« 作り方:ダイソー95mmがま口 | トップページ | 住宅展示場見学(i-smart) »

ぺたパンダ

01

 ペタパンダは青系で作ってしまう・・・。ピンクとかオレンジでも可愛いと思うんだけどw

02

 パンダの尻尾は本当は白だった気がするんだけど、色のバランス的に尻尾に色が付いてた方が可愛いですよねw たれパンダの尻尾も黒だし。

---------------------

03 めぐさんがブログで便利と書いていた、がま口用の器具。私も最近がま口をよく作るようになったし、マイナスドライバーを3回ぐらい手に刺しちゃっているので、買ってみました。
 がま口用の器具は、やっとこみたいな形の3000円ぐらいのしか知らなかったのですが、これは850円ほどで手に入り、場所を取らなくていいかも。

04

 こう使うらしい。なるほどコレなら手がすべって刺さるという事はなさそう!狙った部分をまっすぐ垂直に入れられるのもいい感じ。コレはなかなかの便利グッズの予感。

-----------------------

 はんど&はぁと、今回号はかなり可愛くて、ちょっとだけ欲しくなってます。でもなーどうしようかなあ・・・。刺繍のステッチのサンプルも可愛いし、リバティも可愛いし。迷う。10月号も良さそうだし。でも実際買うと、読む所少ないしなぁ・・・。

 あ、今日コットンタイムの発売日かな?後で本屋さんに行ってこようー。

第五回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
  516 - 1 = 515cm

今週ノルマ●○○○○○○(土曜スタート)

人気ブログランキングへ

« 作り方:ダイソー95mmがま口 | トップページ | 住宅展示場見学(i-smart) »

ちくちく(小物)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

この器具いいですね~。
って始めから楽しようとしてます(*´v゚*)ゞ
買っちゃおうかな??
昨日は型紙を厚紙で作って終わってしまいました。
(早くも量産する予定で厚紙使用(´,_ゝ`)プッ)
今から裁断しようかな~と思ってます。
息子ちゃんが寝てる間だけのつかの間の時間ですが・・・。
本当に型紙のアップありがとうございます。
かなり楽しみにしてました。
アップは今日、明日だと思っていたら・・。
うれし~キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
って感じで。
頭に冷えピタ貼ってゴホゴホしてるのに、
印刷印刷♪とテンション上げまくってました┐(´д`)┌ヤレヤレ

コットンタイムとコットンフレンドの発売日ですね~。
買いに行かねば!!
一気に2冊はお財布に厳しい~(^-^;
でも魔法のカードで買っちゃいま~す。
(って来月請求でびっくり!!)

こんにちは♪

がま口のレシピのアップ、ありがとうございます(^^♪
上手く作れるかどうかわかりませんが
近いうちにチャレンジしたいと思います

質問なのですが、内袋を表布の型紙で作るというのもありでしょうか?
10・12cmバネポーチの作り方に確か書いてあったような・・・
以前12cmのバネポーチを作った時に
私の縫い方が悪かったようで
内袋がかなりだぶついてしまったんです(^_^;)
多分?ダーツの縫い方に問題が・・・

別マチなので作るのが大変なのですが
こちらの作り方の方が
私には失敗なく作れるような気がします

こんにちは!
ペタうさちゃん作らせていただきました☆
でもなんか・・・顔が??耳が??
思うようにできませんでした〜〜〜
ブログに載せるので、リンクさせていただきますね!
ありがとうございました!!

こんばんは!
うは~、この道具、私も購入しようと思ったんですが、
ちょうど売り切れてたんですww(ToT)
やっぱり使いやすそうですね~~!

売り切れてたおかげで(?)違う器具を買っちゃいました・・・
MACKさんも書いておられましたが、口金をカシメるの難しいですよね・・・
最終段階で全てが台無しになり腰砕けになることも(´;ω;`)
フフフ・・・内側だけカシメられる器具
まだ届いていないのですが、今から楽しみなのです( ^ω^ )

molanさんこんにちはv

 まだ使ってないけど、アイデアとして優秀だと思いました。
 型紙を厚紙作成いいですねv 長持ちするし・・・量産する気満々ですね!
 でもひえぴたいらずの体になってからのほうがいいような気がしますよw

 コットンタイムを買ってきましたが、今回はちょっと人を選ぶ内容でした。後でレポを上げるので、買うか買わないかはそれを見て決めたほうがいいかも・・・。

-------------------------
いちごみるくさんこんにちはv

 内袋と外袋の型紙を同じのにするのも断然ありだと思います。それが確実にだぶつかないものが出来上がります。内袋は気持ち大きめに作っているので、布が厚手だったり、キルト芯を貼ったりすると、てきめんだぶつきます。本来小さめに作るべきなんですけど、なんかついつい同じサイズに作ろうとしてしまって;

 ただ同じ型紙を使うと、口金に入る部分に縫い代が重なることになるので、厚手の布を使うときつくて入れづらいということがあるかもしれません。縫い代をカットする量を増やしたり、内布の布は縫い代が厚くならない薄手を選ぶなどをした方が良いかも。
 ぜひ作りやすい方法で試してみてくださいv

-------------------------
にゃあにゃあarareさん、ぺたうさ作成ありがとうございます!

 縫い代を正確に1cmとらないと、パーツの大きさに差が出てしまうのですが、私もよくサイズがまちまちのパーツを作ってしまったりしますorz
 慣れるまでは、縫う場所に線を引いておくといいかもしれません。

 顔も難しいですね。私も上に偏りがちです。縫い合わせる前に、十字に折り目をつけて、だいたいの顔のパーツ位置のめぼしをつけてから、顔を付けるといいかも?

--------------------------
のたりんさんこんにちはv

 私も店舗では見つからず、結局高い送料の場所で通販で買ってしまいました。
 別の器具ってなんだろう!気になりますが、かしめるためのヤツでしょうか。見た事ないのですがどんなのだろう。ぜひ入手しての感想を教えてくださいv

 最後に失敗のとどめはきついですよねorz

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぺたパンダ:

« 作り方:ダイソー95mmがま口 | トップページ | 住宅展示場見学(i-smart) »

2021年8月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 

FLAG

  • Flag Counter

楽天

アンケート