シュシュ1点
細長く残ったハギレを使って、またシュシュを作りました。ただのツートンではなく、市松模様みたいにずらしてみました。これは2枚だけのはぎ合わせですが、4等分して交互にしていくとすごく可愛くなりそうな気がします。
いろんなつなぎ方で作ってみたいですね。
------------------
もっとたくさん作るつもりだったのですが、14日から大学の授業登録の申請受付がはじまったので、来期取る授業を何にしようかと、リストを見ながら吟味していたら時間がなくなってしまいました。バレンタインの事も忘れてました(´Д`;)
しかし、ハギレが全然減らないなあ。こうやって使っている以上に、ハギレが出るペースが早いというのもあるけど。
第7回消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
166- 1 = 165cm
« ティッシュ入れつきミニポーチ | トップページ | 作り方:ティッシュケース付きフラップポーチ »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
孫(小1)や孫のともだちに何個かシュシュを作りましたが
生地の幅と長さのバランスがよくありません。
生地の厚さも関係あるかもしれないのですが・・・
まだ満足していません。
投稿: murasaki | 2014年2月15日 (土) 10時40分
murasaki さんこんにちは!
布の厚みはかなり仕上がりに影響しますね。わかる、わかりますぞ!
布の量を加減して、ボリュームを調整するしかないのだと思いますが、どの程度にすればいいのか全くわかりませんw 市販品は薄手が多いですよね。
結ぶ人の髪の量によって、使い心地もかわるし、奥が深いです。
ツインテール用の小さめサイズも作ってみたいですが、そちらも加減が難しそう。ゴムは細い方が良さそうだとは思うのですが。
そうだ、ゴムの太さも影響する気がします;
投稿: MACK | 2014年2月17日 (月) 13時35分