型紙:角丸作成用
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
アイロン前のシワシワ状態で失礼しますが、自宅用のランチョマットです。色違いの布があると、どうしても色違いでセットにしてしまいますね。
こちらはB4サイズにカットした布の角を、今回作った角丸用の型紙Cをあててカットして作りました。B5の紙を型紙にする場合は、”わ”にした布にあてて裁断、大学ノートを広げた状態を型紙にすればそれもB4サイズになるので、朝食用のランチョマットに最適なサイズになります。
単純な形のアイテムは、型紙を1つ1つ作るより、長方形に裁断して、角の丸い部分を後からカットするというのが楽と気づき、いちいち円形の物を探して歩くのも面倒なので、今回複数の大きさの角丸型紙を作ってみました。
巾着やポーチで角丸のものを作りたいときに重宝しそうです。型紙を作る時のベースとしても使えそうなので、これからはこれを活用したレシピも考えて行きたいと思います。
バザーで大量生産の必要な時などにも便利そう!
第五回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1392 - 1 = 1391cm
今週ノルマ●●○○(金曜~木曜)
« 今日のうねうね日記 | トップページ | コットンタイム5月号 »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
- D181-025 7.5cm角型タックがま口(レシピ)(2016.06.29)
- D180-108 A4用紙で型紙を作る巾着(レシピ)(2016.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お返事ありがとうございます

あれからまたいじくりたおして何とかパターン作れました
ただ印刷すると0.1mm程ずれが出てるのでこれはソフトの仕業か
なんて思ってます
まぁPDFにも変換できるみたいなのでこのまま使ってみます
丁寧にありがとうございました
投稿: エリんコ | 2011年4月13日 (水) 19時28分
こんばんは。
とても便利そうなので、早速ダウンロードさせていただきました。
ありがとうございます。
MACKさんのやり方参考になりました。
投稿: megu | 2011年4月13日 (水) 21時14分
↓女子会の梅酒記事を見てあとでコメいれよう・・・と思ってたら
もうサクサク更新されてました!
相変わらず更新マメでいろんな情報やハンドメイドみれて
楽しいです♪
角を丸くするのって、縫うとなかなか難しいんですよねー
型紙どおりにいかないっていうか。
コツってあります!?
今週土曜日に久しぶりのイベントがありまして・・・mackさんの10cmバネポを
色違いシリーズ作った分、出品する予定です。
かわいいパターンありがとうございます(*^_^*)
投稿: tea | 2011年4月14日 (木) 00時41分
エリんコさんこんにちは。
すっかりもう使い込まれているんですね!印刷はPDFに変換してからだとズレない気がします。私が使っているソフトも、そのソフトのデータのままで印刷すると何mmかズレというか、サイズに差が出たりしたのでorz
自作型紙量産がんばってください!
----------------
meguさんこんにちはv
四角く裁断すると、残りの収納に戻す布も畳みやすくていいですよね。接着芯を貼ってから裁断するのにも面倒がなくていい感じ。今までも型紙をあてて大雑把に裁断して・・・というのはやっていたのですが、どうしても型紙通りにカットしようと悪戦苦闘する事があったので、いっそのこと角だけを型紙にしてしまおうかと思いまして・・・。
子供に四角くカットしてもらって、後は細かい部分はお母さんがカットする等、分業もできますし。
マチ用のガイド型紙も作ってみようかと思っています。
-----------------------------
teaさんこんにちは!
最近ちょっと縫い物関連の情報が薄くなってしまったので、意識的に増やして元に戻したいと思います!
角丸の縫製って難しいですよね・・・。針ではなく布端を見て、ゆっくり同じ速度で縫うというぐらいしか、自分はやれてません。この方法だとある程度はうまくいくんですが、布のすべりとか厚みで、縫う速度を調整しないといけなくて。きっともっといい方法があるのかも・・・。
たくさん作っていただいたバネポがついにイベントに・・・!売れてくれるといいなあ・・・それだけ残ったら私のせいですorz
投稿: MACK | 2011年4月14日 (木) 15時09分