« カフェマット | トップページ | コースター2枚 »

お菓子本購入

Img_1455

 楽天ブックスのバーゲン本を2冊購入しました!【送料無料】【バーゲン本】 シンプルな手作りお菓子とおしゃれでおいしい!フランスの気取らないお菓子。両方とも1冊600円。

 バーゲン本って売れ残りのような本がなると思っていたので、実はあまり期待していなかったのですが、レビューの評価も良かったので。

 シンプルな手作りお菓子 の方は、初心者向けの本で、メレンゲの作り方のコツだとかが載りつつ、ケーキやクッキー等の一般的な焼き菓子類がだいたい網羅。タルト生地の作り方も丁寧に載ってるので、中々楽しそう。
 ただ、混ぜて焼くだけといっても、ホットケーキみたいに粉に牛乳と卵を入れて焼くだけ、って路線じゃなく、手間はそれなりにかかる系が多いです。まぁ大雑把に言えば、大抵の焼き菓子が混ぜてから焼いてるだろうから、タイトルに偽りはないとw
 作り方が詳しい、色んな焼き菓子が載ってるお菓子初心者向け本という風に考えれば間違いないかも。
 ページの構成が統一されているので、レシピや材料のリストが見やすい。総合力のある本なので、お菓子の本1冊目にもいい感じ。
------------------ 

 フランスのお菓子の方は、これはかなりいいですね。サイズはやや小さいです。

Img_1456

  表紙かと思っていた部分が実は帯で、めくってみたらそこのクッキーも可愛いw
 内容はフランス菓子がたくさん!カヌレとか懐かしいですよね。ソルベとかも載ってるし、クグロフやエクレアやタルト、ソルトクッキーなんかも。知らないお菓子も一杯載ってます。コンベルサシオンとか、見た目も可愛いしおいしそう!田舎っぽい素朴なお菓子もいいですね。
 何より嬉しいのが、飲み物レシピも載ってるとこ。カフェっぽさをテーマにしてるみたいで、カプチーノやホット林檎ジュースとか、なんとなくオシャレ。

 パリっ子に人気のお菓子と聞けば、秋の夜長に作らないわけにはいくまい。みたいな?

 本棚がお菓子本だらけになってますけどw

人気ブログランキングへ いつも応援のポチありがとうございますv
人気ブログランキングへ  ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら

« カフェマット | トップページ | コースター2枚 »

購入本」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ。お菓子本、2冊購入したんですね♪一冊600円はお得ですね!
私は最近、ほとんど図書館で本借りてるのですが貸し出し期限3週間なので意外と慌しいんです。すごく気に入った本は買うようにしてます。MACKさん、お菓子、パン作りもすごく上手ですよね!相方さんも喜んで食べてくれますか?

お菓子本は眺めてるだけでも楽しいですよね(^^)
一冊600円は安いですし★
私も久しぶりにお菓子を作りたいですがオーブンがなかったりします;

お久しぶりです。こんばんは♪
本棚がお菓子本だらけですか?気持ちはものすごくわかります。
眺めてるだけで楽しいから、作らなくても思わず買っちゃうんですよね(笑)
私だったら眺めてるだけで終わりそうですが、MACKさんはちゃんと作られるんですよね。すごいなぁ。お菓子UPされるの楽しみにしてます♪

シンプルな手作りお菓子、図書館のHPで検索したらHitしたので
早速予約しました♪
近所の図書館には無いみたいなので
用意してもらうのに少し時間がかかりますが楽しみです☆
気に入ったレシピがあったらスキャンして保存っっっ
お菓子作りは苦手で、まだまだ初心者なのでピッタリかもっっっ
MACKさんのアンテナの広さはスゴイですね!

モグモグさんこんにちはv

 料理の本はたくさん処分したのですが、お菓子の本は見てて幸せになれるので捨てられず、そして補充しまくりです。今回買った本は、600円以上の価値は間違いなくある感じで、買ってよかったかも。最近は本のデザイン自体も可愛いのが多くて、コレクター状態になってしまってます。中身のレシピは、あまり大きく変化するものでもないのですが・・・w
 相方はおいしく作れた物は一瞬で食べつくすので(何も言わずに)、可愛く作りがいがないですね・・・w

----------------------
misaさんこんにちはv

 最近はオーブンがなくても作れる!を銘打った焼き菓子の本もたくさん出ているので、お菓子作りに挑戦する機会があればぜひ。クックパッドでも出てくるかも。
 オーブントースターがあればホイルケーキなんかがおススメです。スポンジケーキみたいなのが焼けますよv
 フライパンで焼けるクッキーなんかも、結構面白いかも。カントリーマアム的なしっとり系だけど、おいしいと思います。

------------------
あくあさんこんにちはv お久しぶりです!

 お菓子作りは好きな方なんですが、メレンゲを作らなきゃいけないようなものは全力で回避する傾向があります; あとバターを練る作業が大嫌いだったりも・・・。
 いかにそれを避けて作るか!
 だいたい3回に1回は見るに耐えない失敗品を作ってしまってます。ぺたんこのシュー生地とか見せられないですよぅw

------------------
maさんこんにちはv

 お菓子作りまで影響与えちゃいました!? 図書館にあって良かったですv もう古い本みたいなので、なかなか手に入らない本だと思うので。

 手作りお菓子の本は、色々コツが書かれているのですが、欄外の作り方のコツコーナーみたいな形であちこちに点在しているので、その辺りはちょっと探しにくいかも。一応その技術が必要なページのそばにはあるんですが、保存用に取っておくときはそこも取りわすれないようにしないと後でこまるかも。

 でも最近はネット見れば大抵の情報が揃いますからねーw
 だけど私は紙の本がすき・・・ねっころがって見れるし!

最近、本を処分したところなので新しい本を買いにくくって
図書館フル活用な日々になってます。
普段は石井かおりさんの「ワンボウルでできるお菓子」という本のマフィンと
長男時代のアニメ、お邪魔女どれみの中であいちゃんが作るスイートポテトぐらいしか
本当にお菓子って作らないんです。
ネットのレシピでハズレた事も何度かあって
酒粕でつくるクラッカーくらいかなぁ、今でも作るのって。
なのでお勧めとかの方が安心して作れます!

場所はとるけど本の方がパソコンで見るよりも
私には癒し効果は高いです。
でも、処分する時は本よりデータの方が楽ですし
家に荷物が多いのを普段から旦那から怒られているので
小物のソーイング本や刺繍の本はパソコンに取り込む作業を
今も続けていて本を減らすようにしています。
パソコンの画面ってなんか味気ないのですが仕方ないですよねぇ
頑張ってコツのコーナーも取りまとめて保存しますっっっ

maさん、こちらのコメントを見逃してしまってました、すみません;

 定番のお菓子、結構お持ちなんですね。マフィンはおやつにも朝食にも使えていいですよね。
 ネットのレシピ、洗練されていないものもあって、甘すぎるとかカロリーがとんでもないのとかあって、どれでも使えるレシピじゃないから、私もトライアンドエラーで結構失敗品を作っちゃいがちです;結局材料を見て、味が想像できないようなものは、まずは本に載ってるプロの作品を作ってみてからになっています。アレンジなんかはネットのレシピが参考になるんですけどねー、味に関しては好みもあって難しいですね。

 私も必要なページが少ない本は、必要な部分だけ取り込んで、あとは処分しちゃおうかなあ。1冊の本のうち、よく作るけどその1品だけっていう本があったりするのでw

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お菓子本購入:

« カフェマット | トップページ | コースター2枚 »

2021年8月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 

FLAG

  • Flag Counter

楽天

アンケート