【型紙】カフェマット(100円トレイサイズ)
このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。
以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
しばらくココログ側の記事も残りますが、コメントなどは新ブログの記事にいただけると幸いです。
-------------------------------
新サイトURL: http://unegoro.blog.jp/
------------------------------- 簡単な物を丁寧に仕上げたい気分になり、簡単な形のカフェマットを作りました。100円ショップで売っている、一番小さいサイズのトレイにぴったり置けるサイズにしてみました。
作ってみると思いのほか小さいマットになりましたが、トレイに乗せて使う事を考えると、ちょっと可愛くていいかもしれませんv
タグはスタンプで作ったもの。手仕事的な作業としては、赤い糸でポイント的なステッチをしました。手縫いの柔らかさをアピール!うねうねしてるけどw
型紙は基本の土台の一枚でしか作っていません。この表地は布をはぎ合わせてから、型紙を当てて裁断しましたv コースターと同じような作り方ですね。
裏はデニムをべたーっと。リバーシブルで使えるように、チロルテープでシンプルな飾りを付けてみました。色合いは男の子っぽいですけど、花柄なので乙女向けですねw
薄手のキルト芯が入っています。
2枚の型紙通りのサイズの布(自由に布をはぎ合わせたり、デコりまくりましょう)と、キルト芯1枚を用意して、メインの布の裏にキルト芯をしつけで止めます。接着キルト芯なら楽々。
それをもう1枚の布とで中表にして縫ったら、ひっくり返し、返し口を閉じればOKです。
今回の作成サイズの型紙置いておきますv
「20100429.pdf」をダウンロード
印刷位置がギリギリになるので、プリンタの機種によってはうまく印刷しきれないかもしれません。
-------------------------------------------------------
■2014/09/23の新バージョン A4用紙4枚印刷
*27×27のハギレセットを消費できるようにサイズの調整をしました
*キルト芯用の型紙と、切り替え別バージョンの型紙入り
「20140923.pdf」をダウンロード
整理表紙用「toppage009.pdf」
-------------------------------------------------------
第三回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
413 - 2 = 411 cm
今週ノルマ●●●●★★(金曜~木曜)
た
« はんど&はぁと付録 | トップページ | 初:消しゴムはんこ »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
「作り方(無料レシピ)」カテゴリの記事
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D185-108 A4用紙で型紙を作るトート(横)(2016.07.03)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
- D181-025 7.5cm角型タックがま口(レシピ)(2016.06.29)
- D180-108 A4用紙で型紙を作る巾着(レシピ)(2016.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント