まち付き巾着
おきにいりバッグ―らくらく作れる (別冊美しい部屋) に載ってる、マチ付き巾着です。実はこの巾着に惹かれて購入した本なのに、今頃の初制作・・・w
中央にはバラの刺繍を入れるのですが、白の刺繍糸が見つからず、レースをバッテンにくっつけてみました。ゴスロリ的な可愛さを目指したのに、なんかばんそうこうを貼ったドジっこ風に・・・。バテンレースを縫い付けた方が良かったかな・・・w ハンカチにバッテンで付けたときは可愛かったんだけどなー。レースが太すぎだったか。
肝心のマチが写ってなかったので、横からパチリ。
この巾着の作り方、少し変ってて、表地と内布とを中表に縫い合わせてひっくり返し、全パーツを作ってから組み立てるという。
なので内布が、ちょっぴり外側に見えて、まるでパイピングをしているかのような可愛さ。
しかもその作り方のおかげで、芯なしでもこの形をキープします。きっとこの作り方で、バッグを作っても可愛いと思う。
マチと表を縫い合わせる作業が1回だけで済むので、マチ付けが苦手な人にはありがたいかも。
下糸の色を変えるのを忘れたまま縫ってしまって、バリバリ目立つ色が内側に出てしまっていますが、中々布としては可愛い組み合わせが出来ているのではないかと。
使おうと思えばリバーシブルとしても使える作りではあります。
他の布の組み合わせでも可愛くできると思いますが、やはりこのパイピング的な感じに見せるなら、色の濃淡差が大きい方が可愛いかも。今度はちゃんと、紐通し部分を縫うときは、下糸を替えたいと思いますw 内側が濃い色でも可愛いかも。
第三回布消費マラソン中(布幅110cm/20mスタート)
1433 - 2 = 1431 cm
今週ノルマ●●●●★★★★★(金曜~木曜)
« はんど&はぁと3月号 | トップページ | 色々とみなぎっていて。 »
「ちくちく(小物)」カテゴリの記事
- D189-024 サシェ巾着4つ(2016.07.07)
- D187-028 丸型タックがま口&がま口カードケース(2016.07.05)
- D184-028 がま口試作(2016.07.02)
- D183-028 がま口基礎データ試作(2016.07.01)
- D182-999 お手玉3こ(2016.06.30)
コメント