« ISEKIさんでハート柄三昧 | トップページ | おやつ本紹介 »

勉強するということ

 最近は色々と、興味のわいた事にチャレンジしていますが、最近のヒットはやはり検定勉強!学校の勉強は興味のない事もやらなきゃいけなくて苦痛でしたが、大人の勉強は、やりたいやつをやりたい量だけやれるのが魅力ですね。

 今回の震災を見ていて、家も財産もすべて失ってしまって、それでも命は落とさなかったからと再起をはかる人のがんばりを見ていると、物やお金はなくなってしまっても、自分の体がある限り、知識や経験は失われないし、それ自体が財産と言えると、改めて思った次第です。

 それに再起を図るとき、知識や資格・経験があると仕事への復帰も早いし、専門知識は周囲を助ける事も出来ると思います。
 助けてあげたいけど自分に出来る事が無さ過ぎるという無力感を、今回改めて痛感した所です。なので今年、がんばってもっと色々と、興味がわいた事については片っ端から勉強をしていきたいです。

------------------------- 

 世の中に資格や検定は山のようにありまして、自分がやれる事、やりたい事、必要に迫られて等、色々と理由があって試験を選んだり、勉強する事になります。

 なんとなく今のままじゃダメだと思っている、もしものためにやっておきたいという考えがある人も多いのではないでしょうか。私もその一人です。

 でも勉強の敷居が高く感じ、時間が取れない、お金がない、頭が悪いしーみたいな言い訳がどんどん出てきて、結局「いつかやりたいな」と思うだけで、その”いつか”が一向に訪れてくれないわけです。
 いくら待っても、”いつか”は向こうからはやってきてくれませんでした。迎えに行かないといけないのですね・・・。 私はそれに気づくのに、かなりの年数を重ねてしまいました。今ではもっと早くに始めていたらなあと思う事が、山のようにあります。

 一般的に検定の3級は基礎・雑学レベルの内容なので、試験が簡単な分、あまり取得しても大きな価値や利点がありません。履歴書に堂々と書けるのはどの検定も、大抵2級からです。でも3級は広く浅く、その事柄について学べるため、知識欲が刺激されてとても面白かったりします。まずは興味のあるジャンルの3級をつまみ食いして、それが面白いと感じたら2級もチャレンジしてみるというのが、検定の取りかたかと。2級がクリアできたら、プロレベルの1級も手が届く範囲に。2級を取ったら、1級も欲しくなるから不思議!

---------------------------

 このブログでは本の感想や商品のレビューなんかを載せていますが、今年大学に入学した事もあり、また、身近な検定にも積極的に挑戦していくので、そういう勉強に関することも今後はリポートしたいと思います。縫い物が節電のために控えめになってしまっているので、縫い物作品は今後、更新頻度が落ちてしまいますが、役立つ生活情報については、今後も積極的に更新していきたいと思いますm(__)m

●現在の勉強中項目
 ・パンシェルジュ検定3級(5月試験申し込み済み)
 ・TOEIC(5月末試験申し込み済み)
 ・放送大学(人間と文化コース)

●取得済み検定
 ・色彩検定3級~1級

人気ブログランキングへ

« ISEKIさんでハート柄三昧 | トップページ | おやつ本紹介 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

よくおじゃまさせてもらってます。
バイタリティーがあって、感心されっぱなしです。
自分の生活、考えさせられます。

スリーマイルトートの型紙楽しみにしています。
と言ってもなかなかちくちくタイムをとるのが難しくなってきた年度初めです。

memeさんこんにちはv

 じっとしていても、まわりが変化しないし、ぐいぐいとやる気が沸く場所に導いてくれる人がずっと欲しかったのですが、結局そういう人も現れず、自分がそういう人になるのが一番手っ取り早いと思うようになりました。
 一昔前までは、毎日朝から晩までゲームだけをやってるような生活だったんですよ;

 年度が切り替わるとまた忙しいですよね。スリーマイルトートは型紙は完成しているので、作成手順の撮影と記事さえ書ければ公開できるので、来週中にはお披露目できるのではないかと思っています。
 またお時間ある時にでも挑戦していただけたらなーと思っていますv

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勉強するということ:

« ISEKIさんでハート柄三昧 | トップページ | おやつ本紹介 »

2021年8月

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 
 
 
 

FLAG

  • Flag Counter

楽天

アンケート