作り方:10cmバネポ
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
-------------------------------
お待たせしておりました、マチ付き10cmバネポの型紙とレシピ公開です。
こちらは別布でマチを付けるタイプで、芯を貼らなくてもしっかりした感じになります。曲線のマチ付けって面倒なイメージがありますが、わりかし簡単に作る事ができます。
また外側はこのような切り替えですが、内側は2枚を重ねた簡単仕立てで、製作時間の短縮も可能です。
もちろん外の構成と同じで内側も作れますし、内側用の型紙で外側を作っても面白いと思います。 基本は外側はマチ付き、内側は2枚の布で作る事を想定した型紙になっています。
素人作の型紙なので多少の誤差があります。布の厚みの影響もありますので、感覚的にそれっぽくなるように縫っていただくことになりますが、 製作時間は裁断を含め、1時間以内に出来るかと思います。口金が余っていたら、ぜひ一度作ってみてくださいv
第三回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
326 - 1 = 325 cm
今週ノルマ●●●○(金曜~木曜)
**レシピの規約**
どなたでも自由にご利用になれますv
特に使用報告は必要ありません。質問がありましたらコメントにどうぞv
このレシピで作った物の販売OKです
作り方を「自分のレシピ」としての公開だけはご遠慮ください
ブログなどに掲載される時、ぜひリンクしてください^^
*レシピの記事に直接リンクOKです
A4 2枚です
*型紙は2010年5月のデザインですが、誤記分を修正しました
*2015年11月に、型紙のバージョンアップを行いました。
■製図
■材料 1cm幅10cmバネ口金 布 副資材適宜
■おおよその完成サイズ
入れ口 10cm
本体幅 12cm
高さ 10cm
マチ 3.5cm
--裁断・下準備-----------------------------
型紙に従って、布の裁断をします。飾りをつけたい場合は、レースなども準備しておきましょう。レースもアイロンをかけておいたほうがつけやすくなります。
使う布は、外側はやや厚手が良いと思います。シーチングなどの薄手の場合は、接着芯やキルト芯を貼るとキレイに仕上がるかと思います。本体だけとか、マチの部分にだけ芯を貼っても良いかと思います。
目印は基本、折り筋やノッチでつけますが、内布のタックの頂点部分は、目打ちで穴を開けるか、型紙に穴を開けて、布の裏側の方に鉛筆や消えるペンなどで点で印をつけます。
ラインを点線にし忘れていて、まるでカットが必要なように見えてしまってますが、三角になってる部分は裁断部分ではなく、縫うラインです。
アイロンで折り筋を付けておきたいのは、口布の部分。
縫い代分を1cm折ったのち、写真のように半分に折ります。
薄手でほつれやすい布の場合は、口布を2cm延長して裁断し、2回折りしておいた方が口金が通しやすくなりますので、布にあわせて調整してください。
--縫製------------------------------------
口布の縫い代分を縫います。本体にはレースやタグなどの飾りをつけます。本体上の方はシワが寄るので、デコるなら下半分を主体にすると良いかと思います。
ボタンなどの立体感のあるパーツは、マチを付けてからの方が付け易いので、この段階ではつけないようにしましょう。
内布のマチ部分を縫います。
しじみ巾着などを縫われた経験があればわかると思いますが、合印に合わせて折り、頂点部分に向かって縫い、カットした糸を縛って縫いとめます。
内布用限定なら、返し縫いしちゃっても大丈夫そうです。
中表に合わせ、縫い合わせます。
返し口を下側に、5~6cmあけておいてください。狭くてもひっくり返せますが、布が厚手の場合や、シワになりやすい布の場合は、広めに開けておいた方が良いかと思います。その場合、直線部分のみを返し口に利用し、曲線部分はきちんとミシンで縫っておきましょう。これで内側は出来上がりました。
外側用を縫います。
まずは合印の位置にマチ針で止めます。
上の方は布端を合わせて止めておきます。マチ用の布は若干斜めになります。
マチ布側を上にして縫います。合印の位置まで縫い終わったら、マチ布に5mmほどの切れ込みを3箇所につけます。真上から押さえるようにして、曲線に合うように布端を沿わせ、続きを縫います。
この時絶対に、マチ用の布を引っ張らないでください。あくまで上から押し潰すようにして、本体の曲線にあわせます。
左側がノッチ程度の切り込み、右が5mmほどの切り込みを入れた場合です。ごらんの通り、切り込みは5mmほどあった方が縫いやすそうになってると思います。
表側にひっくり返し、シワになってないか確認します。シワが出来ていたら、その部分をほどいて縫い直しします。5mmの切り込みを入れておけば、わりかしその失敗が出にくいです。
もう片方の本体も、同じようにマチと縫い合わせます。
表に返し、シワなどを確認し、大丈夫であれば本体の方も曲線部分に切り込みを入れ、マチ側に縫い代を倒し、表に返します。
レースなどはみ出した部分は、このタイミングでカットしておきましょう。
マチ布の縫い代部分を、写真の緑のラインの位置でカットしておきます。布が薄手の場合はそのままでも大丈夫ですが、厚みが出てしまうと縫いにくくなるので、縫い代をマチ側に折った際に、この部分の縫い代が重ならないようにした方が、最後が縫いやすいです。
口布を半分に折り、中央位置にノッチで印をつけます。本体部分も半分に折り、中央位置にノッチで印をつけます。裁断の際にノッチを付けておいてもいいのですが、誤差なしで縫い合わせるのは難しいので、このタイミングで中央位置の印をつけた方がズレが少ないです。
口布と本体の中央位置を合わせてマチ針で止め、しつけ糸で仮止めします。
中表になるよう、内布と外布を重ね合わせます。
写真のようにスポッと入れる感じになります。中央位置の合い印を目印に合わせるとズレにくいです。
縫いはじめは端っこではなく、縫い出しやすい中央位置辺りから縫いはじめてOKです。
表に返します。シワが出来ていたり、口布が歪んでいたりしないかをチェックします。
もしシワが出来ていたら、ほどいて縫い直しします。
OKな感じであれば返し口をはしご縫いで閉じ、内布を中に納め、口布がきっちり立つように境界線を爪アイロンで押さえておきます。特に内側はだぶつきやすいのでしっかりと。
ぐるっと一周、縫いとめます。
マチ部分をスタートし、表側からステッチします。内布がだぶついて変な縫い方になる事があるので注意が必要です。もし不自然にだぶついて縫ってしまった場合は、ほどいて縫い直しした方が仕上がりがキレイだと思います。
最後に口金を通し、完成となります。お疲れ様でしたv
« アクセパーツ購入 | トップページ | うさぐるみ3号 »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
- D181-025 7.5cm角型タックがま口(レシピ)(2016.06.29)
- D180-108 A4用紙で型紙を作る巾着(レシピ)(2016.06.28)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。

バネポーチできてる、とても嬉しい
家にバネ金具がないので早速、出かけなくっちゃぁ。
このブルー系も素敵、私好みばかりです。
最近は停滞してます、何作ろうかと考え中
投稿: kitty | 2010年5月16日 (日) 08時56分
kittyさんこんにちはv
バネ口金は場所を取らないので、ついつい買い溜めしてしまっていて、こうやってレシピを作ってるうちに消費できてる状態です。でもレシピが完成した頃には手元になくなって、量産できなくなっていたり・・・。私も追加購入してこなきゃ!って状態になってます。
kittyさんの好きなブルー系で続いておりますv 私も好きな色です。大人っぽく、エレガント。でもかわいらしさも。 見て落ち着く色であり、集中力を高める色であり。手元に常に置いておきたい色なので、こういう小物で作るといい感じですv
投稿: MACK | 2010年5月16日 (日) 09時21分
はじめまして&ありがとうございます。
10cmのバネポを作りたいと思ってさまよっていたら
たどりつきました。
形がとてもかわいくて
大変かな・・・。と思いつつ1つ作ってみたら
超簡単でした♪
気づいたら4個も作ってました。
バネ口金、買っては見たもののもてあましていたのですが
足りなくなりそうですv
これからも、いろいろ参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
投稿: dondon | 2010年5月20日 (木) 10時25分
dondonさん、はじめまして!
ブログを拝見しましたが、とっても可愛く作ってくださって、本当にありがとうございますv 布の合わせ方やレース使いで、本来の型紙の魅力以上に作っていただけて、本当に嬉しいです。とても可愛い組み合わせに、自分の作った型紙が元になってるとは思えないぐらいです;
ハギレの消費にも便利なサイズになっていると思うので、これからも機会があったら、作っていただけると嬉しいです(*´∀`*)
他にもレシピをチマチマ追加していますので、これからも覗いてくださると嬉しいです。
ブログをブックマークさせていただきました。今後、立ち寄らせていただいてコメントを残す事もあると思いますが、その時はよろしくお願い致しますm(__)m
投稿: MACK | 2010年5月20日 (木) 12時39分
はじめまして、neneと申しマス
マチ付きのバネポーチが作りたくて検索していたら。。
とってもカワイイ形のバネポーチを発見!!
しかも説明&型紙を公開してくださり、大感激デス
早速作成してブログに掲載&リンクを貼らせていただきマシタ♪
初めてのバネポーチでしたが、スムーズに作る事が出来マシタ

本当にありがとうございマスヽ(´▽`)/
たくさん作成して友人へプレゼントしたいデス
また遊びに来マス(*゚▽゚)ノ
今後とも宜しくお願いしマスo(_ _)oペコッ
投稿: nene | 2010年6月11日 (金) 22時40分
neneさんはじめまして!
こちらのバネポーチの型紙、使ってくださって本当にありがとうございます。早速ブログの方に遊びに寄らせていただきましたv
作者さんによってやはり、全然別物に見えるのが布合わせマジックですね。とてもステキに作ってくださってありがとうございますv
他にもレシピを増やしていくつもりなので、これからもぜひよろしくお願いしますv
投稿: MACK | 2010年6月12日 (土) 06時18分
はじめまして!
sai*と申します。
こちらの10cmバネポ、作らせていただきました。
とってもステキで親切なレシピで感動しました(^^)
今後も沢山作らせて頂きます♪
ステキなレシピ、ありがとうございました。
投稿: sai* | 2010年6月29日 (火) 15時46分
sai*さんこんにちは、はじめまして!
10cmバネポの型紙をご利用くださり、本当にありがとうございます!
早速ブログを拝見して・・・すっごくたくさん作ってくれてるぅうう(*´∀`*)私が作る見本の布合わせより、断然ナチュ可愛くて、自分のレシピって気づかない勢いw
手持ちの布で、sai*さんが作られた作品と同じ布があるのに、コレ用に使うなんて思いつきませんでした。
逆に布合わせアイデアを頂いた感じになっておりますw
これからも気楽に作れる型紙を作っていきたいと思いますので,これからもぜひ遊びに来て下さいv
投稿: MACK | 2010年6月29日 (火) 16時29分
はじめまして。cottolineと申します。
10cmバネポーチレシピ使わせて頂きました。
作り方もわかりやすく可愛いポーチができました~ありがとうございます♪
また、他のレシピも利用させてください。よろしくお願いします。
投稿: cottoline | 2010年7月 6日 (火) 17時28分
cottoline さんはじめまして!
当方のレシピで素敵な作品を作ってくださってありがとうございます!
ブログ拝見しましたが、クオリティの作品を次々と作成されている方に使ってもらえて、本当に嬉しいですv
布合わせが良くて、作者作より断然かわいいですv
他のレシピもぜひ使ってもらえたら嬉しいです。これからも遊びに来て下さいねv
投稿: MACK | 2010年7月 7日 (水) 11時39分
はじめまして。
美桜と申します。
このバネポのレシピを拝見させていただいて
さっそく作らせていただきました。
とても可愛い形と、製作過程の楽しさに
たくさん作りたくなってます。
レシピを公開してくださってありがとうございました。
投稿: 美桜 | 2010年7月17日 (土) 17時58分
美桜さん こんにちははじめまして!
当方の型紙を利用して、作成していただいてありがとうございますv
マチが別なので、メインの正面布が目立ちやすくはあるのですが、美桜さんが作られたものを早速拝見させていただき、刺繍やレースなどがすっごくステキに使われていて、このデザインを作ってよかったなあと思えるぐらい嬉しいですv
これからもぜひ、型紙を活用していただければ嬉しいです。また遊びに来て下さいね~v
投稿: MACK | 2010年7月18日 (日) 07時34分
はじめまして。
まちつきバネポを探しててこちらにたどりつきました。
別マチはあまり自信ないのですが、ゆっくり、ゆっくり縫い進めてなんとか形になりました。
一つ作ると、何個も作りたくなりますね。
素敵なレシピ、ありがとうございました。
投稿: あつ | 2010年10月 4日 (月) 23時45分
あつさん、はじめましてv
10cmバネポを作成してくださってありがとうございます。
別マチ仕立ては面倒そうに見えるせいか、あまり他に見かけない形になっているかと思います。
でも完成してみると、あれ?結構簡単だった?って思っていただけると作者冥利につきる所ですv
12cm、14cmの口金の型紙も、ゆくゆくは作りたいと思っています。またぜひ遊びに来て下さいv
投稿: MACK | 2010年10月 5日 (火) 15時24分
こんにちは
がま口レシピを早速アップしてくださって大喜びなのですが、口金がまだ手元に無いのです(T_T)
こちらのバネポに挑戦したところ、親切なレシピと型紙のおかげで、すごく簡単&可愛くできました。
以前から12センチの口金は、手芸店でたくさん購入済みですが、「10センチは使わないだろう」と百均の2本入りしか持っていなかったので、今度はちゃんと手芸店で購入します!!
12センチの取っ手付きを作りたいので、この型紙を拡大して、マチも広くしてして・・・と大それたことを考えております(^^;)
これからも、よろしくお願いします。
感謝をこめてポチッ。
投稿: ひろりん | 2010年10月 7日 (木) 13時42分
ひろりんさんこんにちはv
がま口の口金って、どこにでも売ってるというわけじゃないので、材料としては入手が難しいですよね。サイズもバリエーションがありすぎますし;
バネポの作成ありがとうございますv 10cmのバネポは手が入りにくい事もあって、あまり用途が広くないですよね;
型紙をどんどん改造して、ぜひひろりんさん色の作品を量産してくださいv
投稿: MACK | 2010年10月 7日 (木) 21時24分
はじめまして。tomo-kと申します。
10cmのバネ口金を使ったポーチの型紙はあまり見かけないので嬉しいです!
マチ付きは苦手なんですが、内布はダーツになっているのでその分簡単に作ることができました。
可愛い形でとても気に入りました。ありがとうございます。
他のレシピも参考にさせてくださいね。
投稿: tomo-k | 2010年10月22日 (金) 21時37分
tomo-kさん、はじめましてvv
10cmの口金レシピは、自分も見つけることが出来ず、必要に迫られて作ったのですが、活用していただけて、本当に嬉しいです。
偶然できた形ですが、デザインも可愛く出来たので、今後12cmや14cm版も発展で作っていけたらと思っています。
これからもレシピを活用してくださると嬉しいです。ブログにもぜひお邪魔させてくださいv
投稿: MACK | 2010年10月23日 (土) 14時45分
がま口に続いて、こちらも作りました。
レシピのおかげで、きれいに出来上がってとってもうれしいです
バネがあとひとつ残ってるので、もう少し高さがあるのを作ろうと思ってます。
上手くいくかなあ・・・
投稿: koron* | 2010年10月26日 (火) 10時53分
koron* さんこんにちはv
連続での作成、ありがとうございますv
縦方向に大きくする場合、内側の布のアレンジが少し難しいと思いますので、高さを出したい場合のアレンジは、表になる布の型紙で大きい版を作り、内側もその同じ型紙で作ると簡単だと思います。少し縫製の手間は増えますが、中と外でサイズが違って失敗するという事がないので、オススメです。
口金のサイズが大きい物を使うなど、横方向に大きくしたい場合は、直線の箇所をそのまま延ばせば大丈夫ですv
アレンジ版も楽しみにしていますね。もし質問がありましたら、どんどんして下さい。
投稿: MACK | 2010年10月26日 (火) 17時26分
はじめまして!
レシピを見て、バネポーチを作らせてもらいました。
初心者なので1回ではうまくいきませんでしたがなんとか形になってよかったです。
がまぐちにもチャレンジしたいのでまた他のレシピも利用させてもらうと思います。
素敵なレシピ、ありがとうございました。
投稿: 綺時いろは | 2010年11月 7日 (日) 18時39分
連続投稿すみません!
URLを間違えて入れてしまったようです。
ご迷惑おかけします・・・・・・。
投稿: 綺時いろは | 2010年11月 7日 (日) 18時42分
綺時いろはさん、はじめまして。コメントありがとうございますv
10cmバネポの作成をありがとうございます。12cm用、14cm用と展開したいと思いつつ、中々進められていませんが、これからもレシピを増やしていきますので、作れそう!って思っていただけたら、ぜひ挑戦していただけたらと思います。
記事へのリンクは強制ではないで、特に記載しなくても大丈夫ですよー。
投稿: MACK | 2010年11月 8日 (月) 16時07分
素敵なレシピをありがとうございます♪
今回初めて作りました~~
内布にキルトを使ったら、ちょっと形が崩れて失敗しちゃいました(汗)
今度は生地を変えて、チャレンジします♪
この型紙をアレンジとかもしてよいのでしょうか?
バネじゃなく、蓋をつけても可愛いかなと思いまして!
あと・・・商用利用も可能でしょうか?
質問多くてすみません・・・
また素敵レシピ待ってます!!
投稿: ユキエモン | 2010年11月 8日 (月) 21時59分
ユキエモンさんこんばんは!
10cmバネポへの挑戦ありがとうございます!
10cmバネポは縫い代が多い事もあり、芯を入れなくても自立安定する作りになっていて、結果的に厚みのある布への対応が難しい物となっていました。次回に挑戦の機会がありましたら、ふっこり具合を目指してキルト芯を入れる場合、裁断が面倒ではありますが表地のマチ部分に入れてみてくださいv サイズの小さい物なので本体正面側が厚手になると、ギャザーが出づらくて、形が崩れやすくなるようです。
布が厚くて形が崩れ気味になってしまった場合は、口布部分をはずしてファスナーをつけたり、ぜひフラップなどを付けて見てください。型崩れの原因はギャザーのせいがかなりあるので、ギャザーが出ない作りにすれば、崩れて見えないと思います。12cmの口金を利用するとギャザーがほとんど出ないので、口金自体を変えてみるといいかもしれません。
この形を気に入ってくださって嬉しいです。ぜひアレンジをして、よりお好みに仕上げていってくださいv 商用もOKですv
投稿: MACK | 2010年11月 8日 (月) 22時35分
たびたびお邪魔させていただいてましたが
はじめてコメントさせていただきます
気になっていた、型紙とレシピを利用させていただきました
とても、かわいいのができました
12cmも是非お願いします
投稿: ume | 2010年12月 6日 (月) 10時30分
umeさんこんにちは。はじめましてv
いつも見てくださってありがとうございます。レシピのご利用もありがとうございます。
こちらの型紙は12cm、14cmへの展開のリクエストを多く頂いているので、時間が出来たら即、手を入れたいと思っています。ただ12cm、14cmの金具をまだ手に入れてないため、そちらを仕入れたら製作開始したいと思います。
今年は冬休みが多く取れたので、冬休み明けには掲載できればと思っています。今しばらくお待ちくださいm(__)m
投稿: MACK | 2010年12月 6日 (月) 12時20分
今日、作らせて頂きました!!
何度も苦戦したバネポーチ、こちらの作り方で一発でかなーり可愛く仕上がりました★
レシピの公開、めちゃくちゃありがたいです★ありがとうございます!
私は14cmのバネで作りたかったので、コピーする時にうまく拡大したら作れちゃいました★
本当にかわいいです★
ありがとうございます!!
投稿: coco | 2011年4月15日 (金) 19時47分
cocoさんこんにちは!
作成ありがとうございます。しかも14cmバネ口金にアレンジしていただけたんですね。拡大で出来た報告ありがとうございますv
一見難しい形ですが、作ってみるとパパっと出来るので、自分でもお気に入りのレシピです。他にもたくさん作っているので、ぜひ他のも興味が沸かれましたら挑戦してみてくださいv
投稿: MACK | 2011年4月16日 (土) 14時14分
はじめまして
いつも楽しく見させていただいてます
今回、この12cmの方を作らせていただきました
カーブに苦手意識があったのですが、
説明通りに作ったら綺麗に(マシに?(^m^ )出来あがりました
もっと作りたいと思います
無料のレシピすっごく助かります
ありがとうございました ヾ(≧∇≦)ゞ
投稿: さみちる | 2011年4月19日 (火) 15時48分
さみちるさん はじめまして!
バネポ作成ありがとうございます。わたしもカーブが苦手でどうしようもなかったのですが、何度かやってるうちに、このやり方なら綺麗に失敗なく出来る!という事に気づき、それからはずっとこの方法です。
1個めより2個目、2個目より3個目と、数をこなすともっともっと綺麗に出来るので、ぜひたくさん作ってみてくださいv
投稿: MACK | 2011年4月20日 (水) 08時05分
はじめまして。
とってもかわいい形にひとめぼれしました。おまけに無料だなんて・・・
なかなかできないですよぉ。ありがとうございます。
しかし・・・みなさん、さくさく作られてるようですが、
内布が?でした。内布を作るとき、外布と同じようにまちをつけるのでしょうか?
内布はまちが、いらず、しじみ巾着のように二枚を縫い合わせるだけでいのかと
思ったのですが、そうしたら外布とあわせたらずれて合わないし。
やっぱり、外布、内布、同じ物を作ってそれを縫い合わせるんでしょうか?
丁寧に教えてくださってるのに、とんちんかんでごめんなさい。
よろしくお願いします。
投稿: ほにゃ | 2011年5月 3日 (火) 01時13分
ほにゃさんはじめまして!
内布は、マチをつけずに それこそしじみ巾着のように作ります。縫い代を1cmで縫い合わせていないと、外布と内布に大きさのズレが出てしまいます。縫いあわせの多い外布の方が若干大きくなる、小さくなる、というような事が起こります。
ずれて合わないというのは、入れ口側のサイズが合わないという事ですよね?
どちらかの布が余ってしまう場合、合わせる布を逆にすると縫いやすくなったりします。
たとえば外布で出来た袋の部分を外側にして、内布の袋を中に入れて縫おうとしたら、内布がだぶついて、布が余る・・・という事があります。そういう場合は内布の袋を外側に、外布の袋を内側に入れるようにすると、そのだぶつきが減るので、多少の誤差の場合はコレで縫い合わせることができます。
それでも合わないような大きなズレの場合は、だぶついている側の縫い合わせを、更に内側にして縫いなおすしかないので、どうしても形の違う外と内ではうまくあわせられないようでしたら、外側も内側も同じ外側用の型紙で作ってしまうのが、簡単だと思います。
ただその場合、マチの部分の縫い代が重なるようになるので、厚みが出て縫いづらくなる可能性があります。そのような作り方をする場合は、内側用の布は薄手にするよう工夫してみてください。
それでもダメでしたら、もう少し詳しく、何処がどのように合わないのか教えてくださると、もっと細かい説明が出来るかと思います。
投稿: MACK | 2011年5月 3日 (火) 07時49分
そうです。

その通りです。
解決しました。
すごく丁寧な説明に感謝、感謝です
本当にありがとうございます
投稿: ほにゃ | 2011年5月 3日 (火) 10時14分
解決してよかったです。
またわからない所がありましたら、お気軽にコメントしてくださいね。
投稿: MACK | 2011年5月 3日 (火) 20時39分
こんにちわ☆
型紙は例のごとく見れなかったんですが、こないだようやく別ブログでマチ付きのまるいバネポの型紙の製図を発見しまして、型紙はその方のを参考に、作り方はMACKさんのブログを参考に作りました(^^)
やっぱりまるいマチ付きはかわいいですねぇ(*´ω`*)
もしよかったら作品見てもらえたら嬉しいです(●´ω`●)
投稿: キャラメルコーン | 2011年6月16日 (木) 19時52分
キャラメルコーンさん、コメントたくさんありがとうございます。
やべ!お返事追いついてないww
やっぱり製図があるといいんですねー。でもうちのこのバネポ、曲線だらけなので製図にするのが難しくて。。。
ブログ拝見しましたw バネポも可愛いけどバッグも可愛くてv 布あわせもすごく素敵なので、市販品のように見えます!え?これが手作りなの?みたいな・・・。
センスがとってもよくて羨ましい!
投稿: MACK | 2011年6月17日 (金) 15時04分
はじめまして♪
型紙使わせて頂きました。ありがとうございました。
「バネポーチ 作り方」の検索でたどり着いたんです。
こんな可愛いバネポーチがあるなんて、嬉しくなちゃいました♪
そして、詳しい作り方もありがとうございます。
初心者の私にも迷わず出来上がりました。
そして、思っていたより簡単に出来るのにもびっくりです。
これからも、ブログの更新楽しみに拝見させていただきます。
ありがとうございました。
投稿: Tokko | 2011年7月 1日 (金) 21時10分
Tokkoさんはじめまして!
型紙のご利用をありがとうございます。バネポーチをきっかけにおいでくださってる方が多いのですが、数多く検索にヒットする中で、うちのバネポ形状を気に入って作ってくださるのは本当に嬉しく、光栄ですv
ブログの方で拝見しましたが、とても良い布を使って作ってくださっていて・・・!これはStrawberry Thief かなー?とw 大人っぽく仕上がっていて、うちの子がこんなに立派になって・・・!という心境です。
これからもぜひ、ご贔屓いただけると幸いですm(__)m
投稿: MACK | 2011年7月 2日 (土) 09時20分
いたずらに、ブログを始めようかな~なんて。
ちょっとテストさせて下さいね。
このコメントはスルーしていただいて結構でござる。
投稿: さくら | 2011年9月19日 (月) 15時08分
さくらさんのブログが見られる日がくるとは!
mixi退会をしてしまって見られなかったので、ぜひ拝見したかったんですよー。
早速見に行ってしまいましたが、さくらさんめっちゃ上手ですね;
完成度高いし、写真もお上手!見やすい~v
布合わせもセンスがあるし、いやはやなんとも、負けましたwww
投稿: MACK | 2011年9月19日 (月) 18時53分
はじめまして。
最近、ミシンを始めたばかり、ブログもはじめたばかりです。
うめころんさんが、絶賛されていて
作ってみたくなり、頑張りました。
私には、1時間じゃとてもムリでしたが、
かわいくできたので、大満足です♪
他の型紙にも挑戦していきたいので、
これからもよろしくお願いします。
投稿: PANNA | 2011年12月10日 (土) 21時57分
PANNAさんはじめまして!
初心者の方には曲線が難しいアイテムですが、チャレンジしていただけて本当にうれしいです。説明が少し足りない部分があったせいで、口布の付け方ではとんだご迷惑を・・・;。そうなんです、本体の正面の幅しかないのです。
他のレシピにも挑戦していただけたら嬉しいですv
これからもよろしくお願いします。
投稿: MACK | 2011年12月10日 (土) 23時19分
はじめまして。
10cmバネポ、作らせていただきました。
とっても可愛い形に一目惚れです。
内布が一枚仕立てなのにいい具合にフィットするのに感動しました。
素敵な作品の作り方公開、どうもありがとうございます。
他にも作りたいレシピがたくさん。
縫い物は苦手なのですが、頑張って練習しようと思います。
形にできたらまた報告に参ります。
よろしくお願いします。
投稿: あみものうさぎ | 2012年1月28日 (土) 06時58分
あみものうさぎさんこんにちは!
型紙のご利用ありがとうございます。すごく可愛い布合わせで作っていただき、すっごく可愛くて、作者としてはこれ以上の嬉しい事はありません。
ペンケースの方もチャレンジしてくださり、ありがとうございます。ペンケースはちょっと難易度が高く、私も時々失敗している有様です; 成功しやすいコツなんかがわかったら、また報告させていただきますね。
これからもぜひ、当方のレシピをお楽しみいただけたら幸いです。
投稿: MACK | 2012年1月28日 (土) 12時39分
マチつきの形に惹かれて作ってみました。
少しうち布がだぶついてしまいましたが全体に綺麗なシルエットに満足。
2作目の裁断にかかっています。
リバティの布が少し余ったのでアクセントにいれたら
大人の仕上がりになりました。
細かい説明に感謝しております。
ありがとうございます!!
投稿: はっち | 2012年5月 3日 (木) 15時39分
はっちさんこんにちはv
こちらのレシピをご利用くださり、本当にありがとうございますv
内布は若干、だぶつきやすい形状をしていますが、二枚重ね合わせで縫う際に、気持ち内側気味で縫うと、スッキリするかもしれません。キルト芯や接着芯を使うかどうか、布の厚みでも誤差が出てきますので、ぜひベストな縫い代量を見つけていただけたらと思います。
2作目の完成もお待ちしておりますv
投稿: MACK | 2012年5月 3日 (木) 18時48分
はじめまして♪
10cmポーチ作らさせてもらいました(*^_^*)
すっごく可愛くできました。
他にも作ってみたいパターンがたくさんありますっ
これからも、よろしくお願いします(#^.^#)
投稿: minakenmama | 2012年5月15日 (火) 11時18分
minakenmamaさんはじめまして!
猛烈可愛く作ってくださりありがとうございますv しかもレシピをお褒めいただいて光栄ですv 是非ほかのレシピも活用して下さると嬉しいですv
投稿: MACK | 2012年5月15日 (火) 21時24分
はじめまして。バネポの作り方を探していたらたどり着きました。マチ付きでかわいくて、ぜひつくってみたいと思うデザインで、さっそく作ってみたら・・・・やっぱりかわいい!
10センチだけでなく、12センチも型紙があるなんて素敵すぎます!
これからもガンガンw作りたいと思います!
投稿: ミーママ | 2012年5月29日 (火) 14時21分
ミーママさんはじめまして!
バネポレシピのご利用ありがとうございますv たくさん作ってくださって、しかも可愛い!なんだかこんな風に使っていただけると、公開したかいもあるというものです。ぜひ12cmのバージョンも、使ってみてくださいねv
ミーママさんの定番の1つになれたらうれしいですv
投稿: MACK | 2012年5月29日 (火) 21時55分
初めまして♪
バネポーチの作り方を検索していたら、たどり着きました!
マチありでとても可愛い形に一目惚れしてしまいました(〃∇〃)
マチありで難しいかなっと思っていたのですが、とてもわかりやすく思っていたより簡単に出来ました!
ステキなレシピ&型紙本当ありがとうございました(≧▽≦)
今度は、12cmも挑戦してみますb('-^*)
投稿: memitan | 2012年5月30日 (水) 21時02分
memitanさんはじめまして!
バネポ型紙のご利用ありがとうございますv
拝見しましたがめちゃ可愛く作っていただいて!そしてタグの挟む場所のアイデアが目から鱗でした。すごくハイセンスです。
他にも色々と型紙を揃えておりますので、お気に入りが見つかりましたらぜひ活用していただけると嬉しいですv
投稿: MACK | 2012年5月30日 (水) 21時23分
はじめまして♪
ばねポーチのレシピを探していて、たどり着きました。
さっそく作らせていただきました。
マチを縫うことに苦手意識があったのですが
丁寧な写真付き説明をじっくり読み込み
なんとか可愛らしい形になりました♪
また作ってみたいと思います。
ステキなレシピを、ありがとうございました
投稿: tokoko | 2012年6月 1日 (金) 18時47分
tokokoさんはじめまして!
バネポ型紙をご利用くださり、ありがとうございますv なんだかここ数日、新規さんがいらしてくれてて嬉しいなあw
ブログ拝見しました!布あわせがとても素敵で可愛いです。これからの季節にぴったりの組み合わせで、センスの良さをわけていただきたいぐらいorz
これからもご贔屓いただけるとうれしいですv
投稿: MACK | 2012年6月 1日 (金) 22時21分
こんばんわ。
可愛いバネポです~><
型紙&レシピお借りしました。
内側にマチ布がないので作りやすかったです!!
口金を10本消費したいのでガンガン作りたいな。
ブログにUP・リンクさせていただきました。
ありがとうございました(*´∀`*)
投稿: mayu*** | 2012年8月 1日 (水) 20時23分
mayu**さんこんにちはv
レシピのご利用ありがとうございますv
これからも是非、定番として作っていただけたらすごく嬉しいです。
掲載品拝見しました!布あわせが優しくて可愛いですv こんな風に作ってもらえると、作者冥利に尽きると申しますか・・・。
内布もこだわりなので、そういうところを堪能していただけたのも嬉しいですv
投稿: MACK | 2012年8月 1日 (水) 22時03分
はじめまして
マチ付きバネポーチの作り方を検索していて辿り着きました。
今まで作っていた形とは違いとっても可愛い形で気に入っています♪
レシピの公開、有難うございました。
そして、ブログにリンクさせて頂きました。
投稿: オレンジーノ | 2012年8月31日 (金) 18時09分
オレンジーノさんはじめまして!
バネポの作成ありがとうございます。素敵に作ってくださって、作者としてとても嬉しいですv リンクもありがとうございました。
ほかにもたくさんレシピをそろえておりますので、ぜひ他のレシピも楽しんでいただけたら嬉しいです。
このバネポもオレンジーノさんの定番の1つになってくれたら嬉しいですv
投稿: MACK | 2012年9月 1日 (土) 06時50分
はじめてコメントさせていただきます。
いつも拝見しております。
型紙とレシピ、愛用させていただいております。
マチ付きの、他には見かけない、かわいいデザインで、作るのが楽しいです♪
大阪のおばちゃんなので、作ってはアメちゃんを詰めて、周りの人たちに配ってます。
ティーバッグBagも、紅茶好きの友人に作ってプレゼントしたら、とっても喜んでくれました。
どうもありがとうございました。ブログにもリンクさせていただきました。
投稿: 亜紅美 | 2012年10月13日 (土) 23時53分
はじめまして
バネポーチの型紙、使用させていただきました。
とても可愛い形に大満足です。
有難うございます。
投稿: myゆらら | 2012年10月24日 (水) 00時16分
亜紅美さんこんにちは!
コメントが埋もれて見落としていたようです、お返事遅くなってしまい申し訳ございません;
レシピの愛用、本当にありがとうございます!飴ちゃんを詰めて配るって素敵ですねv受け取った方が末永く飴ちゃん入れにしてくれたらすごく嬉しいかも。
他にもレシピを活用していただき、リンクまでしていただいて感涙です。これからも末永くよろしくお願いいたしますv
------------------
myゆららさんはじめまして!
型紙のご利用をありがとうございますv
作品を作る際に、当方のレシピを選んでいただけて本当に光栄ですv
これからもぜひ活用してくださいv
投稿: MACK | 2012年10月25日 (木) 20時51分
MACKさん、こんにちは^^
10cmバネポーチの型紙をお借りました。
ブログで紹介をさせて頂きました。
曲線を縫う時にとても難しかったのですが、なんとか形になりました。
ありがとうございました。
がま口の型紙も以前お借りして、作っていますが、
やっぱり歪んでしまい練習が必要だな痛感しています・・・
これからも素敵なレシピ楽しみにしています♪
投稿: pome1149 | 2013年1月21日 (月) 16時15分
pome1149さんこんにちは!
レシピのご利用ありがとうございます。
曲線のアイテムは難しいですよね・・・。引っ張ったりしてもだめですし。、布の厚みや伸びの影響で、難易度も変わってしまいます。
こればっかりは経験の積み重ねかもしれません。
がま口は難しい型紙ばかり作ってしまっているので、作りにくくて申し訳ないです;
投稿: MACK | 2013年1月21日 (月) 23時36分
初めまして*。゚
10㎝バネポーチの型紙を使用させていただきました。
ころんとした可愛い形が自分でも作れるなんて、ほんとに嬉しいですω`*
素敵なレシピをありがとうございますωu*
投稿: 琉稀 | 2013年2月16日 (土) 09時33分
いつも拝見させていただいてます。
パターン使わせていただきました。
すごい、完璧なパターンで感激です( ;∀;)
売っているものみたい。。
内布がピッタリできていて、すばらしいです。。
可愛く仕上がりました。。
私は、パターンを作るのが苦手でほぼ、何かしらのパターンで
作っています。
なので、すごいなぁとおもいます。
ありがとうございました。。
投稿: yoko | 2013年6月24日 (月) 13時17分
バネポーチの作り方を検索してたら、めちゃくちゃかわいいバネポーチを見つけてさっそくつくらせていただきました♡ほんとにかわいいです!!
わかりやすい説明で、作りやすかったです♪
他にもかわいい物ばかりで、すごくステキです(*´ω`*)
作った小物を委託販売させてもらってるのですが、この型紙で作った物を販売させていただいてもよろしいでしょうか??(。>д<)
いいとは書いてあったけど、一応確認をと思いまして(;´∀`)
投稿: ミント* | 2013年8月12日 (月) 07時05分
皆様コメントありがとうございますv
気に入ってくださって本当に嬉しいです。
もちろん作った物の販売OKですので、ぜひ品揃えの一端を担わせていただけると嬉しいです。これからも末永く、ご贔屓いただけると幸いです。
投稿: MACK | 2013年8月12日 (月) 13時39分
はじめまして(≧m≦)
かわいいバネポーチの型紙お借りしました(*゚ー゚*)
とってもかわいくできて大満足ですc(>ω<)ゞ
ありがとうございます♪
投稿: seamoon | 2013年12月12日 (木) 12時16分
質問
型紙は縫い代込みなのですね
点線が本体ですね。
本体のみの型紙にしない理由は?
すみません
不思議だったので
投稿: こんち | 2014年5月10日 (土) 16時44分
こんちさん こんにちは。はじめまして?でしょうか。
ご質問の件ですが、お答えしますと、世の中には縫い代込みの型紙がそのままで即裁断できるので好きという人と、サイズ変更をする事が多くて縫い代込みだと邪魔、という方がいらっしゃいます。
その両者の方に対応するために、縫い代込み、仕上がり線記載、という手法を取っています。
前者の方はそのままの型紙を使い、後者の方は点線でカットすれば良い、という事で、現在の型紙であれば両方の要望に対応する事ができるから、という理由です。
大は小を兼ねる という事でご理解いただけたらと思います。
なおキルト芯など、縫い代なしで裁断したい場合のあるレシピにつきましては(円形のものなど)、縫い代なしの型紙もお付けしている場合があります。
投稿: MACK | 2014年5月10日 (土) 19時54分
早速にご回答ありがとうございました
よくわかりました
色んな方に 気を配られてのことなのですね
納得です
投稿: こんち | 2014年5月11日 (日) 23時55分
はじめましてm(_ _)mタンポポと申します。
こちらの型紙と作り方を見て、バネポーチを作らせていただきました♪
とっても可愛い形ですね♪
初めて作ったので、カーブのところが難しかったですが、これからも回数を重ねてうまく作れるようになりたいと思います(^^)
本当にありがとうございましたm(_ _)m
投稿: バネポーチ作らせていただきました | 2014年5月23日 (金) 07時42分
タンポポさんこんにちは!
バネポレシピの活用をありがとうございます!
曲線のあるアイテムで、角度も少し急なので、難しい型紙でしたが、完成品がとても可愛く、綺麗に仕上がっていて素敵ですv
曲線の縫い方には慣れも必要なので、最初は縫い損ねてしまう事もあると思いますが、縫っていてわかるコツみたいのもあるので、ぜひ2個3個と作ってみて下さいね。
右と左の曲線の角度が違ってしまうとかがあるときは、最初は面倒ですが、縫いの線を曲線部分だけ線を書いておくと、そういうズレがなくなります。
あと切り込みで布が伸びて、印が合わなくなることがあるので、引っ張らないようにするというのも成功のコツかも。
投稿: MACK | 2014年5月23日 (金) 08時06分
はじめまして!
バネポーチの作り方を探していて、こちらのブログにたどり着きました!
バネポーチと言っても色んな形がありますが、
中でもMACKさんの物が一番好みに合いました^^
材料を揃えている所ですが、早速型紙をDLさせて頂きました。
今から柄合わせを想像してワクワクしています♪
貴重なレシピをありがとうございます。
投稿: チル | 2014年10月29日 (水) 22時25分
チルさんはじめまして!
型紙がお役に立てたら嬉しいです。
裁縫の初心者の方だと、ちょっと難しい部分もありますが、完成した形状はとてもオススメできると思います。使い勝手も良いのでぜひ作ってくださいv
他にもレシピが色々ありますので、他のものを作られる時もぜひ見ていただけたらと思います。
投稿: MACK | 2014年10月30日 (木) 09時25分
はじめまして、TOMママと申します!
こちらの型紙で、販売用のバネポを作らせていただきました。
私のブログでもリンクさせていただいております。
裏布が別マチじゃないのが、本当にすごーく助かります(カーブが苦手なので)。
これからもブログ読ませていただきますね(*^^*)
投稿: TOMママ | 2014年11月20日 (木) 19時54分
TOMママさんはじめまして!
型紙のご利用、リンク共々ありがとうございます。
内布が別マチではないのは、私も別マチを縫うのが面倒くさい&苦手だったからです。それを解消するための型紙が、同じく苦手とする方のお役に立てたというのは、作ってよかったと思える瞬間です。でもつまむ布の量がちょっと多いので、内布を重ねて縫うところにまた別の難しさが生じていますが;
これからもレシピを楽しんでいただけたら嬉しいです。
投稿: MACK | 2014年11月21日 (金) 19時05分
はじめまして!毎朝、うねごろさんのブログの更新を楽しみにしていますが、コメントは初めてです。
バネポーチ、とても可愛くてたくさん作らせていただきました!
横から見たマチが、絶妙です・・・!!
まだ始めたばかりですが、販売用にも使わせていただいています。
がま口のレシピもバッグのレシピも、可愛いものばかりで全部作ってみたくなりますね(*^_^*)
ステキなパターンをありがとうございました♪
投稿: ある | 2014年12月 6日 (土) 22時53分
初めまして♪
ネットで検索をかけてこちらにたどりつきました。どれもステキな作品ばかりですね。作り方も丁寧に記載されていて、迷わずにすみます。
他のレシピにもどんどんチャレンジしたいと思います(^-^)
委託販売用にも使わせていただいてます。
ブログの更新も楽しみにしてますね。
投稿: さく | 2015年1月10日 (土) 18時14分
あるさんはじめまして!
コメントを見落として、こんなにも遅いお返事になってることをお許しください。
たくさんの作成をありがとうございます。また販売にもご利用いただけるほど気に入っていただけて、作者としてとても嬉しいです。他のレシピも楽しんでいただけたらうれしいです。
--------------
さくさんはじめまして!
数あるサイトから当ブログを見つけてくださり、ありがとうございます。最近は布小物を作って販売されるという方が多くなったようで、販売用の作品にレシピを使っていただけるのは光栄です。
これからも色々とお手伝いできればと思いますので、今後も遊びに来てくださると嬉しいです。
投稿: MACK | 2015年1月13日 (火) 11時35分
初めまして。
バネポーチの作り方を検索してこちらにたどり着きました。
私にも出来るかなと思いつつ、早速レシピを使用して作りました。
とても可愛く出来て感激です。
他のレシピも可愛い物ばかりなので、これからも使わせて下さいね。
本当にありがとうございました。
投稿: クロ | 2015年9月18日 (金) 11時20分
こんにちは!はじめまして。いちあおママといいます。バネポーチの作り方を探していてたどりつきました‼とてもかわいいポーチで作ってとても楽しかったです❗質問なのですが、何個か作って成功していたのですが、新たに作ろうとして型紙通りに裁断して縫い合わせていたら、マチの長さが合わなくなってしまったのですがそんなことってあるのでしょうか?(´;ω;`)私の下手な裁断のせいだと思うのですが何個か成功しているので自分でも不思議で聞いてみました‼
投稿: いちあおママ | 2016年2月 4日 (木) 19時08分
いちあおママさんこんにちは。
はじめまして、コメントありがとうございますvまたこのレシピを気に入ってくださって嬉しいです。
マチの長さが合わなくなること、あります!
曲線を縫うときにひっぱってしまったりすると、結構布って伸びるみたいで、5mmぐらいの差が出る事が・・・。
底に中央印をつけて、底位置だけは絶対にずらさない!と心がけると、防ぐ事ができるかも。
投稿: MACK | 2016年2月 5日 (金) 05時58分