試作4:カードケースカバー
なんか窮屈な作りになってしまった。型紙は改良版の大きい方なのにおかしいなあ。
定期入れのイメージで、もし窓を付けるならこっち側の片側がいいかもですね。中にカードケースを入れるなら、カバーの方にビニールの窓をつける必要はありませんが、ビニールで窓をつけたほうが作るのは楽だったりするので悩むところです。
昨日1日考えましたが、このレシピのメインはあくまでカードケースのサイズに対応したカバーという趣旨なので、定期入れは定期入れで別で考えた方がいい気がしてきました。
しかし何故、窮屈になったのかわからないw
上に輪をつけて。ネックストラップを付けられるようにしたりとかはしたいかも。今のままだと何の変哲もなさ過ぎて・・・。リクエストもあるので、何らかのプラス要素は考えたいです。
コレを作るのにハギレ箱をあさってたら、ハギレのあまりの多さに入れ物が破損するという事故が(´-`;) ダンボールなのでガムテープで修理。 ちょっとハギレを減らさないと、にっちもさっちもいかなく・・・。
あまり好みの柄じゃないとか、大柄の一部しか残ってないのとか、試し縫いに使えるからと取ってあったけど、もうそういうのは捨てていかないと。
どんどん合わせて、ガンガン加工しないとですね。気を抜くと貯まる一方!
回消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
180- 1 = 179cm
« 試作3:カードケースカバー | トップページ | パッチワークシュシュ »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- ハギレ消費リボン(2010.02.05)
- ハギレコースター(作り方有り)(2009.12.29)
- ハギレ消費:しおり(2010.01.24)
- 作り方:16cmファスナーポーチ(2010.03.06)
- お手軽作成巾着(2010.03.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/125642/59063212
この記事へのトラックバック一覧です: 試作4:カードケースカバー:
コメント