ドーナツ&今日の購入本
急にがっつりとした重めの甘い物が食べたくなり、ホットケーキミックスでドーナツ。15分ぐらいで出来上がるのに、あなどれないおいしさ。
おなかがすいてる時のおやつには、ホットケーキミックスは最強だと思うのであります。
いかにも手づくりという味ですけど、おなかがすいていたので、とても満足しましたw ハイカロリーですけど。 朝食に最近、ソーセージを添えています。先日バイト代が入ったので、久々に輸入食材のお店で、がっつりドイツソーセージを買ったのですw このソーセージはすっごくジューシーで、迂闊にカプっと噛むと、肉汁が1mぐらい飛びます。値段は500g1000円(だいたい1本50円)と高い物ですが、私の生活の中で唯一の贅沢食材w
バジルソーセージも買いました(*´Д`*)
ハイカロリーですけど(2度目)。
--------------------------------
チャロ2の来月分のテキストを買いに行き、ついでに簿記3級のテキストと問題集を購入してきました。簿記3級は簡単で、問題集だけ買って解いてれば受かるレベルらしいですが、改訂後はそれなりに難易度が上がってるようですし、資格を取得するより、簿記自体を理解する方に重きを置きたいので、テキストも買った次第です。一番内容が簡単だったヤツを買う辺りがw
最近は特に資格取得のため勉強をしている人が多いようで、こういう資格系の書籍のコーナーが、めちゃくちゃ大きくなってました。徐々にエロ本に侵食されて行ってる小さな町の本屋さんでも、選びがいがあるぐらいの種類が揃ってて良かったw
そういえば最近、普通のファッション雑誌のオマケとして、ポーチやバッグが付属してますよね。ネコも杓子もw 以前はムック系や、年に1度の特集号とかじゃないと付いてなかったと思うのですが、今はもう毎号付属って感じ。デザイナーブランドとコラボしてたりして、結構カワイイのも多い。微妙に買いそうになったけど、思いとどまって帰宅。
« 修正版Babyボストン♪ | トップページ | ハギレdeコースター »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
「購入本」カテゴリの記事
- 勉強本購入(2014.04.21)
- レース購入と料理本購入(2013.06.09)
- コットンタイム3月号レポ(2012.02.11)
- 「かぎ針あみ」本(2012.01.09)
- 編み物本+勉強本購入(2011.12.25)
私も今簿記2級を勉強中・・・のはずが停滞してます。
6月の試験が4月30日締め切りなので、申し込むか迷うところです。
ショップをやるなら、簿記はやっぱり知っておきたいですものね。
社会人になると、色々やりたいことややれることが多くて、勉強の時間を作るのが結構大変ですよね^^;
投稿: さにここ | 2010年4月24日 (土) 21時29分
さにここさん、こんにちわv
簿記2級ってめちゃくちゃ難しいって聞きました; 簿記って、向き不向きがあるらしいと聞いています。自分は向いてない方のような気がしますが、とりあえず3級だけは頑張ってみようかと。もしやりはじめてより深く学びたくなったら2級挑戦を目指してみたいと思います。さにここさんも頑張ってください、応援しています・・・あとわからないところ教えてくだs・・・
申し込み迷いますよね。勉強万全、いつでも試験バチコーイってなってない限り、勉強が間に合わない気がするというか・・・。でも願書出したら、もう後戻りできない感じで、お尻に火がついた状態で頑張れるのかも?なんて思ってみたりもw
投稿: MACK | 2010年4月24日 (土) 22時50分
身体が高カロリーを欲しがっているのかしら~!?
ソーセージの肉汁1Mって、めちゃめちゃウマソ~♪
簿記かぁ懐かしい。私はパズルみたいな感覚でしたね。
今じゃ帳簿もそれ専用のソフトが出回っているから
なんとな~く決算を済ませてしまっている社長さんも
多いだろうな~なんて思ってしまいます。
商業簿記も工業簿記も、私は楽しかったですよ。
3級レベルの基礎をガッチリ覚えれば、2級も大丈夫かと!
っていうか、3級をガッツリしないと、2級は厳しいk…。
投稿: さくら | 2010年4月25日 (日) 07時54分
さくらさんこんにちはv
ソーセージは結構曲者で、そっと噛んでも下にボタボタボタと肉汁が落ちるので、お皿必須です;値段が高いのでゆっくり味わって食べます(貧乏人)。
さくらさんは簿記を取られているんですねv
たしかに最近のソフトはよく出来ていて、数字を入れていくだけってのがあるみたいですね。「簿記を始めようと思う」と、人に言ったら、そういうソフトがあるのでいちいち取らなくてもいい資格だろ無駄無駄って言われて、やる気を削がれてムキーって感じだったのですが、自分がそういうソフトを導入するかどうかわからないのだし、やはり知識として理解出来ているかどうかって大事だと思うので、また気合を入れなおして始めようと思っています。
テキストをパラパラ見た感じ、まずは用語を理解する所からな感じですね。聞きなれない言葉のせいで難しく感じる・・・w
3級が取れたら、2級の工業にも挑戦したいなーって思っています。
地元の試験は11月にあるようなんですが、仕事の締め切りと色彩検定が11月にあるので、次の2月ぐらいの受験が出来たらなーって思っています。
結構先なので、モチベーションの持続に努力が必要そうですw
きっとチンプンカンプンなので、色々教えてくださいorz
投稿: MACK | 2010年4月26日 (月) 07時38分