フェルトお菓子本購入
かわいいフェルトのお菓子屋さん という本を購入してみました。
巷では羊毛フェルトを使った、本物と見間違うような作品の本も出ておりますが、私はこのおままごとに使えるような、いかにもフェルトで作りました!という感じの雰囲気もとても好きだったりします。縫い目が見えるのが、素朴でいい。
ドーナツはシンプルな作りだけど、種類が揃うと可愛い。一杯作ってカゴに盛って飾りたい。お腹すきそうだけど・・・。
意外なことに、今までフェルトで立体物って作った事がないので、最初は本の通りに作ってみようかなあと。
知り合いの家に女の子が生まれると聞いて、プレゼントできるかもとワクワクしていましたが、残念ながら生まれてみたら男の子だったらしく、私のおままごとグッズ作りの野望は潰えました。
こういうおもちゃっぽいフェルトマスコットのスイーツは、ストラップなんかにしても可愛いかもしれないですね。何か近いうちに作りたいなあ。
でも本を眺めて終わりそうな予感もするww フェルトの色、バリエを揃えたくなります。
« ダイソー口金がまぐち | トップページ | 丸いコースター »
「購入本」カテゴリの記事
- 勉強本購入(2014.04.21)
- レース購入と料理本購入(2013.06.09)
- コットンタイム3月号レポ(2012.02.11)
- 「かぎ針あみ」本(2012.01.09)
- 編み物本+勉強本購入(2011.12.25)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: フェルトお菓子本購入:
» お部屋のコーディネイトおまかせください [Witch House]
リフォーム、お部屋のリニューアル、収納アドバイス、ハウスキーピングのプロフェッショナル [続きを読む]
男の子でも、ままごとしますよ!
フェルトのスイーツ、飾ってあるだけでもカワイイし、
きっと喜ばれると思いますよ。
私だったら、嬉しくいただきますね。大丈夫^^v
投稿: さくら | 2011年7月 8日 (金) 06時39分
私が作ってるのはシートフェルトのいかにも!の方のおままごと。
始めて6年くらいになるけど、その頃はこんな本も皆無で全て自己流でした>_<
でも何だか一時期ドカーン!!と流行ってしまい、本もかなり多く出て。。。
それに伴ってオク等にはかなりたくさん出品されるように。(本当はダメですよね!?本のをそのまま作って売るのは。)
そして、流行ると廃れていくのが運命なのか今では羊毛に押されてるイメージがあったり^^;
でも私もシートフェルトのおままごとグッズが好きでやめられなくて^^
なのでそう思ってる人が他にもいると思うとすごく嬉しくなりました♪
うちの息子もおままごと大好きでしたよ!!
食品のおもちゃは色んな面で良いって聞くし、男の子へのプレゼントでも喜ばれると思います^^
投稿: えっちゃん | 2011年7月 8日 (金) 09時35分
さくらさんこんにちは!
え、男の子もままごとするんですか?男の子のは戦隊物人形を持って、プラスティックの武器を持ち、車をガラガラ転がしてるイメージしかないのですが、小さい頃は男女関係なく、身近な物で遊ぶというのが自然感覚なのかな?
飾っておくだけでも可愛いですよね。うーん、やっぱ作っちゃおうかなw
-----------------
えっちゃんさんこんにちはv
実はえっちゃんさんのブログを見て、食べ物系フェルト作品にすごく興味が沸いてきたんですよね。おかず系とか、可愛いのにお腹がすいてくる。配色が食欲をそそる・・・w
あれ全部独学オリジナル作品なんですか!?めちゃくちゃすごいんですが。
フェルト本、昔はぺったんこの人形マスコットみたいなのはよくありましたが、食べ物系立体物ってここ最近ですよね。同じ対象でも作り方が違っていたり、よく考えられているのも多い気がします。粘土+折り紙+ぬいぐるみ作りのスキルが融合して必要になる感じ。
たいていの場合、本の掲載アイテムをそのまま作った物を売るのは禁止されていますね。バザーなんかは黙認されていますが、店舗での販売やオークションは商業活動として問題になる可能性があります。実際に訴えられたりとかにはなっていませんが、作者さんの心情を考えるとルールは守るべきかと。0から1を作る苦しみを負った作者さんに、今後も気持ちよく作品を発表してもらえるように、禁止されている事はやるべきではないというのが、利用者のマナーかと思います。せめて元となる本を新品で買っていれば、多少作者さんに還元されますが、図書館で借りてコピーしたとか、古本で買ったとかだと、目も当てられないです・・・。
羊毛はリアルに仕上がるのでファンが多いのかな?粘土っぽいイメージで作れるのも楽しそうです。でも繊細に見えて、転がして手で触れられるおもちゃっぽい可愛さも捨てがたいなーと。あと手持ちの道具と材料で作れるのもいい!
でもフェルトのカラーバリエーションが豊富で、コレクター化してしまいそうで怖いw
ここにも男の子おままごと情報が!これはぜひとも作ってみなければ。
今回本を買ったのは、フェルトの食べ物おもちゃの一般的なサイズが知りたかったというのもあります。だいたい実物の1/3ぐらいで作る感じなんでしょうか?縮尺とか考えずに、可愛く見えればOKの精神で作っていくのかな・・・。
投稿: MACK | 2011年7月 8日 (金) 10時31分