お菓子本2冊
今日は縫い物更新はお休み; 週に1度はこんな日が出来てしまってるような気がしますが; 今日紹介します本は自分で買った物ですが、あともう1冊頂き物がありまして、本をくれた方に早速、その本に掲載されていたお菓子を焼いてお届けしようと、クッキーを作ってたら時間がなくなりましたorz その本の紹介は日を改めて。今日は自分で買った2冊を紹介したいと思います。
毎月のようにお菓子の本を買ってしまっていますが; 今回は 生ドーナツと焼きドーナツ と たかこ焼菓子店のシンプルおうち菓子レシピ
の2冊を購入しましたv
パン同様、お菓子を作っても、おいしい期間内に食べきれない事が多くて、作る回数が少ないのですが、お菓子作りも大好きです。
最近流行の焼きドーナツ。ちょっと前にはやった生ドーナツ。いつかは作りたいなあと思いながら、長い時間が経過してますが、以前から本屋さんで気になっていた本を、ついに買ってみました。もう1冊、シリコン型のついた本も見かけたのですが、どんなドーナツが掲載されているのかわからなかったので、こちらを購入。
内容としてはかなり当たり。生ドーナツのバリエも豊富で、見た目も可愛く、おいしそう!色んなフレーバーの種類が網羅されていて隙がない。
焼きドーナツの方も充実していて、プレーンな生地自体にバリエがあります。しっとり系、さっくり系、もっちり系の3種で展開。スイーツ的な甘い系、ナッツの香ばし系、フルーツたっぷり系、チーズなんかの塩気のある物など、どれも可愛くおいしそうv
野菜が入ったもの、抹茶やあずきの和風系なんかもあって、かなりいい感じです。どれから作ろうか迷うほど。
ドーナツって見た目の可愛さも、乙女心にぐっときますv
そういえば最近になって、ミスドでも焼きドーナツが発売されますね。ぜひ食べてみないとw
----------------------
もう一冊のたかこさんの本。たかこさんはHPもあって、センスが大好きです。今回買ったのは最新刊で、小さなお菓子屋さんのイメージで構成されています。
曜日ごとに焼かれるお菓子が異なるという構成で、月曜はバターケーキ、火曜はミニロールケーキ・・・という感じです。
素朴で可愛いラッピングが随所にあって、こういうお菓子をもらってみたいって思ってしまいますね。このセンスは中々真似できるものではありませんが・・・。
焼き菓子をテーマ別にセットしていたりして、こういうの作って友達の家にお茶しに行きたい。
レシピの量もとても豊富で、見ごたえあります。すごく珍しい焼き菓子があるわけではありませんが、少し家庭的な素朴なお菓子で、それにたかこさん流の組み合わせが相まって、とてもおいしそうです。カボチャとチョコという組み合わせなんかは珍しいですよね。
組み合わせの工夫されたお菓子だけではなく、ちゃんとプレーンなタイプも掲載されているので、自分でアレンジしたり、材料がそろいきらない時も気軽に作れるかも。
背伸びしすぎない、ちょっとだけ手間をかけた焼き菓子は、お茶の時間にゆっくり楽しみたいです。
「購入本」カテゴリの記事
- 勉強本購入(2014.04.21)
- レース購入と料理本購入(2013.06.09)
- コットンタイム3月号レポ(2012.02.11)
- 「かぎ針あみ」本(2012.01.09)
- 編み物本+勉強本購入(2011.12.25)
コメント