16cmファスナーポーチBその1
16cmファスナーポーチBを作りました。久々に作ってすっごい作りづらく感じたのですが、その理由が、修正する前の古い型紙で裁断してしまったからという。
手抜きして2個分一気に裁断しちゃったんですよねw 作りづらいと思いながらもう1個作らなきゃいけないです。
あとマチ縫いの部分がちょっと角度がおかしい。今ならわかるけど当時はどうやら気にならなかったようで・・・。
作りにくいだけで、出来上がりは普通に仕上がってはいるのですが、ちょっと無理して作った部分があるので、ショップではアウトレット扱いです。
----------------
第8回消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
502 - 1 = 501cm
人気ブログランキングへ ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
勉強をしなければならないという思考と、片づけをしなければならないという思考ってリンクしてるらしくて、勉強をしなきゃ!って思うと、掃除や片づけをしたくなる人って多いですよね?私もバッチリそのタイプです。
これまで家事を終えたら勉強タイムだったのを、8月から勉強に疲れたら家事という順番に切り替え、勉強の追い込みを優先にしました。
するとなんという事でしょう。勉強を始めると細かな消しカスは気になるし、収納の魔窟を思い出すしで、勉強に身が入りません・・・;一度思い出して気になると、ずっと気になるという。
我が家のキングオブ魔窟は、キッチンの引き出し(大)です。引っ越してから、混沌の渦に巻き込まれ、今日この日まで、カオスの名に相応しい様相を呈していました。ずっと片付けようと思いつつ後回しにしてきたんですよね。
なんか不燃ゴミ入れてるゴミ箱みたいになって; 入れる場所が思いつかなかった物をポイポイ放り込み、必要になると掘り出す作業を繰り返した結果がコレ。晒す勇気がなかったけど晒しました・・・w プチプチでくるまれてるのは巨大なグリルパンです。左の巾着は懐かしい作品ですが、中にはフードプロセッサーと、その部品類。そろそろコレも作り直してもいいかも・・・。
左の引き出しは、根本的に物が多い。しかも変な形状のパンやお菓子の型のせいで、かさばっているせいも。右の引き出しに入れるべき物が入らなくてこっちに入れられてるせいもあります。ここはもうお菓子とパンの型だけにしたい; このままだと、ちゃんと洗って磨いてるのに、不衛生に見えるし。
思い出すと、もう片付けずにいられなくなる心情がわかっていただけたのではないかと・・・。
アフター。
いったん全部物を出し、ここに入れるのは調理器具とタッパ類、お弁当箱に限定しました。タッパ類はあちこちの収納に点在してたのをここにまとめたのですが、それでもなお、ステキな余白が空きました。でかくて場所を取ってたアメリカ製のグリルパンは、フライパンの一種だし!という事でフライパン置き場に置いたら、一気に使いやすくなりました。ここの引き出しに入れてるとき、出しづらくてどんどん死蔵傾向だったのに、出しやすくなると使おうっていう気になりますね。
型用の引き出しもスッキリ。もう少しちゃんと整理すれば、紙製の型もここにまとめられるかも?
1時間以内で片付いたので、なぜ今までやらなかったのか悔やまれます。面倒くさそうだな、と案ずるより、産むが易し。
気になっていた場所を整理してスッキリと思いきや、他のところも大整理したくなって、片付けスパイラルに突入してしまったかも・・・。
こんな感じで、我が家で一番酷かった場所が片付きましたが、相方はたぶん気付かないと思います。
« 10cmバネポーチ(きゅうり?) | トップページ | 16cmファスナーポーチBその2 »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- ハギレ消費リボン(2010.02.05)
- ハギレコースター(作り方有り)(2009.12.29)
- ハギレ消費:しおり(2010.01.24)
- 作り方:16cmファスナーポーチ(2010.03.06)
- お手軽作成巾着(2010.03.25)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/125642/60098302
この記事へのトラックバック一覧です: 16cmファスナーポーチBその1:
すーっきりしましたね♪(´ε` )
気分上々ですね!(^^)!
私もありますよ~ ミシン糸の整理から
化粧品やマニキュアを並べ替えたり etc
すごーく満足感、達成感があってね~♯
すぐに元の木阿弥デスガネ(;゚д゚)
投稿: kayokayo | 2014年8月 6日 (水) 15時32分
お片付けお疲れ様でした!
私はちょっと病んでる気味wの片付け魔なので、気になったら止まらない気持ちすごくわかります。
もしや、妖怪オカタヅケですね、わかりますw
急にいらっしゃってなかなかお帰りにならないので困ったお客様ですよね~(^-^;
投稿: 雨 | 2014年8月 6日 (水) 18時11分
お片付けお疲れ様です‼︎
私も同じく、お片付けスイッチが入る時があります。
普段からスイッチが入っていたら、常に部屋が綺麗なのになぁ〜と思うのですが。
今回も布の組み合わせ素敵です‼︎
今、母や娘に頼まれて鞄を作ろうとしてるのですが、なかなかしっくりくる組み合わせがなく…
つい、「この布かわい〜」という気持ちだけで買ってしまい、組み合わせは無視なんですよね…
だめですね(笑)
あっ‼︎じゃあ、組み合わせのために布買いに行こうかな
主人に叱られそうです(笑)
投稿: ゆっちぃ | 2014年8月 7日 (木) 07時16分
kayokayoさんこんにちは!
糸布資材整理も頻繁に・・・w そちらは縫い物をしなきゃ!という義務感に襲われるとやりはじめます。化粧品の整理も盛り上がりますね。
でも使ったら元に戻すってことをそれなりにやってるはずなのに、なぜかカオスになっていく不思議・・・。
-------------
雨さんこんにちは!
妖怪のしわざだったか。ならば仕方あるまい・・・。妖怪に逆らうとろくなことがないですから、ここは素直に妖怪の命令を聞くことにしましょうw
すごい腹が立つことがあると、すごい捨て魔になるんですが、これもきっと妖怪の仕業ですね。
--------------
ゆっちぃさんこんにちは!
そうなんですよね、いつもやってればって思うんですよねw でもこのガーーっと盛り上がった時に片付けした時って、最高のストレス解消になってる気がします。
布を買いたくて仕方なくなったら、その時は無地を買うといいですよ!買ってもそのまま放置する可能性が低いので・・・w
叱られそうな時はこっそりに限りますね・・・。宅配が届くのは、旦那様在宅時を避けるというのは鉄板。
イオンみたいな大型モールだと、さりげなく手芸店でお買い物できるのも魅力ですw
投稿: MACK | 2014年8月 8日 (金) 08時36分