20cmファスナーポーチ新作
ハワイアン柄の布で以前、手さげトートを作りましたが、その残り布を使って20cmファスナーポーチを作りました。パネル柄だったので、色んな種類の布を使っているような仕上がりになりましたが、同じ布だけあってよく調和します。柄もうまく使えたのではないかと。
裏側にはポケット。
作り方は表用の形を作り、内側用も形作って、最後に合体させファスナー部分にまつり付けるという、このタイプのポーチの一般的な作成手順で作っています。内側に縫い代を出してパイピングするという縫製でも作れます。パイピングだと中で支えになるので、芯なしでも綺麗な形になるのでお勧め。ミシンで縫えるし・・・!やっぱり手でまつるのは大変でしたw
20cmファスナーを使っているし、マチも広いので、ポーチの中では結構大きいかも。
何の変哲もないポーチなんですが、実は自分の中では結構画期的です。それは、紙での試作や型紙のラフ一切なしで、20cmファスナーを基準にして、電卓をパコパコ叩いて型紙を最初からデータで作り、それから実際に作成という手順を踏みました。今までは曲線部分に対する直線のマチ布を作るのに、曲線部分を紐で長さを測ったりしていたのですが、今回は計算で距離を出しました。
今後大物を作っていく際、紙でいちいち試作したりラフを作るのが大変なので、一発でデータを作っていけば時間短縮が出来るかと思って。
しばらくはデザインスケッチ帳に書き溜めている小物を、この手順で作っていこうと思っています。
このポーチの型紙は出来上がっているのですが、合印を製作中に付け足したりしたので、最新の型紙で再度作って、問題がなければ公開したいと思います。
第四回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
2 - 1 = 1 cm
今週ノルマ●●●●★★★(金曜~木曜)
« 人形服:ワンボックスプリーツスカート | トップページ | 一枚仕立て巾着 »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- ハギレ消費リボン(2010.02.05)
- ハギレコースター(作り方有り)(2009.12.29)
- ハギレ消費:しおり(2010.01.24)
- 作り方:16cmファスナーポーチ(2010.03.06)
- お手軽作成巾着(2010.03.25)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/125642/50630956
この記事へのトラックバック一覧です: 20cmファスナーポーチ新作:
新作待ってました。このポーチの形も好きです。
中布付けるのって難しいですよね、私も綺麗に仕上げたいからまつり縫いしてます。
ミシンで仕上げるのもいいんだけど、パイピングが苦手なもので><
外ポケットまでついて使い勝手良さそうです。
型紙UP楽しみにしてます♪
投稿: kitty | 2011年1月20日 (木) 08時48分
kittyさんこんにちはv
新作とはいっても、あまり代わり映えのしない型紙ではありますが・・・w でも形を変えるたびに型紙を起こすのは大変だと思うので、今後はアレンジの場合や形違いでも、型紙を小まめに出していけたらと思います。
パイピングはパイピングで大変ですよね。こういうポーチの内側の縫い代を隠す用には、バイアスではなく綿テープを使って、一周分の長さを輪にしてから縫い付けると、とても簡単なので、私はその方法を使う事が多いです。
でも内側のきれいさは、やはり手縫いですよね~vvv
投稿: MACK | 2011年1月20日 (木) 12時56分