研究品
マカロンポーチ的なものを、手縫いなしの簡易手順で作れたりしないだろうかと、ふいに思いついた工程を試すべく、試作してみました。
丸いコースターみたいなのを2枚作り、それを直接ファスナーに縫い付けるという工程だったのですが、縫えなくもないけど簡単でもないし、出来上がった物の用途もイマイチ思いつかないという。
鏡とかがあったら、コンパクトとかにすると良さそうな気配ではありますが。
底の方までぱかーっと一周ファスナーがあるより、途中で止めて半円あたりでとめたほうが、小銭いれとか、裁縫セットいれとかに使えていいかも?
20cmファスナーを使っているのですが、それでも手のひらサイズの小ささですし。
とりあえずいろいろ考えないと、まだちょっとレシピにはならないかも。
作成手順については他に応用が出来る気がするので、そちらの研究もしてみたいと思います。
小さいペットボトルのカバーの型紙も作成中。
第8回消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1663 - 1 = 1662cm
« デコレクションズさんの布 | トップページ | 300ml用ペットボトルケース »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
レシピ完成までには大変な苦労があるのでしょうね。
いつも素敵でわかりやすいレシピありがとうございます♡
MACKさんの言葉に後押しされ、ファスナー使ってみました。
レシピNO.95のペンケースです。
わかりやすい説明で思っていたよりも簡単にかわいい物が作れてうれしいです。
ありがとうございました☆
クジ引きでひいてしまいへこんでいましたが、これで気分をあげて小学校の役員会に行ってきます!
投稿: はるはる | 2014年5月 5日 (月) 07時19分
アイデアがふつふつと湧き出てくるのですね(( ^-^)
アドバイス頂いたから布合わせや裏なしのポーチなど頑張らなきゃあ
そしてファスナーづけを物にしなければ…ネヽ(^.^;
投稿: kayokayo | 2014年5月 5日 (月) 09時51分
はるはるさんこんにちは!
レシピは「こういうの作りたい!」って思ったときに作ると、それほど大変ではないのですが、何か作らなければという義務感で作ろうとすると、難産になって辛いものがありますね。最近ちょっとネタ切れ気味ですしw
あと他の人のレシピと被らないとか、けっこう作品作り以外のところにパワーを使ってるような気がしないでもないです。
ファスナー利用お疲れ様ですv かわいくできて良かったです。
小学校の役員は大変と聞きますね。小学校って行事が多いですし;でも子供心に親がPTAの仕事をしていたりすると、何となく誇らしかった記憶が。
ペンケースにお気に入り文具をつめて、役員会で自慢するしか!
---------------
kayokayoさんこんにちは!
最近ちょっとネタ切れで、特異なものに走り勝ちなのですが、案外サイズ違いの展開とかで、自分でサイズを計測したりする手間を減らすレシピなんかも、需要があるような気がしてきました。
トートバッグ1つにしても、欲しいサイズ感って用途別にバラバラですし。同じ作り方だけどこのサイズに裁断したら、こういうサイズの完成品が出来るという一覧とか。作っておくと便利かなあと。。。
ファスナー付けは、ゲームでいうところのボスとの対戦ですから、他の事でレベルを上げてから挑戦するというのも手かも・・・?
投稿: MACK | 2014年5月 6日 (火) 20時51分