作り方:キュービッくまぐるみ
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
ハギレ消費ぬいぐるみ、キュービッくまぐるみのレシピの公開です。ずっと残るレシピなのに、奇抜な配色にチャレンジw ピエロ的な配色も似合う。
顔はシンプルにつくってますけど、口をつけても可愛いかもしれない?
背面も水玉部分を使えばよかったー。
市販品に似てる物があるという情報をいただきましたが、たぶん似てるといっても、四角い動物のぬいぐるみである、という共通点だけとは思うのですが、手足を紐で作るなど、そういう部分も近似してると、色々悩ましいですね。商品名がわかればいいのですが・・・。
ぺたうさがあって、それを立体にしたらどうなるか?という意図でデザインしたので、特定の市販品などを参考にしたり、模倣したとかは一切ありません。もし似てるものがあっても、偶然の一致です;
●完成サイズ
高さ10cm(耳含まず)
横 5cm)
奥行き 5cm
●標準サイズ用の型紙 New!
「20141115.pdf」をダウンロード
第六回消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1854 - 1 =1853cm
今週ノルマ●●○○○○○(土曜スタート)
いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングへ ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
■材料をそろえる
頭用の布 7×7cm 5枚
耳用の布 3.5×4~5cm 2枚
ボディ用の布 7×7cm 5枚
3mm紐 8cm 4本
ウッドビーズ 2個(上記紐が通る物)
目鼻用ボタン(刺繍でも可)
フェルト 2.5×1.5cm 1枚
ちなみに目と鼻に使っているのは、アゾンインターナショナルが出している、人形用の2mmと4mmのボタンです。手芸店ではなく、ドール系を扱っているお店に、マテリアルパーツとして置かれていることが多いようです。
ビーズや刺繍で代用可能です。
■準備 紐の先を一回縛ります。2本にはビーズを通しますが、省略可能です。ビーズを通す時は、紐にセロテープを巻くと通しやすいです。
頭用の布1枚を取り出し、顔を作ります。顔の作り方、目鼻の位置は自由にどうぞ。私は顔の中心にフェルトを配置し、そこから目と鼻の位置を決めていますが、顔が上よりのふんぞり返ったような偉そうな感じになりますw
可愛い感じにしたいなら、若干下寄りにした方が可愛いかもです。
赤ちゃん用のおもちゃにする場合は、フェルトは縫い付けて、目鼻は刺繍で作ってください。
インテリア用なら、フェルトはボンドで留め、目鼻は自由です。
耳を作ります。縦の長さが半分になるように折り、縫い代1cmで左右を縫います。
縫い終わったら縫い代を5mmほどカットし、頂点部分は斜めにカットします。
ひっくり返します。角を綺麗に出さなくても、丸みが出て可愛いのではないかと。
ボディ用の側面に使う布の中央に、手用の紐を仮止めしておきます。
■組み立て
ボディ用の布と頭用の布を中表にして縫い合わせます。背面用になる布の組み合わせ部分で、4cmほどの返し口を開けておいてください。なお小さいサイズを作る時は、この返し口は必要ありません。
上で作った物の縫い代を割り、正面用を基準にパーツを縫い合わせていきます。布端から縫っても良いですが、出来れば上下1cmの隙間を開けて縫います。もしうっかり縫ってしまっても大丈夫なので、ほどかず次に進んでください。
つなぐとこんな感じのクマの開きが出来上がります。縫い代は割ります。
ここで耳と足を仮止めします。耳は隣の布との境界から2mmぐらいの位置に、足紐は5mmほどの位置に。
耳を短めにしたりする調整はこの段階でどうぞ。
底と頭頂部の布を正面布に縫い付けます。写真のような感じに、新たに付け足す側の布を中表に重なるようにして下にし、青い線の部分を縫います。頭頂部と底の両方を同じように縫います。
完全なるクマの開きの出来上がり。耳や足がずれていないかをチェック!
仕上げ組み立てに入ります。中表になるように折って、本体の最後の縦辺を縫い合わせます。小さいサイズを作る時は、この場所に返し口をつけて下さい。
頭頂部の布を下にし、後頭部になる布を写真のように重ねて、青い線の部分を縫います。端から端まで縦ラインを縫っちゃってた人は、6mmほどの切り込みを入れると、写真と同じように縫うことができます。
現在のところ、頭頂部から見ると、こんな部分が縫えているはず。
残った辺も縫いますぞ。ちょっとつまむだけで、こんな感じに綺麗に重なりあいます。
今度は頭頂部側が上になるように置いて縫うと、縫いやすいです。残った辺も同じように縫い、底側も同じように縫います。
縫い終わったら4隅の角をカット。
ひっくり返して形を整えたら、厚紙をいれて底に押し付けておきます。入れるときに厚紙に折り目が入らない程度にまげて入れるのがコツ。折れてしまっても綿を入れるとわからなくなります。
綿を詰めて、尻尾用のボタンを縫いつけ、返し口をコの字閉じして完成です。
« チムさんからの贈り物 | トップページ | キュービッくまぐるミニ »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
- D181-025 7.5cm角型タックがま口(レシピ)(2016.06.29)
- D180-108 A4用紙で型紙を作る巾着(レシピ)(2016.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
わーo(^▽^)oありがとうございます!
くまの開きも可愛いですw なんともシュールな。
頭部、胴体用の布は確保したのですが、フェルトと紐とビーズがないので今日調達してきます!!
早く作りたいです(*^_^*)
投稿: ももぴろう | 2012年4月15日 (日) 08時25分
キュービッくまぐるみ♪レシピ公開ありがとうございます。
ペタぐるみからのオリジナルって、こころ「うねうねごろごろ」読者なら周知の事実!
オリジナルを生み出せるMACKさんを尊敬します。m( _ _ )m
手順毎に「くまぐるみ」が出来上がっていく過程の写真がおもしろーいデス。
まっ平らな状態が妙にツボ♪足が付いて足で万歳しているのも可愛いな~。
「くま」ということで表情があるので
MACKさんの数あるレシピの中で、手順写真で和ませてもらえる秀逸レシピだと思います♪
私はまだとりかかれないのですが・・・←何故? 遅まきながらkidsウォレットに挑戦の予定なのでf(^^;) ももぴろうさん、さっそく♪ですね。作品up楽しみにしていますne~♪
投稿: くじらママ | 2012年4月15日 (日) 08時59分
いつもながら丁寧なレシピ、ありがとうございます♪
形からして当たり前の話ですが、立体パッチワークな感じなんですね~
ボタンのかわりにビーズか刺繍でさっそく挑戦してみますねっっっ
投稿: ma | 2012年4月15日 (日) 10時31分
くま〜〜〜
小さなのも可愛いですね
市販品との類似……私が知ってる限りでは、キュービックって所では、四角い(固い)ので、音に反応して動き出す&歌う〜。とかの商品でしょうかね??
オリジナルって難しいですよね〜。こう!って思っても、みんな考えてる事は同じですね
投稿: usami | 2012年4月15日 (日) 14時06分
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいています。
温かみのある作品のファンです。
実はお願いがあるのですが、いつもここのページを開く時に大変重くて、我が家の古いパソコンではかなり時間がかかります。
時にはフリーズしてしまいます。
1ページの記事量を減らしていただく事はできませんか?
無理なお願いですみません。
お時間があるときにでも是非お願いします。
投稿: ほわほわ | 2012年4月15日 (日) 16時58分
こんばんわ。待ってました♪レシピ公開有難うございます。
MACKさんて本当にすごい!私が楽しく布小物作り続けられるのはMACKさんのお陰です。これからも可愛い作品拝見出来るのを楽しみにしていますね♪
投稿: モグモグ | 2012年4月15日 (日) 19時20分
こんばんは(*^。^*)
とてもかわいい
ぬいぐるみですね。毎回登場するくまさん達に癒されていました。
くまさん達に癒されながら、私は布封筒と格闘していました^^;
応援のポチだけで失礼していました m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
レシピの公開とてもうれしいですヽ(^o^)丿
ぺたうさちゃんの友達として、くまさん達を作りたいです(^_^)
投稿: coco-wa☆ | 2012年4月15日 (日) 20時45分
ももぴろうさんこんにちは!
クマの開きは展開図として、完成のさせ方が想像しやすいので、この形状で作るようにしました。他にも作る手順は色々あるのですが、たぶんこれが一番わかりやすく簡単なのではないかと思います。
-------------
くじらママさんこんにちは!
あんまり言うと、逆に白々しく自己弁護してるかのようになるし、自己主張の度合いって難しいですねw
今まで作った物の中でも、製作途中の物とはいえ「○○にそっくり」と報告された物は、それ以降作らず、レシピも未公開のままにしたりと、自分で出来る範囲の努力はしてるつもりなんですが、入れ物としてサイズが決まっている物、作りやすい工程、人間工学的な持ちやすさ、シンプルなデザインと突き詰めると、似てくるものって出てきちゃうんですよね;
レシピを発表できる環境を誰しもが持っているような状態になり、アイデアの被りも増加傾向ではないかと。縫い物も料理のレシピと同じ道を歩んでいるというか・・・。砂糖が小さじ半量違うだけで別レシピオリジナル宣言!みたいな。
製作工程中の足、可愛いですよねw
--------------
maさんこんにちは!
ちょっと形状的に写真が取りにくくてわかりにくい部分が多めですが、だいたい想像はつくかなあと。
パッチワーク的にすると、コースターとかを作れる人なら作れると思って!
投稿: MACK | 2012年4月15日 (日) 22時02分
usamiさんこんにちは!
一応、四角いぬいぐるみ、サイコロ型ぬいぐるみ、キュービックマスコットなど、名前を変えて色々検索をしてみたのですが、正方形だけのぬいぐるみは見つかったのですが、胴体をつけてるのはまだ見つからずー。
もしどこかで見かけたら教えてください。
シンプルな物ほど、オリジナル要素を付けにくいですね;
----------------
ほわほわさんはじめまして。
表示を10件から5件まで減らしてみましたが、いかがでしょうか?でもそれで軽くなるかどうかはちょっとわからないです;これ以上減らすと、1日に数件の記事を掲載した時に、見てもらえない記事が出来てしまうので、ちょっと避けたくて。写真が趣味な事もあり、写真掲載量も他のサイトさんより多い事も、ページ表示の遅さの影響かもしれないですね。
これでも重くて見づらい場合は、申し訳ございませんが、閲覧の巡回から外していただきまして、他の画像の少ないサイトをお楽しみいただけたらと思います。
-----------------
モグモグさんこんにちは!
案外工程撮影に時間がかかってしまい、本当は土曜に出したかったレシピなのですが日曜にさせていただきました。引っ越してからいいペースで新作発表が出来てて、自分で自分を褒めてみたりw
------------------
coco-wa☆さんこんにちは!
布封筒、苦戦の方が多いですね;完璧に作ろうと思うと高難易度かも・・・。
少々突っ張った感じが残るのは、仕方ないデザインかなあと思います。布の厚みも影響するかも。
クマさん、並べるといいかんじですよー(と、量産を促してみるw
投稿: MACK | 2012年4月15日 (日) 22時03分
このたび、私の住む集落の記念事業でタイムカプセルを埋めることになりました。
で、ワタクシ事ですがMACKさんの『布封筒さん』を埋めさせていただきます。
中にメモ書き程度の自分宛の手紙などを入れる予定です。
20年後無事に掘り出せたあかつきには、又ご報告させていただきますね。
レシピ考案者「MACK]さんのお名前も記念に刻まさせていただきます。
ふふ♪20年後~。素敵なレシピをありがとうございました!
投稿: さくら | 2012年4月15日 (日) 22時25分
こんばんは~!まってましたぁぁ~♪♪♪
他にも色々作りたい物があって型紙沢山プリントアウトさせていただいているので、いつになるかわかりませんが必ず作ります~!
いつもMACKさんのレシピばかり使わせていただいていますが、良いのでしょうか(T_T)
なかなか本も買えないので、とても助かっているのですが迷惑でないかと心配になります~(><@)
投稿: i-na* | 2012年4月15日 (日) 22時43分
さくらさんこんにちは!
タイムカプセル!そんな貴重なものに、うちのレシピの子を入れてくれるなんて・・・!20年後が楽しみになりましたw それまでこのブログを続けておかねばw
20年の歳月を経て、私も感動しそ。タイムカプセルを埋めるなんて、大人にはめったにないチャンスですね。楽しみです。
-----------------
i-na*さんこんにちは!
短時間に出来るものからどうぞv このクマは1時間ぐらいかかります。布選びに悩むともっとかかるかも?よさそうなハギレがあったらぜひ、7cmにカットしてみてくださいねw
i-na*さんのブログを見てると、別段うちのレシピばかりではないと思いますが、レパートリーの1つとしてうちのレシピを愛用していただけているのは、公開側としてはとても嬉しかったりします。これからもよろしくどうぞv
投稿: MACK | 2012年4月16日 (月) 21時09分
はじめまして。小学生の娘が作って~言うので一緒にミシンを教えつつ作ってみました。
顔のパーツはすべてフェルトで仕上げました。
凄く可愛いですね!ステキなレシピ大変ありがとうございました‼体に綿をつめる作業を見ていた息子がやりたい!やりたい!とうるさいので明日は息子用を作る予定です。
生地を選ぶのも楽しそうで個性がでて楽しいですよね。
また違う作品も作ってみます。
ちなみにこちらは、サイズ2種類あったんですか?
投稿: しょこ | 2015年12月 2日 (水) 00時19分
かわい~!と思ってさっそく作ってみました・・・が、顔が「くま」ではなく「いぬ」っぽくなってしまいました。パーツは全てフエルトを使いました。MACKさんみたいな「くまっぽい」顔にするコツってありますか?
なんとしてもクマにしたくて(*^^*)
投稿: つきよ | 2015年12月 2日 (水) 09時46分
しょこさんこんにちは!
とても楽しんで作っていただけて嬉しいです。ハギレを使ったりも出来るので、自由度高く作れるのではないかと思います。
型紙公開は1種類のみですが、サイズ変更はとても簡単です。大きくしたり小さくしたり、基本の四角型紙のサイズを変えるだけでOKです。
小さくすると耳が作りにくいので、きりっ放しでいけるフェルトで作るのが楽かと思います。大きくする場合は純粋に大きく裁断すればよいかと思います。
----------------------------
つきよさんこんにちは!
クマっぽさですが、鼻の位置が高いと、クマらしくなるかもです。顔のパーツを上気味に固めると良いかと。
少し手間ですが、耳を四角ではなく丸っこく作る事でもクマらしさが出てくるかも?
投稿: MACK | 2015年12月 2日 (水) 15時00分
MACKさん、こんばんは‼
コメントありがとうございます♪確かに四角だから好きなサイズで作れますもね。笑
まさに今縫い終わり、息子が綿をつめているところです。このサイズがちょうどいい感じ。
沢山並べたくなりますね。
楽しい一時を与えて頂きありがとうございました‼
次は何作ろうかな~。これからもブログ楽しみにしていますね。
投稿: しょこ | 2015年12月 2日 (水) 21時19分