箸袋お試し作成
T様からの提供資材に、箸先用のケースがありまして、そのなかの一つに、箸袋の作成方法がプリントされた紙が入っていたので、ためしにその作成方法に従って作成してみました。
お箸を入れて折って、くるくる巻くタイプ。読んだだけでは説明がイマイチわかりにくかったですが、作りながら考えてみるとそれほどややこしいことではなかったw
ぱぱっと作れるかなあと思っていたのですが、ななめにカットした布が案外扱いづらいのと、角が中々出せないというのもあって、思っていたより時間がかかってしまいました。
内布の表裏が分かりづらくて、それも時間がかかった理由のひとつ・・・w
花壇をハーブガーデンにしてやろうと、ハーブ苗のお任せセットを買いました。料理用とお茶用のMIXです。こうやって写真で見ると、雑草に見えるな・・・w
水がたくさんいるのと、水をあまり必要としないのと、日当たりのよさが必要なのと、日陰でOKなのと、色々種類があったので、水をたくさん必要とするのと、必要としないのとに分けて植えました。
でも宿根草、二年草、一年草というのも織り交ざっており、植える位置を決めるのには難易度が高かったですw
第7回消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
839- 2 = 837cm
« ミニがま口試作 | トップページ | カウプレ結果発表 »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
お箸を包んで持っていく・・・女子度が高いグッズですね。
私はフォークを使っていますが、そのままランチベルトに挟んでいるだけなので・・・
ハーブは何かと使えるからいいですね。
香りで好き嫌いが分かれるところですが。
フレッシュハーブティは癒されますね♪
ミント系の地植えは注意してくださいね!
地下茎で恐ろしく増えていきます。
そういうのは面倒でも鉢植えにした方が、後々楽ですよ。
ワイルドストロベリー(かな?)もランナーで増えていくけど、こちらの方がまだいいかな。
もしご存じだったらごめんなさい。
投稿: *Su-Fi* | 2013年8月19日 (月) 09時30分
私も同じ箸袋[多分]を頂いて持っていますよ(^-^)。
とってもすてきなんだけど
着物の生地だから、お洗濯が…(´`)
投稿: kayokayo | 2013年8月19日 (月) 11時10分