「かぎ針あみ」本
1月下旬、新しくシリーズ物の付録付きムック本が刊行されることになったようです。一部地域ではすでにテスト販売されていたようですが、このたび全国販売される事になったとの事です。
書店に並ぶのは1月18日頃かと思います。
その名も、アシェット・コレクションズ・ジャパンの「かぎ針あみ」!アシェット・コレクションズ・ジャパンはリサとガスパールのテーブルウェアコレクションとか、古の時計が有名かも。パイレーツ・オブ・カリビアンの船もすごいですw
今回の「かぎ針あみ」は、”ステップ・バイ・ステップでマスターする”事を謳っていることもあり、この創刊号は完全初心者向けです。
●公式サイトがオープンしました!*1/11追記
毎号、材料の毛糸と作り方の解説が付属し、全く編み物をしたことがないような初心者が、毎号購入してがんばっていくと、最終的に大きなブランケットが完成し、更に気がつけばかぎ針編みマスターになれているという、本屋さんで買える定期レッスンという感じでしょうか。
最近私も編み物に興味が沸いて、昨年からちまちまと編み針を握るようになってきましたが、この新刊を戴けるという機会を得られまして、ブログで紹介してもOKという事ですので、今回の創刊号についてのレポートをしたいと思います。長くなりそうなので折りたたみます。
人気ブログランキングへ ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
---------------------------
モチーフは18種類のようなので、全18巻まで出るのかな?創刊号は390円、2号からは890円になります。
付録はこのモチーフを編むための材料がついている感じでしょうか。
このタイプの本の創刊号は、値段に対して大抵豪華なのですが、この本も例に漏れず豪華です。
編み方のDVDは、本の方にも付随している「スタートガイド」と同様の内容です。針の持ち方、糸のかけかた、基本の編み方などが詳しく映像で紹介されています。特筆すべきは、かなりゆっくりした映像という所です。ネットでも編み方講座を動画で見る事が出来ますが、自分が手元を見てる隙にすでに動画は次の動きを終えていた、なんて事があったりしますが、このDVDは超ゆっくりなので、自分の手元と交互に見比べていても間に合う程です。
かぎ針も1本付属しています。今現在、編み物の道具を一切持ってない人でも、編み始められるので良いかも。
付録の毛糸はアクリル100%で、ピンクは25g、モカ色は16gです。ピンクはモチーフ編みの本番用で、モカ色の方は本には特に用途が記載されていません。おそらく練習用なのではないかと思います。
-----------------------
テキストの内容ですが、基礎中の基礎はスタートガイドに。写真が大きく、1動作ごとに掲載されている上に、文章もわかりやすく、どんな初心者さんでも編めないはずがないぐらい詳しいです。文字も気持ち大きいかも。
ぺターンと広げて置けるので、見ながら編むのにそういう部分も便利です。
心遣いとして嬉しい要素もあって、作り目から目を拾うのに、初心者は最初はこの場所を拾って編め!編み慣れたら、次は少し難しいけど仕上がりの良いこの部分を拾う というように、細かい部分で段階を踏ませてくれる点。
私もそこそこ編んでるくせに、曖昧なまま編んでる部分が多く、糸を拾う場所はここかな?と不安になりながら拾ったり、目が増えたり減ったりする事も多く、編みなおし回数がやたらと多いのですが、これで基礎がしっかり理解できたのか、付録の毛糸で編むモチーフが、綺麗に編めてしまいました。
最初、編み図をたどって編まずに仕上げたら、うっかり間に細編みの列を入れるのを忘れて仕上げてしまい、最初から編みなおしましたがw せっかく大きめの編み図なのに見なきゃ意味ないー。
基礎がしっかり確実に理解できる構成になっていて、独学で自信のなかった部分が完璧にわかりました。
付録の毛糸は、ピンクが若干残りましたが、モカ色の方はモチーフを編むにはギリギリです。
------------------
ブランケット用のモチーフ編みだけではなく、他のレシピの編み方と編み図も解説付きで掲載されています。
ブランケットはちょっと配色的に好みが別れる感じですが、別レシピの方の配色は今時っぽくナチュラルで、誰からも好まれる感じです。こちらはマルシェバッグ。解説は文字のみで、円形の編み方のみ写真が載っている感じなので、いきなり初心者が編むのは難しい感じです。でも構造は複雑ではなく、同じ編み方のくり返しなので、一度理解すれば後は根気かな?と。段数を数えていくのが大変そうですがw
私が編みたい!ってビビっと来ちゃったのはこちらのシュシュ!ゴージャスで可愛い。一見難しそうなんですが、こちらは写真多めの解説なので、なんとか編めそう!
他にも布を編んだ大きなラグマットのレシピも掲載されています。
毎号小物2つ、インテリア用1つという感じで紹介されていく様子ですね。2号はラリエット、マフラー、ランチョマット、3号はコサージュ、クッションカバー、収納ボックス3点セットという構成のようです。
-------------------
定期購読をすると、こんな毛糸ラックが貰えるというのは珍しいかも。大抵は特製バインダーとかですよねw このシリーズのバインダーは、2号の付録として付くようです。
他にも携帯用かぎ針編みセット、ハマナカの段目リング、毛糸用のとじ針も定期購読で貰えるようです。
すでに編み物をされている方はきちんとした道具をすでに揃えていると思うので、こういう特典がつく辺り、やはり初心者向けなのかと思います。
かぎ針で編み物をやりたいという人に、この創刊号の内容は本当におススメv お値段も安いですし、かぎ針編みの敷居が一気に低くなるのは、確実に保障します。
« 16cmファスナーポーチ(レッド) | トップページ | ミニトート(レッド) »
「購入本」カテゴリの記事
- 勉強本購入(2014.04.21)
- レース購入と料理本購入(2013.06.09)
- コットンタイム3月号レポ(2012.02.11)
- 「かぎ針あみ」本(2012.01.09)
- 編み物本+勉強本購入(2011.12.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
とっても素敵な本を教えていただきました
去年、フェリシモの編み物キットを買ったのですが…全然編めず、旦那さんに見つからないよう隠したとこだったんです
道具を持っていても、丁寧に教えてもらえる機会もないですし…編み物教室でも行った気分で買ってみようかと 思いました
参考になりました
投稿: まちょ | 2012年1月 9日 (月) 16時33分
この創刊号いいですね♪( ´▽`)
このシュシュ編みたいかもぉ。
これから始める人にはよさそうなセットですね。
かぎ針持ってるからいらないけど、まぁ持っててもいいから買っちゃおうかなぁ~。安いし。
投稿: ちびっこ | 2012年1月 9日 (月) 18時08分
こんばんは(^^)
コレ気になってたんです~。
レポありがとうございます♪
編み物はほぼ自己流なのでこういうのには物凄く惹かれます
惜しむらく(?)は付属の毛糸でしょうか...
これ以上毛糸の在庫を増やしたくなくて(>_<)
冊子の方だけで発売されないかしら(^^;
投稿: くろねこ | 2012年1月 9日 (月) 18時20分
これ、いいですね。
私は、棒針編みが苦手でかぎ針編みばかりですが、完全自己流です。
編み本には、編み方の細かいところって意外と載ってなくて、
でも習いに行くほどでもないかなってことが多いんです。
今聞いてみたいのは、立ち上がりの後に裏返す時の方向。
どっちでもいいのか、こっちがいいって方向があるのか、
たあいもないことだけど、知りたいなぁ^^
映像があるっていうのも、いいですね。
このお値段なら、買ってみる価値あるかも。
レポ、ありがとうございました。
投稿: *choco* | 2012年1月 9日 (月) 18時20分
うわ~この本、買う買う♪お値段も超お手頃だし良い情報有難うございます。
明日からやっと息子が幼稚園始まるから急いで本屋に直行します。
編めるかな?また楽しみが増えました♪
投稿: モグモグ | 2012年1月 9日 (月) 19時21分
まちょさんこんにちは!
フェリシモの編み物キットすごい可愛いですよね。私も何度ポチりかけた事か・・・。なんだか可愛いだけに難易度が高そうに見えて、もう少し上手に編めるようになったら挑戦してみようかな、なんて思って先延ばしにしていました。
人に教わると確実に覚えると思うのですが、身近にいつでも先生をやってくれる人もいませんしね; 編み物って時間がかかるから、教わりにいくのも大変だし。
この手の本は本屋さんで、中が見られる状態で置かれている事が多いので、パラパラめくってみるといいかも。毎号買い揃えていくのは大変だけど、毎号届くというと思うと、次が届くまでにやっておかなきゃと、がんばれる気がするw
フェリシモのキット、もったいないからマスターしたら是非編んでーw
------------------------
ちびっこさんこんにちは!
この手の本って創刊号をがんばりすぎて2号は息切れという事が多いので、本当の評価は2号から付けるべきだと思うのですが、この創刊号は基礎本として、かなり出来が良い感じですよ。初心者向けの編み物本を大量に買い揃えて来て、マスターできなかった私が言うので、間違いないよ!←自慢気に言う事ではないけどw
付属のかぎ針も、定期購読プレゼントのかぎ針も、品質で言うとあまり良い物ではないので、手持ちにちゃんとしたかぎ針があるなら、そちらで編んだ方がいいと思います。私は付属のかぎ針で編んでみましたが、特に違和感なく編めちゃったのは編めちゃったのですがw 毛糸はちょっと割れやすかったかも。
シュシュは本当に可愛いかも。完成図を見ると難しそうなんですが、工程の写真と編み図を見ると、単純な編み方で出来てる様子。ボリュームのあるシュシュが編み物でも作れるなんて、魅力的です!
-------------------------
投稿: MACK | 2012年1月 9日 (月) 21時09分
くろねこさんこんにちは。
もうCMはじまってましたか?くろねこさんの地域では販売されていたのかしら・・・。公式サイトのオープンは11日らしいので、公式サイトがオープンしたらそちらのリンクも貼りたいと思いますv
毛糸の量、すごく少ないですよ。本当に必要最小限っていう感じ。初心者さんだと編みなおしの繰り返しになったとき、ほどけなくなる度にカットしてたら、もしかして足りなくなったりしないかな、なんて思うほどです。
アクリル毛糸なので、ブランケットにしないなら、アクリルタワシにしちゃって消費してしまうという手も・・・。
---------------------------
*choco* さんこんにちは!
私も本当に自己流で、基礎本を持ってはいるんですが、基礎本って本当に持ち方と編む手順だけの事が多くて。
*choco* さんが気になっている”立ち上がりの裏返し”ですが、そちらもバッチリ載っています。まわす向きはこうすると鎖がねじれないと説明されている上に、立ち上がりを編んでからまわすか、まわしてから立ち上がりを編むか、軽くですが触れられているという。
立ち上がりの目の数についても解説があったりして、詳しい!の一言です。1号でこんなに盛りだくさん内容にしちゃって、2号の内容はどんなんだと気になりますw
-----------------------------
モグモグさんこんにちは!
地域によってはまだ発売日前ですので気をつけて!本屋さんによっては入荷がない可能性も・・・。もし本屋さんに行かれるならアシェット・コレクションズ・ジャパンのこの手の本が扱われているか、確認するといいかも。
この本は本当にお奨めできます。本当は軽く発売情報と簡単な解説をするだけのつもりだったのに、内容が良かったのれいつものレポート形式にしてしまった程なので。
私はこういう四角の、往復で編んでいくモチーフで、両端がガクガクにならなかったの初めてです。目の数が減ったり増えたりして編みなおしを何度も繰り返しながらハンドウォーマーを編んだのが嘘のようにサクサク編めてしまって。
もしかしたら今また、去年編んだハンドウォーマーを編んだら、もっと綺麗に確実に編める予感がします。
やっぱ基礎って大事ですね。知ってるのと知らないのとでは、大きく違うかも。失敗をしながら自分で学び取っていくのは大変で、時間もかかるし途中で挫けちゃうけど、あらかじめ失敗ポイントなんかもわかっていれば、気をつけて編めるので、短時間でも編みなおしがないから完成までいけるかも。
投稿: MACK | 2012年1月 9日 (月) 21時09分
こんばんは
かぎ針あみの本 基本が学べて良いですね。
自己流で編物をしているので、購読してみようかなと心が動いています (^-^)
シュシュもかわいい! 定期購読に付いてくる特典も魅力。
自分が持っているものとダブるのもありそうですが、オマケに魅かれます (^-^;
素敵な情報ありがとうございます
投稿: coco-wa☆ | 2012年1月 9日 (月) 22時26分
こんにちわ。1/18日頃発売なんですね♪(一応、本屋に行ったけど販売してなかった。)
アクリルタワシやモチーフ、シュシュなどサクサク編める方って本当に憧れます。さすがに定期購読は無理だけど発売が待ち遠しいです。
投稿: モグモグ | 2012年1月10日 (火) 12時41分
こんにちは(^^)
まだCMとかも見てませんが、編み物系のブログをふらふら見て回ってたときに知って気になってたんです(^w^)
一晩悩んで、とりあえず創刊号を買ってみることにしました♪
MACKさんの詳細なレポのお陰です(^^)
ありがとうございました
投稿: くろねこ | 2012年1月10日 (火) 12時56分
丁寧に紹介してくださり、とても参考になりました。
創刊号は購入しようと思います。
シュシュ可愛いので、編んでみたいです♪
投稿: riko | 2012年1月10日 (火) 21時51分
coco-wa☆ さんこんにちは!
やっぱ基本がしっかり学べるっていいなあと。基礎の基礎!って所ですが、案外知らないまま編んでたりするもんですね。とりあえず今回、私は曖昧な部分が減って、失敗率も減ったと思います。編みなおしの回数が、それを物語ってる感じ。
間違えて覚えると覚えなおしが大変なので、これから本当に初めて編む!という人は、こういう本で段階を踏むといいのかなあと。
定期購読の特典は、本当にオマケという感じで、材質はあまり良いとは言えないと思います。ただあまり材質を問わない道具ではあるんですがw
まだ3号までの情報しか予告が載っていないので、今後どうなるのか気になる所ですが、少なくとも2号は絶対に買おうと思っている私がいます。
--------------------
モグモグさんこんにちは!
発売は多少、地域では前後するような気もします。早い所だと来週末には並んでる可能性も? 私が伺っている発売日は、現状18日との事ですので、探されるなら18日以降が確実なのかなあと。
中が見られる状態で売られていると思いますので、購入の前に一度、内容を確認してみてくださいね。
---------------------
くろねこさんこんにちは。
実際見てみたら気が変わる可能性もあるので、自分の必要な情報が載っているかどうかは確認してから購入してくださいねw
私はかぎ針編みに関してかなりの初心者なので、知らなかった!という情報が多かったのですが、ある程度編んだ事がある人ならあたり前情報ばかりかもしれないので。
----------------------
rikoさんこんにちは!
シュシュ可愛いですよねーv 実際編んでつけたらどうなるかはわからないけど、こういうボリュームのあるデザインは編み系では珍しいし!
創刊号は価格もお手ごろですし、めったに編み物をしない人だと、最初の糸の持ち方を思い出す所から、なんて状態になりがちなので、基本情報がまとまってるのはありがたいかなあと。
何より、本を開きっぱなしに出来るのがいいです。普通の本だと、レシピスタンドみたいな物か、足や手で押さえて開いておく必要があって、編み物は両手がふさがるだけに、私としてはその部分だけでも嬉しかったですw
投稿: MACK | 2012年1月10日 (火) 22時48分
編みものは、小学生のころ授業でやっただけ。
かぎ針編みで可愛いものが編めたら、いいですよね♪
と、思っていたので、この本のCMを見たときから、気になってたいました。
全巻買ったらいくらになるのか・・が気になるのですが。調べたら全120巻!!!んー創刊号だけ買ってみようかな(笑)
投稿: モコ | 2012年1月22日 (日) 22時11分
120号まであるという噂を聞いたのですがどうなんでしょうか…
欲しいなあと考えているのですが、全て買うと10万超える計算になってしまうので最初の数号しか買わないかもしれません
私の聞き違いだといいのですが(笑)
投稿: けー | 2012年1月22日 (日) 23時52分
モコさんこんにちは!
かぎ針編みって模様編みが豊富みたいなので、編み方を1つ1つマスター出来たらいいなあって思いましたが、120巻!? 創刊号はおススメですけど、120巻分もネタ続くのだろうかという。120も技があると、最後は超絶技法になってそうですよね。
ちょっと私も調べてみます。
-------------
けーさんこんにちは。
この手の本はかなり多めの号数が出る事がありますが、この編み物に関してだけ言うと120巻買わないと何も完成しない!という物でもないので、欲しい号だけのつまみ食いもOKそうな予感がします。創刊号だけ買って、1枚だけモチーフを編んで、ポットマット!と言い張ってもいいですしw
確か船を組み立てるヤツだとか、日本の名城みたいなシリーズは120巻ぐらいありましたね;
完成するとこういうのが出来ますよーっていう見本のブランケットは120枚あるみたいです。横10、縦12。でも同じモチーフが何個も被っているようなので、存在するモチーフ数が号数だと思ったのですが。 まさか糸の色だけ変えて号が出るなんて事があったりしたら、紹介してしまった私、大変な事をしてしまった予感が;
投稿: MACK | 2012年1月23日 (月) 21時44分
こんばんは。
わたしも実は定期購読して編んでいます(*^^)v
書店で買えば毎週買えるのに、定期購読はなぜか届くのが遅く首を長くして待っています。
今日6号が届いたんです!
6号はからし色なのですが、実際はウグイス色?
薄い黄緑色なんです。
MACKさんはいかがですか? まだ編んでいますか?
私のだけ色が違う?間違えて送られてきた?とあれこれ考えていました(>_<)
あまりにも色が違うから納得がいかず・・・
皆さんはどうかなぁ・・・?
投稿: モカイ | 2012年3月14日 (水) 23時09分
モカイさんこんにちは!お返事が遅れてすみません;
定期購読は2冊セットで届くみたいですよね; 出版元としてみたら、定期的に購入する事を約束してくれてる定期購読の人に優先要素があってもいいのに、おかしなシステムですよね;
私は引越しのタイミングで4号~6号を買い損ねてしまい、なおかつ3号の分も編めていないという体たらくorz そして編み物の季節が終っていくという・・・。
公式ページを見た感じ、サンプルに緑寄りの色の要素は一切ないですよね。ロットによって色が違うにしても、からし色に緑要素が入るのはおかしいので、印刷ズレとも思えないし・・・。引越しの片付けも終わったので、私も購入を再開するので、確認してみますね。
投稿: MACK | 2012年3月18日 (日) 14時09分