パッチワークのファスナーポーチ
ハギレをかき集めていると、自分がいつも何色の布をよく使っているのかわかりますが、どうも私は赤系が多いらしく、青と緑が少なめのようです。ちょっとフルーツ柄の布だけが色の路線が違ってて、アクセントとしては自己主張が強すぎていますね;でも他に丁度いい布がなくて・・・。
柄布で、地色が白以外というのも、私はあまり所有していないようです。
ハギレのパッチワークで難しいのが、多色配色の布ですよね。上手く使えばいいアクセントですが。
残り物のハギレだけで構成するのは、やっぱ難易度が高いですね。でも減らしたいのはそういうハギレなんですがw もはや ごちゃかわ 路線で行くしかないかもしれないw 縫製の手順もそろそろ確定で良さそうです。
底部分のマチ布を繋ぐのが最後になるので、高さを思いっきり減らしてのペンケース化なんかも、簡単にアレンジで作れそうです。
ファスナーが開かないために、ポーチ作りでファスナーを付けるのが苦手な方も、底が繋がっていない状態でファスナーが付けられるので、もしかしたら簡単かもしれないです。アイロンもかけやすい!
-------------------
チーズ蒸しパンを作りました。出来上がってみると、もっちりしておいしいのですが、チーズの味も香りもありませんヽ(^o^)ノWhy?
-------------------
夕べの月蝕をがんばって撮影してみたけど、暗すぎてAFではシャッターが下りず、マニュアルで撮影したらピンボケしてたという。だからといって、めちゃくちゃ寒かったので、再び外に出て撮影する勇気は出ずw
赤い月の雰囲気だけをお楽しみください みたいな写真になってます。
第六回消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1641 - 1 =1640cm
今週ノルマ●●○○○○○(土曜スタート)
いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングへ ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
« 横浜デート | トップページ | 作り方:パッチワークポーチ »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
おはようございます♪
先日、はぎれ消費でツリーの件でコメントしたコロコロです(*^o^*)
私はブルーやパープル系を好むので、はぎれは寒色系が多いんですよ。
でも、可愛すぎると敬遠していたピンクをちょこちょこ買うようになったので、布山が華やか(?!)になってきました(^w^)
こちらのポーチの作り方、アップされるのを楽しみにしています☆
投稿: コロコロ | 2011年12月11日 (日) 09時40分
そかそか♪
底があるから今までファスナーつけるの難しかったんですよねぇ(*´∞`*)
底を後付け(?)にしたら億劫な(笑)ファスナー付けもかなり楽になりそう(^^)
↓コメント拝見しましたら、薄い濃いを交互に配置したらリズムができて、ゴチャゴチャ感がなくなるのかな?
ふむふむ♪
昔教育テレビの働く人たちで、犬のキャラクターにふむふむっておったなぁ←関係ない(笑)
投稿: キャラメルコーン | 2011年12月11日 (日) 09時48分
はじめまして。
ファスナーつきのポーチを作ろうと検索してたどり着きました。
裏と表を別々に縫って、裏側をファスナーにかがる方法で作ろうかな~
やっぱりそれが普通かな~と思いながら検索していたんですが
この方法なら手縫い箇所が少なくていいですね
早速この作り方でがんばってみます♪
ありがとうございました
投稿: ローズキャッツ | 2011年12月11日 (日) 13時59分
ブルーverも可愛いですね^^
私はピンクの生地ばかり使っています★(買うのもピンクばかりなので)
水色も少しあるのに使わないから全然減らなかったり・・・。
一昨日手芸屋さんがセールだったので、久しぶりに生地を購入しました。
使うのが楽しみだけど、ちょっと買いすぎだかもw
投稿: misa | 2011年12月11日 (日) 16時28分
ファスナー作業、苦手でしたがbabyボストンでかっつり慣れました♪でも、底を開いて縫えるのはかなりありがたい☆
月蝕、キレイですね♪
投稿: 紫苑326 | 2011年12月11日 (日) 17時31分
コロコロさんこんにちはv
コロコロさんは寒色カラー好きなんですね!爽やかな色、知的な色なので、私も持っておきたい布なんですが・・・。
ピンクも布山に追加されつつあるという事で、これからの作品も楽しみですv
このポーチのレシピは、明日朝の更新でアップする予定です。
---------------------------
キャラメルコーンさんこんにちはv
底が繋がってると、ファスナーを最後の片方をつける時に難儀しますよねー。高さがあるといいのですが、ペンケース規模になると、根性がいりますw
濃い色薄い色を交互にするのが良いというより、布の使用数が多い場合は、一定のパターン化をした方がバランスがとりやすいため、という事で採用しています。
市松模様だとか、バランスがいいですもんね。
でも交互じゃなくても、パターンはたくさんあって、グラデーションなんかも目になじみがあるので、綺麗になりますよー。
ふむふむ、知ってるような知らないようなw
----------------------------
ローズキャッツさんはじめまして!
ファスナーポーチで、ファスナー側が直線の場合は、この方法で作るのがすべてミシンで縫えることもあり、短時間で作る事が出来るようです。ただ曲線の場合は、手でまつる方が簡単なようで、その場合の楽な作り方はまだ見つけられていませんv
このポーチの作り方は、詳しくは明日に公開予定です。良かったらぜひそちらも見ていただけるとうれしいですv
-----------------------------
投稿: MACK | 2011年12月11日 (日) 20時43分
misaさんこんにちは!
ちょっと色が足りなくて、緑味のあるブルーが入ってしまいましたが、シリーズになったせいか可愛く見えますv
misaさんの布山、華やかな印象がありますが、布の補充があったのですねw
消費にはぜひ、うちのレシピを・・・w
----------------------------
紫苑326さんこんにちはv
Babyボストンは難易度が高い方だったので、アレが作れるなら何でも作れるかもw
底が開いているタイプのファスナー付けは、高さが低く、長さがある物を作るには断然便利ですよね。
月蝕、欠けて行く姿も綺麗でした。1ケ月分の月の満ち欠けを、ダイジェストで見るかのようで。欠けて行く最中の写真も撮ればよかったなあーーーと。
次の天文ショーは、双子座流星群ですかね。寒いからあまり、夜風に吹かれているのも問題ですがw 私は夕べの月蝕観測が悪かったのか、今日は熱が出ておりますwwww
投稿: MACK | 2011年12月11日 (日) 20時43分
こんばんは~!!
このポーチ本当にかわゆい♪♪ブルーもいいです(*^^*)
私はブラウン系が多いみたいです~*って、あまり持っていないけどσ(^_^;
あとは、可愛い~って思って買うので、柄物が多くて(><@)
単色のものが無くて困ります(o_ _)o
投稿: i-na* | 2011年12月12日 (月) 00時12分
i-na* さんこんにちは。
i-na*さんはブラウン系がお好みですかv ピンクや赤などの暖色のイメージがあったので、大きくは外れてなかったかもv
柄物同士の組み合わせは難しいですね。でも1枚の布で作るだけでもすごく可愛くなるので、柄物のお気に入りが揃っているというのもいい感じなのではないかと♪
水玉なんかが少しあるといいかもしれないですね。無地はリネン1択という手も・・・。
投稿: MACK | 2011年12月12日 (月) 21時18分