ダイソー95mmがま口
ダイソーの口金をたくさん提供していただいているので、こちらもどんどん使っていきたいと思います。95mmの口金を使うと、お財布というよりポーチ!という大きさになりますね。考えてみたら10cmバネポとそれほど幅が変わらないので当然といえば当然か・・・!
いつも1日の中で縫い物時間は細切れです。朝お弁当が出来て朝食準備までの10分、洗物とキッチンの掃除が終り、出社準備までの10分。帰宅してからお風呂が終った後、ゲームの約束の時間までの10分、といった感じです。ゲームが終った後、寝るまでの30分で完成させ、翌朝に撮影してブログ記事にするというのが平日の基本スケジュール。
総合して1日1時間ぐらいの縫い物時間ですね。裁断が終ってないと、平日には完成しなくて当然といえば当然か・・・。
今回は型紙を作る所からやりました。がま口を作る際は、付属の型紙をガイドラインとして使うと、試作なしでも失敗しません。こうやって形状をアレンジして線をひきます。参考にする部分は口金部分の幅。口金をなぞるひと手間が省略できますので。マチのライン引く前に撮影しちゃってる;
この線の引き方は感覚でやっちゃってるので、ここから1cm上げれば良い、とかいうルールがなくて、うまく説明できなくてすみません; マチをつけたい場合は、幅や高さをプラスして、でも中心から縫いどまりの距離は変わらないようにする、というのを意識すれば失敗しないのではないかと思います。
この作業に10分、布を選ぶのに10分、裁断と接着キルト芯貼りに10分かかりました。結構急いでやったのですが。
そこからレースを縫いつけたり、タグを付けるのに10分かかりました。どうつけようかなあ、とか、レースどれ使おうと悩む時間も。
外布と内布を縫い合わせて、ひっくり返したところで10分タイムアップ。返し口を縫い閉じないまま出社しました・・・w ここで区切ると、縫い閉じるのを忘れるので、クリップをつけて縫ってないアピールをしてから放置。
んで帰宅してから、返し口を縫い閉じ、入れ口部分のステッチをして、口金を入れて完成させました。これには30分かかりました。口金を入れる時は10分じゃ全然足りないですね。
これは完成までに2日使ってる感じだったりします。
結構大きい仕上がりになったので、小さめになるようにも作りたいなあ。
第7回消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1024- 1 = 1023cm
いつも応援ポチありがとうございます!
人気ブログランキングへ ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
« 型紙:底角丸10cmバネポ | トップページ | ダイソー95mmがま口 »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- ハギレ消費リボン(2010.02.05)
- ハギレコースター(作り方有り)(2009.12.29)
- ハギレ消費:しおり(2010.01.24)
- 作り方:16cmファスナーポーチ(2010.03.06)
- お手軽作成巾着(2010.03.25)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/125642/57594632
この記事へのトラックバック一覧です: ダイソー95mmがま口:
製作過程が見られるのってすごいワクワクというか楽しくなります(^^)
私の部屋は一旦取りかかると散らかり放題になってまうからとてもやないけど無理や(ノД`)笑
自分の目でどこに何があるか把握できとかんとわからんようになるので全部出す形になります(苦笑)
しまいっぱにしてもたら忘れる(爆)
あーでもないこーでもないって悩む時間は惜しまない方が納得の行く作品につながりますよね
なかなか時間とれませんが(^_^;)
投稿: キャラメルコーン | 2013年6月15日 (土) 09時06分
おはようございます。
相変わらずがま口にハマってるワタシです。
型紙無しだと安く買えるのですが口金の幅と縫い止まりの位置を
決めるのは確かに難しいですね。
ちゃんと測ってるつもりでも口金に合わなくて苦労したりします。
でもその分出来上がるとすごく嬉しいです。
ダイソーの口金は型紙が付いてて安いから行く度に買ってますw
投稿: くま子 | 2013年6月15日 (土) 09時09分
がま口、某毎月付録がついてくるハンドメイド雑誌のがま口すら作れてないのにダイソーに行きたくてウズウズしてますf^_^;
しかもダイソーは自宅から徒歩圏内。
いつまで誘惑に耐えられるかしら…
投稿: 優駿 | 2013年6月15日 (土) 19時49分
キャラメルコーン さんこんにちは!
うちも散らかり放題になりますよー。カッターマットが床に敷きっぱなし放置とかになったり、裁断したものが積みあがってたり、足の踏み場が!
悩む時間が取れない時って多いですよね。閃く時は考えなくても閃いたりしますが。やはり布あわせの神もいるとおもうんです!
----------------
くま子さんこんにちは!
一度型紙を作ってしまえば、こんどはそれの派生で作っていけるので楽ですね。
口金のトレースも、ズレることが多くて、全体で5mmずれるとがま口のサイズだとかなりシルエットに影響しますし。何度も試作を繰り返す時間があれば、まだなんとかなりそうですが、そうでもない場合は、元々付属の型紙を参考にするのが良い感じかも。
口金は普通の資材として売られているものは高価なので、ミスはしたくないし、やはり行き着く先は100円ショップ物ですねーw
-----------------
優駿さんこんにちは!
手持ちの材料を消費するまでは!と頭ではわかっているんですけど、誘惑ハンパないですね。大きめの口金のものが付属してたんでしたっけ、某雑誌。
徒歩圏内の誘惑は、なかなか抵抗が難しそうです。私は1駅隣というのが幸いして、毎日通うことはないのですが、歯医者の日だと隣の駅に行くので・・・。
見るだけ 見るだけだから!と、吸い込まれる日も多々。
投稿: MACK | 2013年6月17日 (月) 13時54分