フラップファスナーポーチ(青)
フラップの角の曲線が上手く縫えない症候群。ちょっとカクっと。
こういうシンプル柄だと、落ち着いた感じにはなりますが、ちょっと面白みに欠けるかな?
飾り気の少ないデザインなので男性にもいけるか!?って思ったけど、うさちゃんスタンプのタグは、それだと合わなかったですねw
第9回消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1913 - 1 = 1912
人気ブログランキングへ ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
« カフェマットその2 | トップページ | フラップファスナーポーチ(橙) »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
ドンマイ 〃 コレって通じない人もいるのかな?(^_^;
開けた時、持っている人のセンスが偲ばれますよね(^-^*)
投稿: kayokayo | 2014年9月25日 (木) 09時58分
このシリーズいつかは・・・と思ってレシピを印刷してあるんだけど、なかなか手につかないってやつです・・・反省・・・
やっとうさぐるみを形にしました。MACKさんのレシピは、絶対きれいに縫えるようになっているので大好きです。うさぐるみも後姿がかわいい。ただなぜだか立ちません・・・リベンジします!!
投稿: pukupuku | 2014年9月25日 (木) 10時12分
kayokayoさんこんにちは!
ドンマイは造語の中でも結構標準的な日本語になってる気がするので、ダレにでも通じる気がします。今朝のニュースで「事故る」とか、日本語としては略しすぎでおかしいけど、使用する人は52%とか、一般化してるみたいですし。チンするなんて90%です。でも最近のレンジ、チンって言いませんけどw
ニュースソースここ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H0J_U4A920C1000000/
------------------------
pukupuku さんこんにちは!
うさぐるみ完成おめでとうございます。立たせるのにはバランス感覚がちょっと必要ですね。あと足の綿が少ないと立ちづらいみたいです。
型紙を印刷した後は、カットまでやっておくと、比較的、すぐに作れる感じがするかも?
これはちょっと作成の説明を読むと、なんか面倒そうに思って中々手を付けられない気持ちがわかります。もっといい解説が出来てればと思うのですが。
投稿: MACK | 2014年9月25日 (木) 19時03分
十分に綺麗に縫えてますよー(*^^*)
元々はシンプルな物が好きだったのに、年老う毎にハデな物に目がいくように…不思議w
でもシンプルな物もやっぱり好き!
許容範囲が広がったって事ですかねw
昨日からMACKさんのレシピを使わせていただき、ティッシュケース次フラップポーチを作ってます(^^)v
わかりやすくて作りやすく、本当に感謝です!(*´∀`人 ♪
張り切って量産して消費に励みたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
投稿: soranotamago | 2014年9月25日 (木) 19時04分
すごくステキだと思います

布の組み合わせもステキ‼︎
MACKさんの作品から伝わってくる雰囲気が大好きです。
バネポーチ、型紙使わせていただいて作りました
初めてだったけど、お気に入りのポーチができました。
MACKさんの型紙で、どんどんチャレンジしたいです。
投稿: ゆっちぃ | 2014年9月26日 (金) 06時40分
soranotamagoさんこんにちは!
写真だと綺麗に見えるんですけどねー。実物だと、あーって思うかとw
許容範囲の広がりっていいですねw 目が肥えてきて、見えてなかった良い部分に気付くとかも、好きなものが増える理由かなあって思います。経験による視野の広がりもありますし。
レシピ活用ありがとうございますv
縫い物にいい季節にもなりましたし、お互い頑張りましょうねw
---------------
ゆっちぃさんこんにちは!
お褒めの言葉ありがとうございます。あまり捻りがないですが、こういう路線もまた有りだろうと思えてくるのが布の不思議ですね。
レシピご利用ありがとうございます。
色んなレシピが揃ってきていますので、気分にあわせて使ってくださると嬉しいです。
投稿: MACK | 2014年9月28日 (日) 13時45分