コットンタイム3月号レポ
前回号も購入していたのに、パラパラめくって本棚に入れてしまってレポすらしませんでしたが、今回はとっても良い内容だったので、レポートしたいと思いますv
春先の縫い物関連の書籍は、春からの新生活に向けて、バッグやインテリア関連のレシピが増えるのですが、今回のコットンタイムもバッグ類が主力情報となっております。
付録は毎号のように付くようになった布。少しレトロな雰囲気のある建てストライプのお花柄ですね。昭和っぽいというか、古き良き時代のアメリカというか。毎回、この布のデザインセンスがとても良いと思います。もったいない&小さいので、小物用に使うかどうか悩んでいます。
頻繁に10cmのハギレを消化するレシピが紹介されますが、大抵は剥ぎ合わせのパッチワークレシピが多いです。今回はパッチワークとはまた違ったアイテムがあっていい感じです。パッチワークも多用されていますが、パッチワークじゃなくても形自体が優秀な小物レシピが多く、布の大きさ問わず、作ったみたい物が多いです。私的には以前チラっと、読者のページで紹介されてたカップ型のソーイングカップ、すごく作り方を知りたかったのですが、その時と同じ作者さんなんでしょうか?同じらしき物のレシピが!これは嬉しいですね。
今回の大特集はグラニーバッグなのですが、一般的な形から、ちょっと変わった形、個性的なかわいらしさのデザインが揃っていて、やっぱりグラニーは可愛い!というのを再確認。私的には2WAYバッグがかなり目からうろこ!綾テープとレースで簡易なネットを作り、それに巾着のように作った本体を入れる!バッグとして遣うときは綾テープのネットで作った手提げ部分にIN!
季節柄、入園グッズのコーナーも。これはもう毎年掲載されている物なので、目新しさはないですが、回を重ねるごとに、説明がわかりやすくこなれてきてて、初めてソーイングに挑戦する新米幼稚園ママが、初めて自作を試みる!という場合にとても参考になる感じです。私も入園グッズの一般的なサイズが知りたかったりするので、こういう特集は嬉しかったりします。
他にも、座布団を兼ねた防空ずきんカバー、ポシェット、たっぷり収納のペンケース、花形をしたランチョマット、ネームタグが載っています。
そして今回、リュックのレシピが!一般的な形状をベースに、アレンジでスポーティなデザインも。作成の工程がイラストで丁寧に解説されており、初心者でも作れそうです。小さな手芸店でも手に入る材料だけなので、材料がなくて作れないという事もなさそう。58cmの両開きファスナーさえ手に入ったら、ぜひとも作りたいです。
刺繍の図案も可愛い。2色だけで作るクロスステッチの図案は、刺し方の丁寧な解説とともに。2色だけでもこんなに可愛いのが作れるのかという、色の組み合わせのセンスに脱帽。図案はたったの9種類ですが、使い勝手の良いデザインばかりで素敵かも。
今回のソーイングの基礎講座は、苦手な人も多い金具の代表格、ハトメとカシメ!可愛いミニバッグを作りながらの説明はわかりやすいです。
パッチワークパターンの基礎は、レモンスター!パッチワークの王道の型の1つですが、ピースワークが難しそうで一度も作った事がないですが、すごくわかりやすい説明があってちょっといい感じ。遠藤さんの布の組み合わせはカジュアルで私好みなせいもあるのですが、毎回作ってみたくなります。
今号のお洋服レシピはスカート。今更説明もいらないような、長方形を縫っただけのような簡易なスカートです。その中でカラフルスカートはとっても可愛い。ボタンホールを開けるのが面倒だけど、可愛いデザインです。
人様のお宅の素敵インテリアを紹介するページでは、花柄をうまく使った春のインテリアが紹介されています。昭和レトロっぽい感じがしますが、古臭くなく、大きな花柄をうまく使っていて参考になります。
-------------
次回はキッチン小物、お出かけ小物、インテリア系のようです。レイングッズというのが気になりますね。次回は4/7発売です。
« 作り方:ボックスポーチ | トップページ | ボックスポーチ20cm »
「購入本」カテゴリの記事
- 勉強本購入(2014.04.21)
- レース購入と料理本購入(2013.06.09)
- コットンタイム3月号レポ(2012.02.11)
- 「かぎ針あみ」本(2012.01.09)
- 編み物本+勉強本購入(2011.12.25)
こんにちは
MACKさんの記事、読んだら、コットンタイム、
買いにいかなきゃ・・って思いました
ここ何年も、手作りから遠ざかっていたので、
以前に買ってあった本は、今、見ると、
やっぱり、ちょっといまひとつ・・なんですよね~
基本的な作り方は、同じなんですけど
配色とかがね・・・
本屋さんに行くと、ついつい、新しい本に手が伸びちゃいます
でも、今は、MACKさんのように、たくさんの方が、
ネットで、型紙や作り方を公開してくださるので、助かります
これからも、かわいい作品、よろしくお願いします
投稿: mike114 | 2011年2月12日 (土) 17時01分
mike114さんこんにちはv お返事遅れてすみませんー。
本の内容はともかく、デザインはやはり年々移り変わっていくし、自分自身の好みも変化してしまうので、古い本を眺めても、テンションが上がらない事ってありますよねー。今も昔も素敵と思えるシンプルな物もありますが、やはり見本でグッとこないと、作る意欲に結びついてくれないというか・・・。
市販品に掲載されるようなデザインやレシピは、一味違って、有料にふさわしい内容だと思います。でもこれがフリー?って思うような作品を公開されている方もいますので、ネット環境があるのは本当に便利ですよね。
もし好みの物があったら、ぜひうちのブログの子も可愛がってやってください。
投稿: MACK | 2011年2月14日 (月) 20時18分