Babyボストン試作2号
んーーー持ち手がちょっと離れすぎですね。もう1cmずつ内側に入れないとおかしい。ポケットも大きすぎるかも?見た目のバランスだと昨日のが断然良かったですね。
マチも広い方がやっぱかわいいし、使い勝手が良さそうです。マチが狭いと、バッグインバッグとしての使い勝手は良さそうですが・・・。
ポケットがたくさんあって、収納力は抜群かも。
口布とマチの大きさをそろえるなら、こういう入れ口にした方が可愛くなりますね。この入れ口にするなら、20cmファスナーでも、もう少し大きめのバッグが作れるかも。
とりあえず昨日のバージョンの方が、考えていた形に近いので、改めて型紙を作りなおし、ポケットを追加しようかと思います。
今日のレシピは、Babyボストンとは違うアイテムに派生させていこうかと;
第三回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
432 - 5 = 427 cm
今週ノルマ●●●●★(金曜~木曜)
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
このバックの形すごくかわいいです。
小さいけどポケットもたくさんあって収納力もバッチリですね。
後、ファスナー使いがきちんと感もありますし。
でもまだ完璧ってわけじゃないんですね~
いつもながら研究熱心でらっしゃる!
投稿: tea | 2010年4月21日 (水) 13時22分
teaさんこんにちはv
バッグインバッグ的な使い方が出来るかなーと思い、ポケットを増やしまくってみました。ただポケットを増やすと行程も増えるので、なんとか簡単に、作業量が減らせないものかなあ、なんて思っていたりしますw
ファスナー付けもだいぶ慣れてきて、苦手意識がなくなってきました。やはりこういうのは数をこなす必要があるんですね。それでもまだまだ付けるのに失敗したりもするので、こういう研究の際に、試作でもちゃんとファスナー付けをして、研究&練習の一石二鳥を狙いたいと思いますw
これもきちんとできたら、レシピとして公開できればなあーって思っています。A4の紙幅をギリギリまで使うので、また製図になっちゃいそうですが・・・w
投稿: MACK | 2010年4月21日 (水) 14時51分