも帰省しなければなりませんが、兄が車の運転を頑張れるうちは連れていってもらおうかと思っております。
人気ブログランキングへ ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
« ポーチの使い道 | トップページ | 1258万HITカウプレ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 四国八十八カ所巡り(20番)(2016.06.05)
- 四国八十八カ所巡り(19番)(2015.09.09)
- 四国八十八カ所巡り(14番から)(2015.03.13)
- 2月にディズニーシーにいってました(2015.03.10)
- 四国八十八カ所巡り(12番から)(2014.11.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは☆ いつもブログ見てます♪型紙も使わせてもらってます。
四国巡礼 お疲れさまです。とってもご利益ありそうですね~
わたしは古いお寺を見て回るのが好きなので、いつか八十八か所巡り
してみたいなぁ・・・
ところでひとつ質問させてくださいね。
ポケット付きポケティポーチを作りたいんですが、サブ外布のゴムの付いた
ほうと縫い合わせるのは、二枚ある内布のうちのどちらでしょうか。
「わ」にして裁断したほうですか? そのまま裁断したほうですか?
よくわからなくて・・・すみませんがよろしくお願いします。
投稿: 松田 | 2015年3月13日 (金) 20時33分
松田さんこんにちは!
ご質問のご指摘で、型紙にも製図にもきちんとかけていない事に気付きました。説明不足で混乱が生じたこと、まことに申し訳ございません。
”わ”にして裁断する方がポケットになる方で、そちらをゴムをつける外布と縫い合わせる事になります。
ベタで裁断するのが、ポケットティッシュを入れる側です。
投稿: MACK | 2015年3月13日 (金) 20時37分
わかりました☆
ありがとーございます(*^^*)
さっそく作ってみますね♪
投稿: 松田 | 2015年3月13日 (金) 21時51分
お寺巡り…素敵ですね~(^-^)/
お遍路さんのイメージが強いので、車で行けるのね!と驚いてしまいました(笑)ずいぶん古いイメージです(>_<;)
何年か前に高知へ行ったのですが、お寺へ行くと言う頭がなく…なんか残念~(T^T)とか思っている私です。
投稿: ☆ママちゃむ☆ | 2015年3月13日 (金) 22時46分
帰郷お疲れ様でした、自分では行った事の無い所お寺巡りもゆっくりして良いですね。
帰郷していてもブログの更新有り難うございました、色々な作品を考えるは大変なのに、ゆっくり出来なかったのでは有りませんか?
投稿: aoki | 2015年3月13日 (金) 23時06分
お帰りなさいませ。
お遍路さん、憧れます。実際に行くのは難しいですが。
本来、歩きだから駐車場は少ないのですかね。
帰省の楽しみがあるのは、良いですね^^
投稿: 杏 | 2015年3月14日 (土) 09時50分
お帰りなさい、お疲れ様でした。
私は、姫様のキャミソールブラウスにMYmamaさんのバテンレース引っ付けて完成させました‼次はどれ作ろう?と、妄想がつきません。が、ソーイングではないけど良い年して恋ゲーにはまりかけてます(>_<)子供達の寝顔を横に恋ゲーしてしまう下手ママならぬダメママです。
投稿: 下手ママ | 2015年3月14日 (土) 19時47分
☆ママちゃむ☆さんこんにちは!
今時のお遍路さんは車が多いですね。車だとやはりカジュアルな感じではありますが、頑張れば4~5日でまわりきれます。徒歩だと最低でも1ケ月はかかるので、時間の余裕と健脚や健康が必須なので、誰でもは厳しいです。
お遍路でまわるお寺は、地元の小さなお寺のようなもので、周囲に特にお土産があるとかもないので、途中で立ち寄ってもあまり面白くはないかもです。
--------------------
aokiさんこんにちは!
今回はスッキリとブログのことは忘れていようと思って、レシピを出せるだけ出したり、予約更新の準備まで計画していたのですが、直前になって予定どころか作る事すら考慮してなかったリクエストが来てしまって、結局それをどうしようかをずっと悩む帰省になってしまいました。
気になっちゃうんですよね~。
---------------------
杏さんこんにちは!
実際本当、まわるのは難しいですね。私も四国に住んでいなければ触れることもできなかったと思います。徳島・高知ぐらいはまわりたいですが、場所によっては一泊が必要になってくるので、全部をまわるのは車でも私には厳しそうです。
帰省にあわせてると中々進められないですが、こういうめぐり方が出来るのもいいかなと思っています。
----------------------
下手ママさんこんにちは!
キャミブラウスにバテンレースだなんて、とってもオシャレですね。
恋ゲーでもときめきやドキドキすると、ホルモンが分泌されて恋する女は綺麗になるというのを実践できるようですよ。心の栄養と、美容の時間として楽しんでくださいv
投稿: MACK | 2015年3月15日 (日) 16時16分