試作研究バッグインバッグ
リクエストにある項目も少しづつ対応していこうかと、バッグインバッグの試作を始めました。ちょっと横長すぎ。
内側のポケットは省略しているのですが、外と同じようなポケットでいいかもしれない。立体ポケットも1箇所ぐらいは必要かなあ。
持ち手が特に研究対象で、強度を増すために以前トートバッグを作った時のように、一度中表で仮止めして、片方づつ縫いこむという手間をかけているのですが、難易度が高いし、バッグインバッグに重い物は入れないので、持ち手を通す部分を縫い残して、最後に差し込んで、入れ口側のステッチで縫いとめてしまうというのが楽でいいかも。
もっと他の作り方もあるかもしれないので、とりあえず保留。
---------------
今日は通学の日です。
授業はデザイン関連。
7回消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
402 - 30 = 372cm
« YUWAイチゴ柄ペットボトルカバー | トップページ | 型紙:六角コースター »
「ちくちく(バッグ)」カテゴリの記事
- 製作工程+YUWA布ミニトート+(2010.01.25)
- 作り方:ワンマイルトート(2010.03.27)
- 型紙:A4が入るトート(2010.06.27)
- 型紙:丸底トート(2010.07.02)
- 型紙:丸底トートアレンジ版(2010.07.04)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/125642/58914017
この記事へのトラックバック一覧です: 試作研究バッグインバッグ:
新しいアイテム、楽しみです(^∇^)
以前、既製品を真似て作ったことがあるのですが
中のポケットをしっかり立たせることが
難しかったです(*_*;
芯地だけの問題かも?です^_^;
デザイン関連? デザインといっても
数々ありますよね(_ _)
投稿: kayokayo | 2014年1月11日 (土) 10時02分
おはようございます(^-^*
ハンドメイド刺激をこちらでいただいて、
ようやく初縫いを済ませました!
MACKさんに倣って、コースターを作りました!
このバッグインバッグ、形がかわいいですね!
手帳とか、セキュリティカードはバッグに入れっぱなしなので、
こういうバッグインバッグ、便利だなーと思いました!
投稿: ぷーたむ | 2014年1月12日 (日) 05時08分
横長も良いですね!
最近のお弁当箱はスリムで長いのが多いので、ランチバッグにいいですね!
私は持ち手は最後に通して輪っかにして、両サイドを本体に縫い付けるやり方でした。
そうすると、持ち手がまわらないので。
今回の生地は、春らしくて可愛い組み合わせですね!
毎回勉強させて頂いてます♪
投稿: チー子ママ | 2014年1月12日 (日) 14時28分
kayokayoさんこんにちは!
バッグインバッグは、それに何を入れるかでも、サイズとかポケットの種類が変わってくると思うので、まずそこから仕切りなおそうかと思います。個人的には、旅行用に作るのもいいかなあと・・・。
ポケットの硬さ、必要な時ありますよね。硬いほうが入れやすいこともありますし。
-------------
ぷーたむさんこんにちは!
初縫いお疲れ様ですv 今年1年も良い裁縫年になりそうですねw
バッグを変えるたび、中身をいちいち移すのって面倒ですよね。たまーにハンコとかを移し忘れて、会社でギャってなったりとかw
色々と試作して見たいと思いますv
-------------------
チー子ママさんこんにちは!
ランチバックに確かにいいかも!私も手持ちのお弁当箱は、バッグに入る細長タイプです。
持ち手の作り方参考になります!
最後に通すスタイルいいですね。重い物を入れたときに、巾着みたいに絞れたらどうしようかと思っていたのですが、入れ口側が結構厚くなるので、変な絞り方とかなりませんよね。
パターンレーベルさんのこういう形状のバッグ、持ち手の作り方が秀逸だったな、と今更ながら再度感心してしまっています。
投稿: MACK | 2014年1月12日 (日) 18時29分