型紙:ダイソー10cm角型口金がま口
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
なんとかスッキリ仕上がる型紙になったので、これで完成としたいと思います。これまで内布に貼ってたキルト芯は、仕上がりが綺麗になるように外布側に貼るようにしました。
いい仕上がりなのですが、口金に問題があってかなり緩めです。
マチに使ってる無地はデコレクションズ さんの物なんですが、これシックで落ち着いててすごくいいですね。結構どんな布にでも好相性。
がま口作りはこれでいったん置いて、別バージョンは私自身が口金を自由に購入できるようになったら改めて、という感じにしたいと思います。この同じ形状で、上下切り替えデザインにしたバージョンなんかは早めに出せると思います。
作成手順は以前の角型と工程は基本同じなので、今回は型紙のみの掲載とします。マチのつけ方が違いますが、本体とマチ布を縫い合わせる方法については、別マチトートの手順と同じになります。マチ布に縫い合わせがないですが、型紙についてるノッチ部分の切り込みを8mmほど入れると同じ手順で作成できます。
*型紙がシビアだったので、ゆとりを優先して作りやすくしました
(発表から4回目の修正を行っております)
使っている口金は、文字数の関係でずっと10cm角型と言ってますが、正式な商品名は「ダイソー くちがね【角】100mm」。アンティークゴールドとシルバーの2色展開のようです。
--------------
第9回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
656 - 1 = 655
---------------
ランキングUPが毎日更新の励みになってますヽ(´▽`)/ ポチっとお願いします
人気ブログランキングへ ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
« 試作:ダイソー10cm角型グリーン | トップページ | 型紙:イースターの卵コースター »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
- D181-025 7.5cm角型タックがま口(レシピ)(2016.06.29)
- D180-108 A4用紙で型紙を作る巾着(レシピ)(2016.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
ようやく、納得の出来に到達しましたね。お疲れ様です。我が家の最近購入の100均グッズは、醤油さしですね~。注ぎ口のところにフタ?がついてて、そのフタはハチミツポット?のスライド式に開けられるっていうものです。何でも触りたがる子供対策に買ってみましたが、まだお醤油を入れてません(笑)
投稿: 下手ママ | 2015年3月25日 (水) 08時20分
おはようございます(^^)
ようやく一区切り、ですね。大変お疲れ様でした(*u_u)
がま口の型紙や作り方を載せてくれているブログは本当に少なくて、検索しまくってこちらに辿り着いた時はすごーく嬉しかったのを覚えています( ノД`)
MACKさんの努力と苦労を思えば、無料で使わせていただく事がとても心苦しいのですが…今回も使わせて頂きます!w(^^;)いつもありがとうございますm(_ _)m
上品な花柄とデコさん生地がとても合ってますねー(*^^*)
布床に余裕ができたら ぜひ全色揃えたいですね(^w^)
投稿: soranotamago | 2015年3月25日 (水) 08時33分
おはようございます(^-^)
試作を重ねての、このがま口! 型紙もありがとうございますm(__)m
今日もとっても可愛いです~💕 斜めに付いたポンポンレースも(//∇//)❤
出掛ける娘を送りがてら、また別のダイソーの偵察に行ってきます(  ̄▽ ̄)
千葉はやっぱり暖かいんですね~
チューリップに驚きましたっ(゜ロ゜)
うちのお庭では福寿草しか咲いてません。当分、このお花のみです…笑 チューリップは5月にならないと咲きません(T.T)
投稿: プリン | 2015年3月25日 (水) 08時57分
はじめまして。
ずっとROMっていましたが、初めてコメントさせていただきます。
ファスナーポーチの作り方からこちらのブログに辿り着いた者です。
とてもわかりやすい作り方と、文章から伝わるお人柄にすっかりファンになってしまい、
一週間かけて過去のブログを全部読んできました(笑)
印刷させていただいた無料レシピは、もう一冊の本みたいになっております。
私のバイブルです!
今日のがま口もとてもかわいいですね。
生地の色合いとレースの付け方が上品で素敵です。
作り方だけでなく、生地の色合わせや副資材の活用方法も勉強させてもらっています。
これからもよろしくお願いします(*^-^*)
投稿: おがたん | 2015年3月25日 (水) 12時11分
こんにちは。なんだか申し訳ないです~~~。お疲れ様でした。
型紙ありがたく頂いていきます。
ぽんぽんレースこんな使い方あるのですね~~とってもかわいいです。
どのがま口もとってもかわいいですね~
昨日わたしも口金についていた型紙でつくってみたのですが、出来上がり線より大きめに縫うつもりで、線より上をぬってしまい、みごとに小さいのつくってしまいはまりませんでした~~~あ~~アイロンかけて入れてみればよかったです。
キルト芯接着タイプをつかってるのですね。わたしはダイソーのつかってるので裏地と同じサイズにして塗ってしまうので縫い代がごわごわしてしまいます(~ω~;))
接着タイプで一度つくってみますね~~~
ほんとにありがとうございました。
投稿: なんちゃん | 2015年3月25日 (水) 13時39分
バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ*\(^o^)/*
まだお昼だけど、乾杯したい‼︎
優しい柄にピリッと効いた赤。お疲れ様でした。
これからも、沢山の感謝を込めて念力送りますよ(笑)
ありがとうございます。
ムスカリ、大好きなので癒されます。
お庭にムスカリ、いいないいな^_^
投稿: じゃむ | 2015年3月25日 (水) 14時35分
おつかれさまです。
一個目から また見てみましたが、それぞれに個性があって
またウットリ(*´ω`*)
違うバージョンにも期待大!です(^^)v
投稿: kayokayo | 2015年3月25日 (水) 17時17分
下手ママさんこんにちは!
やっと一仕事終えた感じです。でもこれからもデザイン違いのリクエストは続くんだろうなあと思います。結構リクエスト、ほったらかしにしちゃってるのもありますしね。
醤油さし、面白い作りのがあるんですね。醤油って塩の結晶がついちゃって詰まる事があるので、スライド式ってそれを防ぐのにも良いかも?
---------------------
soranotamagoさんこんにちは!
がま口レシピが少ないのは、こんな風に調整に時間と材料費が嵩むせいでしょうね~。私も今回、手痛い出費になりましたし。もう1つ珍しい口金でのリクエストが来てるのですが、そちらは口金が1000円近くして、正直その額になると試作が出来ないので、レシピ作りは不可能に。今回は100円ショップの材料だからやれた、というのが大きいです。
辛い部分もありますけど、報われたと感じる事もありますので、これからも限界の日まで頑張れたらと思います。
-----------------------
プリンさんこんにちは!
別マチデザインの物が自分のスタイルになりつつありますが、がま口でこの形は特に可愛く感じます。飾りもしやすいのでお勧め!
まだまだ今週は冬将軍が居座るみたいですね。でも来週になると、春の歩みも駆け足になる予報みたいです。プリンさんの家の庭にも、花が咲き乱れる季節がすぐそこに!
-----------------------
投稿: MACK | 2015年3月26日 (木) 17時20分
おがたんさんはじめまして!
ROMだった方からのコメントは、とても嬉しいです。これをきっかけに色々と交流が出来たらと思います。
もうこのブログも今年で10年になりますので、たいへんな記事の数になっていますが、たいへんではありませんでしたかw 最近は意図的に記事の文章を短くしていますが、以前はとても長文を書いていたので。
レシピの数もだいぶ増えてしまって、過去のレシピも整理しなおしたりと、色々と手を入れたいです。
布小物作りのバイブルとして、見ていただけているなんて光栄すぎます。
まだまだ不勉強で、我流を押し通しているので、作りやすさの研究や基礎的な事もきちんと学んで、情報をシェアできればと思います。
-------------------------
なんちゃんさんこんにちは!
材料をわざわざ買って送っていただき、ありがとうございました。代金の支払いが図書カードになってしまい、申し訳ありません。レシピ作成へのご協力をありがとうございました。
私は基本的に接着キルト芯を使っていますが、これの難点は、キルト芯用の型紙が別途必要になる点です。普通のキルト芯なら、同じサイズにカットし、縫ったらカットという感じで対応可能ですね。
--------------------------
じゃむさんこんにちは!
がま口は終わりましたが、今度はデコレクションズさんの布を使った作品をアップしていかねばなりません;まだまだ好き勝手に自由気ままは遠いですが、多少は制限の縛りがあった方が作りやすいのかもしれないですね。
あの花ムスカリって言うのかーー;実はMIXになっている物を適当に植えてしまったので、花の名前も知らず。検索するとすごい花畑の写真が出てきました。たくさん増えると綺麗そうですね。
-------------------------
kayokayoさんこんにちは!
布を変えると同じ形でも、イメージが変わるのが面白いですよね。最後は大人っぽい感じで〆てしまいましたが、全体的に可愛い路線でまとめられたかと思います。
違うバージョンも頑張ります。
投稿: MACK | 2015年3月26日 (木) 17時23分
いつもお世話になっております!
ただいま絶賛がま口作成中なのですが、、、、こちらの型紙でマチを合わせようとすると、どこに合わせたらよいのかまよってしまいます、、、。
参考にさせていただくマチの作り方はマチを縫い合わせていますが、こちらは一枚布で、両サイド縫ってから下を縫うと角が余ってしまいます、、、、
今日はもう力尽きましたので明日またじっくり見直してみようと思います。
投稿: まっさん | 2015年4月22日 (水) 00時22分