型紙:ダイソー6cm丸型丸底がま口
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
入れ口側にタックを入れてみました。無理やり直線ゾーンを作った感じで。
タック分厚みが出るので、入れにくいですね。厚手の布はオススメできないです。
開けると、マリオの敵キャラ、パックンフラワーを彷彿とさせます。
丸底を縫うのは、このサイズはちょっと難易度が高いです。縫うときにクリップが邪魔ですので、しつけ縫いをした方がいいかもですね。
手のひらに乗せるとこのサイズ。コロンとしたこのサイズは可愛いです。使い道は小銭入れ以外の用途は思いつきませんが。
昨日の試作との比較。好き嫌いがあるかもですねー。昨日の方が好み、という人もいるかも? 作成難易度はかなり高いですし。がま口初心者さん、布小物作成初心者さんにはオススメできない上級者向けです。
タックは、中央の印に左右のそれぞれの印部分をつき合わせる形です。仮止めしておきます。そのほかの作成手順は、丸底巾着の作り方や、普通のがま口の作り方ですね。上級者向けなので、詳しい解説は省略します。
-----------------
明日から4月、新学期という事もありまして、大学の勉強と、今年こそ英語を物にする!という気持ちで学習時間を増やしたいので、ここ数週間のレシピラッシュは今日で終わりです。
そろそろいい加減、見やすく整理もしなければいけませんしねw やるやる詐欺が続いているので。頑張ります~。
■製図■
昨日の方のバージョンが好み!という方用に、試作で使ったタックなしの型紙も置いておきますが、あくまでオマケなので、サポート外として質問などにはお応えできません。ご了承ください。
--------------
第9回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
503 - 1 = 502
---------------
ランキングUPが毎日更新の励みになってますヽ(´▽`)/ ポチっとお願いします
人気ブログランキングへ ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
最近のコメント