作り方:A4用紙で作る型紙の別マチミニトート
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
長いタイトルになってますが、最近何度か試作しておりました別マチトートのレシピが出来ましたので、本日公開いたしますv 将来的にA3用紙で2倍サイズが作れるようにするため、マチ布は3枚のはぎ合わせにしています。
また持ち手用の型紙には、A4ではなくB5サイズの紙を使用しています。
マチと持ち手部分は帆布を使う事を想定して作成していますが、芯を貼ったりする事で、好きな布を使う事ができます。このミニトートバージョンの場合は、キルト芯を貼る場合は縫い代分をカットするなどの処理が必要になりそうです。
内側には鍵が迷子にならないようにする程度の小さなポケット。
内側は2枚合わせでの構成ですが、外側同様の別マチ仕立てにし、リバーシブルで使えるようにするのも素敵なのではないかと思います。
■完成サイズ
高さ 約19cm(持ち手含まず)
横幅 約19cm
マチ 6.5cm
第五回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
346 - 50 = 296cm
今週ノルマ●○○○○○○(土曜スタート)
いつも応援のポチありがとうございますv
人気ブログランキングへ ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら
**レシピの規約**
どなたでも自由にご利用になれますv
特に使用報告は必要ありません。質問がありましたらコメントにどうぞv
このレシピで作った物の販売OKです
作り方を「自分のレシピ」としての公開だけはご遠慮ください
ブログなどに掲載される時、ぜひリンクしてください^^
*レシピの記事に直接リンクOKです
■材料
布3種類(外布正面・マチ&持ち手・内布) 必要がれば芯など
■型紙
A4の用紙の端っこをつまんで逆側の辺にぴったりと合わせ、三角形になるように折ります。赤いラインの所をカットしてマチ用の型紙に、三角になってた部分は開くと正方形になっていますので、それを本体正面布用の型紙として使用します。
内布は定規計測になります。高さ24.3~24.5cm、横幅27.5~27.6cmでカットしてください。細かい数字でいうと24.3、27.6というのが正確サイズなのですが、ミリ単位の裁断は難しいので;内布は若干小さめになるぐらいの裁断で丁度よくなります。
ポケットは本体正面用の型紙を縦横1回ずつ折り、小さい正方形にします。その周囲に1cmの縫い代分を取り、入れ口側は3cmの縫い代を取ってカットします。
後になるとどう取るのか忘れると思いますので、本体正面用の型紙に内布サイズとポケットサイズをメモするのがいいと思います。
持ち手はB5サイズを縦に折った物を。B5サイズは一般的な大学ノートのサイズです。この辺りは好みなので、A4で同じように作っても大丈夫です。
*追記---A3用紙で作る場合*
A3用紙で作る場合は、表地はA4用紙と同じように作成します。
内布のサイズは幅約40cm、高さ約34cmで、10cmのマチを作ります。
持ち手はA4用紙を半分に折ったものに、高さを+5cmします。
■裁断します
型紙の大きさに、それぞれ必要数を裁断します。パーツが多く見えますね;
-------------------------------
■パーツの準備
アイロンをかけ、接着芯を貼ったり、持ち手を折ったり、ポケットの折り目をつけたりします。ポケットの入れ口側は三つ折でー。
ポケット布の縫い代部分をジグザグ始末したら、入れ口の三つ折部分をステッチ。
内布に重ね、縫いとめておきます。
持ち手を作り、本体にタグやレースの飾りが必要であればつけておきます。
マチ用の布をはぎ合わせておきます。ポイントは端から端まで縫わず、1cmあけておくこと。もし縫ってしまっても、後から切り込みを入れればOKです。これで全部品がそろいました!
■組み立て
マチ布と本体を中表に合わせます。上からマチのはぎ合わせの部分まで縫います。本体側からだと下から1cm空いてることになります。
反対側も同じように縫います。
すごく畳みやすいので、この写真のように折って、下をステッチ。これで片面がつきました。
同じ手順で裏側の方の面もマチに縫い付けます。
縫い終わったら四隅をカットしておきます。
持ち手を仮止めします。布を折って中央位置に印をつけ、そこから4cm~5cmの位置に持ち手を縫いとめます。これで外布部分は出来上がり。
内布は特筆する事もなく。2枚重ねて左右脇と底を縫います。返し口を空けるのを忘れないようにしましょう。
マチは6.5cmにします。
外袋と内袋を中表になるように重ね合わせ、入れ口を縫います。
返し口から表にかえし、返し口を閉じ、入れ口側に押さえステッチをぐるっと一周して完成です。
« 家作り:登場人物紹介 | トップページ | 窓の位置問題 »
「ちくちく(バッグ)」カテゴリの記事
- D188-007 ワンマイルトート(苺チョコ)(2016.07.06)
- D186-108 A4用紙で型紙を作るトート(縦)(2016.07.04)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D173-054 別マチ6本ビールバッグ(2016.06.21)
- D163-108 A4用紙で型紙を作るトート縦型(2016.06.11)
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
- D181-025 7.5cm角型タックがま口(レシピ)(2016.06.29)
- D180-108 A4用紙で型紙を作る巾着(レシピ)(2016.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
MACKさん、おはようございます。またまた作ってみたいレシピ!別マチタイプのトートは作った事なかったので作るの楽しみです。いつも素敵なレシピ、ありがとうございます。
投稿: モグモグ | 2011年9月24日 (土) 07時19分
MACKさん、おはようございます(*^_^*)
別マチミニトート、是非作ってみたいです(^^♪
今、頭の中でどの布で作ろうか妄想中
妄想だけで終わらないようにしたいです・・・
頭の中では、かなりの作品が出来上がっているんですけれどね(T_T)/~~~
今日はこれからバレーの試合に行ってきま~す(^_^)
投稿: いちごみるく | 2011年9月24日 (土) 08時07分
寝床から失礼します(苦笑)
明日が法事本番で今からバタバタするんですが、昨日はいつもどおりバネポ作ってました(^^)
YUWAさんのトート作ろうと思たんですが、布合わせを考えるだけでしんどくなって(苦笑)
決まったら縫うだけやから早いんですが…
やからMACKさんが毎日アップされてるのほんまにすごいと思います☆
おかんがうるさいからそろそろ起きますね(笑)
投稿: キャラメルコーン | 2011年9月24日 (土) 08時50分
おはようございます。
わー。
このバック量産しようかな??
この大きさかわいいし。
布次第で色々な表情になりそうですよね~。
バネポ祭りはやってるんですが、ばね口が底つきそうで。
バネポと一緒にセットでプレゼントしてもよさそうだな~と思って・・・。
いつもいつも素敵なレシピありがとうございます。
ブログ、リンク貼らせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
投稿: molan | 2011年9月24日 (土) 09時57分
早速のレシピの公開、ありがとうございます~
マチの部分が分割されているのがすごく良いですねっっっ
自分でもその方が縫いやすいかも・・・と思ったことはあったのですが
うまく出来ない気がしてチャレンジしたことなかったんです。
MACKさんのを見てみると、やはり角もちゃんと出やすい気がするし
角をカットというのが目からうろこ!!
最初の待ち針の時点ですでにやりやすそう♪
それからサイズ感がまたかわいい☆
これはぜひ作りたいです!
ちょっと余分目に作っておかないと
おチビ二人のお出かけごっこに奪われそうです。
投稿: ma | 2011年9月24日 (土) 11時03分
MACKさんこんばんは!
」なんて、ちょっと素敵じゃないですか!?
来ましたねぇ~~!
量産したい可愛さですwwo(*^▽^*)o
借りた本やCDにお菓子を添えてIN!
「アリガトウ
表と裏をパッチワークにすれば、ハギレ消費にもなるし、一石二鳥!!
投稿: のたりん | 2011年9月24日 (土) 20時44分
こんばんわ(^^)
新作レシピ公開ありがとうございます~
幼稚園の送り迎えの時に使ってるバッグ(既製品)とほぼ同じ大きさなので、このレシピで新調してしまおうかとw
お忙しい中、サイズ記載ありがとうございます。
助かります♪
がま口見ていただきありがとうございました。
あのパネル柄、2マス分が型紙の縦方向の長さとほぼ同じなので柄が狙ったように出ました(^^)v
右手のクリックははぎれを減らしてからでっ...( ´艸`)
投稿: くろねこ | 2011年9月24日 (土) 22時14分
こんばんは。
新しいレシピの公開 ありがとうございます!
角の出し方がわかり ミニトート作ってみたくなりました。
A4サイズで型紙が出来るのでこれまた、うれしい限りです。
ペタうさのお父さんは、只今 女装中です (^-^;
投稿: coco-wa | 2011年9月24日 (土) 23時13分
モグモグさんこんにちはv
別マチはひと手間かかる印象ですが、形が綺麗に整うので、とても仕上がりがよくなるのでお勧めです。裁断するパーツが多くなってしまうのが難点ですが、縫う距離自体はあまり変わらないのではないかと。ぜひ作ってみてくださいねv
---------------------------------
いちごみるくさんこんにちは!
いい布があったらぜひ、作ってみてくださいv表が正方形なので、とても飾りやすい印象です。バレーの試合、いちごみるくさんがもしや選手・・・・?
---------------------------------
キャラメルコーンさん、お布団の魔力にすっかりやられていますね・・・?
なんだか涼しくなってきて、毛布の感触が気持ちよかったりしますがw
おかんの声が聞こえてきそうな、臨場感あふれるコメントありがとうございますw
布合わせ、面倒っちいですよね。無地+柄、柄の1色をあわせるとらくらくです。
----------------------------------
molan さんこんにちはv
自分で作っておいてなんですが、コレ結構可愛いかもです。布の表情も出せるし、アイロンしなくても、きっちりした形になってくれますよー。バネポとの相性もいいかもしれないですよ。ぜひぜひセットに・・・w
リンクありがとうございますv
-----------------------------------
maさんこんにちは!
マチを分割すると、型紙を用意するのもらくらくだし、50cmしか買っていない布でも縦で取れるので、結構お勧めです。少し縫う箇所は増えますが、角がピシっとしてきもちいいかも?
ぜひおちびサンたちの分もお揃いでvvv
-----------------------------------
のたりんさんこんにちは!
量産するのに、結構型紙は便利っぽいですよ。何せ本当にA4が1枚使い切りなので・・・。プレゼントに使ってもらえるとすごく嬉しいかも?
小さいけどわりかし、近所のお出かけレベルなら対応できる感じです。お財布+エコバッグ+携帯程度ですが・・・。
------------------------------------
くろねこさんこんにちはv
サイズ記載ですが、自分でも後で確認するのに便利だと気づき、重宝するようになってしまいましたw 実際の大きさを意識して作るか作らないか選んでもらえるのもいいですね。
あのパネル柄、本当に可愛いし、あのがま口にすごく似合ってましたv いい図柄のチョイスでしたし。 人様が素敵に形にしていると、その布が欲しくなっちゃうんですよね。自分が同じように素敵に作れるとは限らないのに・・・でも・・・でもっ!
-------------------------------------
coco-waさんこんにちはv
ぺたうさお父さんのために、男子服も考案しなければですね・・・w
このトート、裁断がちょっと数が多くて面倒ですが、量産向きだし、作った物も折りやすく整頓しやすいです。機会があったらぜひv
投稿: MACK | 2011年9月25日 (日) 19時19分
MACKさん、おはようございます
いつも、素敵なレシピ、ありがとうございます
早速、作ってみましたよ
型紙も簡単にできるし、縫いやすいし、
いつもながら、MACKさん、すばらしいです
サイズを変えて、つくってもいい感じですよね~
投稿: みけにゃん | 2011年9月26日 (月) 09時25分
みけにゃんさんこんにちは!
A4でコレは作っていますが、B5にすれば一回り小さく、A3やB4で作れば大きくできるという、大変画期的なことになっています。内布は足し算がたくさん必要ですがw
サイズ違いの方も、自分も作っていこうとおもってます。
投稿: MACK | 2011年9月26日 (月) 22時26分
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 履歴書の添え状 | 2011年11月23日 (水) 11時19分
こんにちは(o^-^o)
無料レシピの中で一番作ってみたくて、トライしてみました。
何度もミシンとパソコンを行き来して、どうにかできましたヽ(´▽`)/
なんとも言えない達成感に、感謝です。
ありがとうございました
投稿: haru♪ | 2012年9月 2日 (日) 15時36分
haru♪さんこんにちは!
レシピも印刷できればいいんですけどねー。でも完成できたようで何よりですv 簡単なので一度作れば、2度目からは見なくてもサクサク作っていただけるのではないかと思いますので、ぜひharu♪さんの定番レシピのひとつに加えていただけたら嬉しいですv
投稿: MACK | 2012年9月 2日 (日) 19時43分
こんにちは。いつもお邪魔させていただいています。
今回お願いがあってコメントさせていただきました。
・B4で作る場合の裏布のサイズ、または他サイズ変更時の計算方法を教えていただけないでしょうか?
・以前は語句入力でのブログ内検索の機能があった気がするのですが、再度付けてもらえたらありがたいです。
お手隙の時で構いませんのでお願いできたらと思います。
投稿: なつみかん | 2012年10月28日 (日) 21時40分
なつみかんさん、こんにちは。
・B4で作る場合の内布のサイズ、他のサイズの場合
用紙のサイズからの計算ではなく、完成サイズの逆算で作ります。わからなければ外布用の型紙で内側を作る事を推奨します。ポケットの位置を決めやすく、マチポケットも付けられるし、内布用の型紙を別途用意する必要がなく、簡単なので。
計算式というほどではありませんが、本体正面の布が20cm×20cm、マチが8cmだったら、横幅は(20+8)+2(左右脇用の縫い代)=30cmです。高さは(20+(8÷2))+1(底辺側の縫い代)=25cmです。本体正面布が長方形であっても、同じ計算で内布が作れます。
これは別マチではないトートを作るためにも利用できるので、ぜひお試しください。
・検索窓を右側のフレームに追加しました。
投稿: MACK | 2012年10月29日 (月) 12時18分
できたー!!!\(^o^)/
マチをあわせるところで少し手間どりましたが、
何とか形になりました(*⌒▽⌒*)
初めてにしては納得のいく仕上がりです(^◇^;)
1㌢縫わない事でこんなにきれいに角ができるんですね~♬
わたくし、何が楽しみかって、口を縫い終わり、
ひっくり返す時が一番 ウレシイ(*^▽^*)
投稿: kayokayo | 2014年4月12日 (土) 22時45分
完成おめでとうございますw
マチをつなぐとき、端から端まで縫うと、とても大変なことになるのですが、あけておくとパキっと折れるので角が直角に縫いやすいです。これに気づくまでかなり苦労しましたが、気づいてからはこの手のデザインのトートばっかりに。
大きさを変えてもつくりやすいですよー。
ひっくりかえすとき、楽しいですよねw どきどきw
投稿: MACK | 2014年4月13日 (日) 00時02分