ダイソー口金がま口
これ本体作りにくいけど、口金に入れるのも難しいなあw
写真を撮るのに形を整えるのも難しい感じ。
この内側用の型紙がいい感じなので、この内側用型紙を改良して、入れ口側にもタックを追加したバージョンなんかを作ってみたいなあと、ふと思いたったり。
---------------------
もうすぐ8月も終わりなんですねー。空が少し高くなってきたような気も?
子供達の夏休みもそろそろ終り。宿題は終っているのだろうかと、他人ごとながら心配してみたりも。
そういえば関東のほうって夏休みのラジオ体操はないのかしら?スタンプカードを持って出かけていく子供達をまだ一度もこちらでは見てないかも。
第六回消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
909 - 1 =908m 暑さに負けずの 応援ポチありがとうです!
人気ブログランキングへ ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
« ポケットティッシュカバー | トップページ | キーボードカバー »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
おはようございます♪
可愛い形なのに大人っぽいがま口。タグもあってるし。
ずっとがまぐち作ってないなぁ。ここ最近はA4とA3の別マチトートバックばかり作成してます♪お揃いで作るのにはまってしまって(笑)
宮城はもう夏休み終わりました♪昨日から新学期始まってやっと一人時間を満喫しました。午前中だけでしたがw
ラジオ体操って小学校によって違うし子供会によっても違うみたいでやらないところも多々。ちなみにうちは去年まで夏休み始まりの3日間だけでしたが今年は夏休み中毎日ありました。毎日あるとハンコ押すお母さんたちが大変ですよね~。
投稿: 紫苑326 | 2012年8月28日 (火) 07時23分
夏休み、今日が最後です!!
宿題ラストスパート突入していますorz orz
うちもラジオ体操、10日間だけですよ!!
今は毎日やるところが少ないと聞きますよ。
子ども会によってとか、学校によってとか、いろいろ違うんでしょうね。
私のときは、毎日ありましたよ。皆勤賞は学校の刻印のはいった金メダルでした!!
投稿: pukupuku | 2012年8月28日 (火) 11時01分
うちは昨日から始まってます。
都内でも夏休み期間はまちまちのようで…
娘の学校では脱ゆとりからの授業時間確保と、エアコンの完備で暑いから休むという概念がなくなったからのようです。
私は夏休み中に宿題を終えたことのない怠惰な子供でしたが、娘はちゃんと終えてました(^-^;)
親を反面教師にしてるんですかね(笑)
投稿: なおちん | 2012年8月28日 (火) 17時48分
がまぐち、作りたいなぁと思ってダイソーで手に取るものの、なかなか実行できてません(>_<)
ラジオ体操のカード、小学校も幼稚園ももらってきますが、子供会に入っていない幼稚園児しかいない家の子はどうしているんでしょうね?
我が家の小学生は、「ラジオ体操に参加」という宿題があったにも関わらず一度も行かなかったので、家の印鑑を適当に押して提出しました(-_-#)
投稿: 優駿 | 2012年8月28日 (火) 20時01分
こんばんは!
うちの方は、夏休み始まって最初の1週間のみです。
町内によっては集まれる広場がないのでラジオ体操なしって言う町内も・・・
パパ方のジジ宅の方は夏休み最終の1週間です。
ちなみに同じ市内です。
そして、2学期制なので、小学校は今週から始まってます。
まだまだ暑い日が続きますが、お体ご自愛してください!
投稿: ゆうゆ | 2012年8月28日 (火) 20時14分
紫苑326さんこんにちは!
ビバお揃い作り!大小揃ってると可愛い予感ですv
あれーー夏休み終わるのはやい!という事は始まるのは・・・?冬休みが代わりに長かったりするんでしょうか。
ラジオ体操って毎日じゃないんですね。自分が子供のときは毎朝で、行かないとすごい冷たい仕打ちをされたので、夏休みの3大嫌な事でした・・・。ないとか羨ましいなあw 旅行で何日か行かない場合は、前もって連絡しないといけないとか、まるで会社の有休申請のようなものが必要でしたし。
ただ、ラジオ体操で同級生に会って、今日遊ぶ?っていう約束が出来たのは良かったですが。あと、休みだからとずっとダラダラ寝てしまう事もなかったかも。規則正しい生活を夏休み中も維持するには、意義のある物だったのかもしれません(むしろそれが狙い?)
-----------------
pukupukuさんこんにちは!
おっと、夏休み宿題を後回しにしてた派でしたかw 自由研究や読書感想文は、後半に残すとキツイんですよね。夏休みの友なんかは、一気にやれちゃいますが。
今はラジオ体操ってあっさりしてるんですね。スタンプを貯める行為は結構楽しかったような。皆勤で何かもらえるのはいいですね。うちも何かもらえたのかもしれないけど、全然覚えてません。でもスタンプカードは可愛かった気がします。
投稿: MACK | 2012年8月28日 (火) 21時17分
なおちんさんこんにちは!
私立と公立でも違うみたいですね。中学生ぐらいになると部活なんかで休みがなくなりますし、小学生のうちは遊び倒してもいいかな?なんて思ったりもw 親は大変ですが・・・。
娘さん偉いですねw 今は昔と違って、宿題が整理されていてこなしやすいのかもしれませんよ。研究キットなんかもありますし。
そういえばネットを検索すると、丸写しできる夏休みの自由研究だとか、夏休みの友の答えが載ってたりするんだとか。 あと、日記をまとめて書く人用に、その地域の夏休み期間中のお天気リストとかw
夏休みの宿題をラストスパートでやるのもそれほど難しい事ではなくなってるのかも?w
私は日記をよくサボってて、母によく「海に行ったのっていつだっけ;台風来たのはいつだっけ?」と、母に母の日記を確認させてましたwwww
今では考えられませんね・・・。
どんなに子供時代が無茶苦茶でも、大人になると大抵ちゃんとするという証拠になれてるといいなwww
投稿: MACK | 2012年8月28日 (火) 21時17分
優駿さんこんにちは!
がま口はちょっと、敷居高めですよね。でも本体自体はサクサク作れる大きさなので、ペタンこタイプとかの軽めのデザインの物なんかで敷居を下げるといいのかな?って思います。
ラジオ体操さぼっちゃいましたかーw 家のはんことか、バレバレじゃないですか。
まぁでも面倒くさくはありますよねえ。子供の気持ちもわかるw
----------------------
ゆうゆさんこんにちは!
最初の1週間だけのラジオ体操かー。でもいきなり今日から休み!ゴロゴロ!とはならないからいいかもしれませんねw
そういえば都会だと、集団でラジオ体操するのは難しいですね。田舎だと村内放送とかで6:30になるとラジオ体操がかかってたのですが、都会じゃそれも難しいし。いろんな要因が重なって、日数が少なかったり、やってなかったりするのでしょうね。
ラジオ体操、最近すごく見直されているみたいですね。大人のラジオ体操だとか、健康増進のための本も出てるし。運動不足だと、ラジオ体操でも息が切れるので、私も朝、やろうかなあ・・・。自主的にwスタンプカードを作って、毎日押したいというのもありますがw
投稿: MACK | 2012年8月28日 (火) 21時18分