コットンタイム9月号レポ
コットンタイムの最新号を仕入れて来ました。今号は付録が布ではないので、ビニール梱包されておらず、中が見られる状態で販売されていました。
今号は秋に向けてのイメージで作成しているアイテム多数で、ガーリーな路線ですね。表紙もあるリボンのバッグ等、リボンをあしらう事をテーマにしている特集。
そしてフリフリをテーマにしている特集の豪華乙女二本立て。実用的さより、かわいらしさというデザインの方に重きが置かれている感じですが、秋はオシャレのできる季節ですから、こういう手持ちのバッグを作って揃えておくのは素敵かも。
暑いこの時期に見るには、「うっ」とダメージを受けてしまいそうな毛糸のアイテムも。指編みで作るマフラー。編み方が細かく丁寧に写真で説明されているので、はじめてでも編めそうです。途中で手を離せないと思うのですが、かなり短時間で仕上がりそうです。毛糸の選び方が重要かも?
毛糸のものとしては、編みぐるみもv すごく丁寧に作り方が載っているので、これなら私にも編める・・・か・・・?
コットンタイムの連載で私が一番気に入ってる遠藤さんのパッチワークのコーナー。今回のパターンはダイヤ。作る小物はブックカバー。配色可愛いvvv これも秋っぽいですね。
今回は付録が久々の冊子で、そちらもパッチワークの基礎。布の選び方や組み合わせのコツなんかも書かれています。
クッションはドレも可愛いv デザインや作り方もアイデアが光るって感じですね。子供部屋に置くのにどれも良さそうです。
震災の傷もまだ癒えぬ今、そしてまた地震が増えてきたところで不安ですが、今回は防災グッズの手作り品も特集になっています。こういう避難用のリュックをはじめ、寝てる時に裸足で逃げる事になった場合を想定してのルームシューズや立体マスク、両手が自由になるポケット一杯のエプロン等。作っておきたいものばかりです。
リックラックによるソーイングの基礎講座はタックとダーツ。このグラニー自体が可愛くていいかもv 歪んだりズレがちなタックやダーツの縫い方や、記号の見方など、今更人に聞けない基礎がしっかり。このコーナーはとっても役立ちますね。
以前付録の冊子でもリックラックデザインの小物が連載されていましたが、それらがまとまったムックが出るみたいです。当時は型紙は200%拡大が必要でしたが、まとめ本の方は実物大の型紙かも?
------------------
総評としては今号は、作品のデザインが人を選ぶかな、と。今号は中が見られる状態で置かれていると思うので、中をめくって自分のテイストに合うかどうか判断して購入した方がいいと思います。
今号は小さいハギレの活用形のレシピが多かったです。ウォールポケットも可愛いし、オーナメントも可愛い。飾るだけのものなので実用度は低いですが、最後まで可愛く使い切るアイデアとしては秀逸かと。
そういうのもあって今回は、実用度より見た目にこだわる物が多かったという印象です。
-------------------
« 試作:A4用紙で作る型紙バネポ | トップページ | 試作:A4用紙で作る型紙のバネポ検討版 »
「購入本」カテゴリの記事
- 勉強本購入(2014.04.21)
- レース購入と料理本購入(2013.06.09)
- コットンタイム3月号レポ(2012.02.11)
- 「かぎ針あみ」本(2012.01.09)
- 編み物本+勉強本購入(2011.12.25)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: コットンタイム9月号レポ:
» あなたのダーツの腕はまだまだ成長します! [上級者のためのダーツ必勝バイブル]
試合に出れば格下の相手にも負け続けていた私が「あること」を知っただけで、それ以降負けなしの"勝つ"ダーツプレイヤーになることができたのです。
あなたも試合で毎回ベストコンディションで投げられるフォームが確立できれば、"勝つ"ダーツができるようになるのはあと少しです。
... [続きを読む]
私もさっき往復二時間かかるいつものイオンで笑い飯見てきたから(そこにはなぜか売れてる芸人さんが来てくれます、前回は池乃めだかでした(^^)めっさちっこくてかわいくてやはりネクタイと同じ長さでした)、イオンの本屋で見てきました
うん、実用的なの重視してるおばちゃんな私やから今回はちゃうかった(苦笑)
ダーツとタックの縫い方講座はためになりました(^^)
おー、ダーツの縫い方、家政科で習たまんまやん!って
ダーツめんどいからダーツ入ってないデザインのやつばっか作ってますが(苦笑)
ダイソーのがま口買うてきたので、ついてる型紙をアレンジできたらなぁって考えてます☆
投稿: キャラメルコーン | 2011年8月 7日 (日) 18時15分
私はガーリー路線はやや苦手なので
今回は絶対に本屋に行って実際にめくってみるべきですね・・・
防災グッズの手作り特集は見てみたいです!
ダーツやタックの縫い方、いつも適当なので考えたことないです。
学校でやったかどうかも覚えてないです(;一_一)
プリーツの入ったスカートを作っているのでやったはずだとは思うのですが・・・
これもやっぱりちゃんとチェックした方がよさそうですねっっっ
いつもレポートありがとうございます♪
とっても参考になってます~~~
投稿: ma | 2011年8月 7日 (日) 18時53分
こんばんはヽ(´▽`)/
私も昨日買って来ましたよ~。
私は引き出しに眠ってるチロリアンテープの活用と
端布活用が良かったです。
端布はなかなか捨てられなくて。。。
いつも思うんですが、雑誌を買って作るのは数点。
一つの雑誌、全部作ったら、結構スキルアップできるんじゃないか??
と思ったりしますが。
なかなか気に入った物しか手をつけてません。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
もっともっと上手になれるように頑張ります!
投稿: molan | 2011年8月 7日 (日) 20時28分
キャラメルコーンさんこんにちはv
笑い飯とか、お笑いをよく知らない私ですら名前を知ってるぐらいなので、かなりメジャーじゃないですか!
いいですねー生芸人!w
今号はビジュアル重視ですね。たまーにフリフリリボン満載の乙女度高いヤツに魅力を感じる事もあるので、私は買って来てしまいましたw カジュアルなフリフリとか作ってみたいなあ、子供向けになっちゃうけど。
あくまで本は眺めて楽しむだけで、実際作る事はほとんどないのですが、テクニックや流行、新しい資材の情報はやはり、こういう雑誌で仕入れられていいですよね。
ダイソーの口金、お気に入りですねwww
----------------------------------
maさんこんにちは!
ガーリー路線は人を選びますよね。シンプルかつシャープでスタイリッシュなやつとか、カジュアルな方面はわりかし万人向けだと思うのですが。でもこのフリフリがたまらない!って思う瞬間もあるんですよね。やはり乙女にとって、レースとリボンは琴線に触れるというかw
コレ作りたい!って思う1作品があれば、980円の元は取れると思います(市販の単品型紙って1000円ぐらいしますもんね)が、やはり読んでテンションが上がるような内容の方がいいと思います。中を見てぜひ検討してみてください。
-----------------------------------
molanさんこんにちは!
チロルテープの△のサシェ可愛いですよねw サシェとしてではなく、クリスマスにオーナメントにしても良さそうに思えました。
ハギレ活用法も今回は多かったですし。作品を作って元を取るのは結構大変ですが、せっかく買った本は隅々まで堪能したいところです。読むだけでも、眺めるだけでも、ちゃんとセンスなんかは吸収できますし、元は取れるのではないかとw
基礎講座が多いのも嬉しいですよね。
投稿: MACK | 2011年8月 8日 (月) 19時10分
遅レス
RickRackさんのまとめ本はもう出てる…というか、結構前かも。買いました。
相変わらず200%拡大です(笑)
とりあえず買ってはみたものの、この拡大がめんどくさくて結局何も作ってないなー。
実物大型紙って邪魔だけど、やっぱ楽だわな。
投稿: cyn | 2011年8月 9日 (火) 20時30分
cynさんこんにちは。
出”て”るみたいです。って書きたかったようです、わたしw
200%拡大だと買う意味ないですねorz 今までついてた冊子を集めているのですが、拡大が面倒でノータッチ。もし実物大型紙になってるなら買おうと思いましたが、200%拡大が必須なら、ちょっと面倒臭いですね;
拡大する作業、なんでこんなんい面倒くさいんだろうw
投稿: MACK | 2011年8月 9日 (火) 22時33分