作り方:ペットボトルカバー
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
ペットボトルカバーのレシピ工程の撮影が終わりましたので、さくさくと公開したいと思います。製図の方がちょっと間に合わなかったので、後でコッソリ追記したいと思います。
普通のペットボトル500mlサイズだったら入ると思います。今見本に使ってるのは、”おーいお茶”だったかと。他のサイズ違いはペットボトルがないので試せていません。
作成手順は普通に巾着を作るのと変わりませんので、あまりオリジナリティのあるレシピではありませんが。
第六回消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
841 - 1 =840m そろそろ秋の気配?残暑厳しいけど・・・
人気ブログランキングへ ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
■型紙(A4二枚に印刷 製図は後で追記します)
■材料を準備します
□外布A 2枚 +必要なら接着芯
□外布B 1枚 +必要なら接着芯
□保冷キルト 1枚
□口布 2枚
□タグ、レースなど
□持ち手
□持ち手Dカン用1cm幅リボン5cm2本
□巾着部分用紐 太さ3mm以下40cm2本
■裁断、縫製
接着芯用にアイロンを出したついでに、口布にもアイロンをかけます。
まずは両端を1cm折込、入れ口側を1cm折り、更に1.5cm折ります。
一度開いて、両端にロックミシン、もしくはジグザグミシンをかけます。
もう一度折り、折った端っこの位置に消えるペンで目印をつけます。
その目印を縫いどまりとして、両端を縫い合わせます。縫い代は開きます。
この開いた状態を維持できるよう、開きの部分に押さえステッチを入れたりしても。幅がせまいのでなくても大丈夫です。
紐通し口の端っこにステッチ。1mmぐらいのギリギリ位置を縫うとキレイです。
本体も作ります。レースやタグを飾りつつ、A布とB布を中表に合わせて組み合わせます。
半分に折り、両端を縫い合わせ、マチ部分を縫って立体の袋にします。
内側用の保冷シートも両端を縫い(一部分に返し口を6cmあけておく)、マチを縫い、同じように仕上げておきます。
« 20cmファスナーポーチ | トップページ | 布トレイ »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
- D181-025 7.5cm角型タックがま口(レシピ)(2016.06.29)
- D180-108 A4用紙で型紙を作る巾着(レシピ)(2016.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
水玉もかわいいですが、ハート柄もキュートですね
投稿: ikkosan_ikkosan | 2012年9月 6日 (木) 11時24分
なんか、難しいと思い込んで普通に巾着ですましていましたが、MACKさんのレシピならチャレンジしたくなりました(≧∇≦*)
素敵なレシピありがとうございます(≧▽≦)
投稿: ちちかか | 2012年9月 6日 (木) 19時22分
こやって自分の好きな生地でペットボトルに着せたらおしゃれやしかわいくなるよね(^^)
前回の水玉がツボでした(*´Д`*)←
凍らせたら保冷シートでも1日冷たさキープできると思う
歯の治療、ほんまに大変やろけどまた思い切りご飯食べられるようにお祈りしてます
噛めるって幸せなことなんやなぁ…
投稿: キャラメルコーン | 2012年9月 6日 (木) 19時37分
かわいい〜


水玉もかわいかったし、素敵な布をたくさんお持ちですね
子どもに頼まれても100均ですませていました

参考にさせていただいて、私もチャレンジしてみたいと思います
作り方を教えてくださってありがとうございます
投稿: たかたか | 2012年9月 6日 (木) 22時06分
ikkosan_ikkosan さんこんにちは!
ハート柄、色違いでいっぱい持ってるんですよね。シリーズセット、色違いバージョンを作るのも楽しいかなあw
------
ちちかかさんこんにちは!
難しい部分は全くないので、ぜひチャレンジしてみてくださいv
まあでも、普通に巾着ですけどね!
投稿: MACK | 2012年9月 7日 (金) 12時43分
キャラメルコーンさんこんにちは!
ハギレで作れるのもポイント高いよ!あんまり大きな布は必要ないですから、ちょっとだけしかない貴重なお気に入り布なんかで作るといいかもv
噛めるのって大事ですよ。本当に歯って大事!
集中力にも関係するし、力を入れるときも食いしばれないと一番の力は出せませんから。
なのに虫歯だらけのわたしorz
------
たかたかさんこんにちは!
布だけならもう、それこそ御殿を名乗っていいほどの布富豪なので、まだまだありますぞ!簡単に作れるので、ぜひお子さんのお気に入りの布で作ってみてくださいv
もし水筒用にするなら、一度裁断前に、型紙でくるんでサイズを確認するといいかもです。
投稿: MACK | 2012年9月 7日 (金) 12時43分
うねごろと以外では初めて書き込みさせていただきます。
ひまひま星人☆と申します。
パッチワークを習ってた事もあり、布、たくさん持ってます・・・orz
ペットボトルカバーのレシピ楽しみにしてました。
さっそく作ってみたいと思います。
素敵なレシピありがとうございます。
投稿: ひまひま星人☆ | 2012年9月 8日 (土) 01時41分
ひまひま星人☆さんこんにちはv
パッチワークの知識があるなんてうらやましい!パッチワークが出来る人ってセンスがいいんですよね、布あわせも上手だし、縫いが丁寧だし。
でも1つの作品を作るのに、布の種類が必要になるから、たしかにたくさんになってしまうかも・・・。
消費の一助が担えたらうれしいですw
投稿: MACK | 2012年9月 8日 (土) 07時20分
レシピ頂戴いたしました。
ペットボトルカバーは、円柱型と思い込んでいて、100均商品を愛用していたのですが、これなら簡単にできますね。完成して、ペットボトルを入れたときは、ピッタリサイズに感動しました。
たくさんの試行錯誤のすえのレシピを、あっさりいただいて、申し訳ないぐらいです。
ありがとうございました。
投稿: ゆうゆ | 2013年5月18日 (土) 08時19分
幼稚園児の娘が棚で眠っていた魔法瓶(水筒?)を持って行きたいと言い出しまして…。
でも持ち手も紐もないシンプルタイプ。
こちらのレシピに長い肩紐&口ゴムにすることで
無事に娘の希望を叶えてあげる事が出来ました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
無料でこのレシピ!いつも拝見しています。
投稿: ちばぶ | 2013年5月27日 (月) 22時38分
こんばんは〜
型紙使わせて&リンクさせていただきました(^^ゞ
MACKさんから頂いた、こちらのペットボトルカバー、愛用させていただいています。
それをじーっくりv見ながら作成しました。
とても仕上がりよく出来ました(*´ω`*)
いつもありがとうございます~(^^♪
投稿: mitti | 2013年10月22日 (火) 21時56分